goo blog サービス終了のお知らせ 
サイケな時代の音楽とデジタルな時代の時事ネタを...
The Days of Psyche



最近、リイシューアルバムブームも定着しておりますが、それに絡んでというかURC音源のような貴重な音源の発掘も行われておりまして、これは非常にリスナーとしてはありがたいところです。
何せ、ブートやトレードではなくて正規盤で入手出来るのはよろしいですな??
そんなところに、またまた貴重な音が登場しました。
あの'93年にパンタと慶一さんが結成したユニット、'P.K.O'のライブ音源でございます。
'P.K.O'、こちら面白いのは自分たちの曲(慶一さんの場合は、ライダーズの曲??)をセルフカバーし唄い合うというスタイルでありまして、これがまたしっくりくるのであります。
それまで'半径50メートル以内に近づかないようにしていた'という慶一さんが、'マラッカ'、'198X'のプロデュースをパンタのディレクターから依頼された事から始まった付き合い、そんな付き合いは今でも続き、先日のライダーズ30周年記念でも、パンタによる'くれない埠頭'が披露されるなど、なかなか良い関係が続いているようです。
'93年のライブ、こちらの方、良い演奏が収められていますが、'鬼火'、'犬の帰宅'、そして'マーラーズ・パーラー'、'マラッカ'、ラストの'明日なき世界'等々、重量感たっぷり、そして質感たっぷりの演奏が繰り広げられておりまして、非常に良質(音質も含めて)なライブでございますな??
また、ライブ、やらないですかね??
こうゆう音の発掘が今後も続くと、ホントにありがたいですよ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ようやく、孫さん、MNP障害について記者会見して(報道によると軽ーくではありますが)、頭を下げました。
原因は家族割サービス中のユーザがバンクさんを出ていくってのが引き金だったとか??
なんだ、やっぱ出ていく奴が問題かってのも穿ちすぎですかね??
しかし、簡単にオーダ経路を変更して対応したってのは凄いなー、さすがIT系企業(あくまでIT系...)の子会社??なんてのは、単なる皮肉です
そういえば、当初の障害報告の内容がauさんやドコモさんを激怒させたとか、色々やってくれます。
でも、多分、この大騒ぎで、急遽派遣社員をかき集めて人海戦術を始めたんだろーな??
詰め込み/酸素不足の劣悪労働環境での仕事は大変でありましょう....
何か、三連休は機種変/プラン変は中止と。
とわいえ、また通話料値下げなんて言ってますんで、ホンマ、来月以降の請求業務がどうなることやら??
まさにYahooBB/8Mの悪夢がバンク系社員とその関係者の間に再び訪れるのか....
でも、昨日テレビを観てたら基幹店の六本木でMNP利用者が初日三件とか??
店頭はにぎわっていても、実際は出てく方が多いんかな??
そういえば、auさん、MNPで入ってきたのが10万、出てったのが2万って景気の良い発表をしました。
さてバンクさんはいかに??



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




遅くなりましたが、'鼓絆10th Anniversary at STB139'、ライブレポを本家の方に掲載致しましたです。
お時間がございましたら、どーぞ....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




孫さんの新スーパーボーナス、いや、はっきし言って、こりゃ無茶苦茶ですな??
携帯本体の料金と月々の基本料を相殺して、端末費用を無料に見せると。
アイディアは、面白いですけどね??ちゃんと考えると、これってかなりきつい縛りでわないですかな??
何せ、期間は途中解約や機種変すると、その段階で残っている料金を払わなきゃならないと。
期間は27ヶ月、今のケータイと言えば、新モデルは次々と出てますが、その期間は機種変すんなと言うのかね??そんなことはないよな??と言うことは、機種変すると結局端末代を払うわけだ。
こりゃ、かなりきつい縛りですよ??
後々、トラブルんでわないですかね??
あ、そういえば、知り合いのバンクユーザが言ってましたけど、MNP開始の数週間前からケータイからのプラン変更が出来なくなっていたとか....
つまり、例の予想外って奴、幹部だけでなく、システム屋連中には知らされて、そんでシステム切り替えの地獄の日々が既に始まっていたんでしょうな??
さてさて、例のバンク間0円通話とかショートメール無料に吊られてか、量販店のバンクさんのコーナーはかなりの人手とか.....
つかみはOKってかね??
と思ったら、なんか今日の夕方あたりからバンクさんのMNPのシステムが障害を起こしたとか??
うーん、こっちの方も予想外では無かったんでわねーかね??


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




ほぼ二ヶ月ぶりですかね??9月の頭以来、野毛のSheepへお邪魔しましたです。
一杯目はシェリーとシュガー、ミントを潰して7upで満たしたロングを一杯....
んで、後は当然ウィスキーでございます。
本日は、ブレンデッドからスタート、Ambassadorの60年代ボトル、アルコールはちと落ちていますが口に広がる甘みがよろしい。
続いて、70年代でしょうな??White Labelを....こちらはイタリア周りのボトル、重厚な味がまたまたよろしい。
昔のブレンデッドってのは、ホンマ、素晴らしいです。
三杯目はMANAGER DRUMのORD、こちらは90年代の原酒でありますが、60度以上の度数はさすがにガツン系、これがまた...今まで飲んだORDとは比べモンになりまへん。
最後に前回もお世話になった、1969のホワイトラベルのLongmorn。
いやはや、やはりウィスキーって奴は、よろしいもんでございます....



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日ハムさん、おめでとう。
Jリーグも新潟のようなホントの地域密着のチームが出来たりしていますが、プロ野球でも、特にパリーグは、多分偶然なのでしょうけど、地域密着型のチームが定着してきました。
昨年のロッテも東京に近いとはいえ、千葉に定着しましたし、福岡のホークスしかり。
そして今回の北海道日ハムさん、多分、二曲集中のプロ野球が変わってきたと。
これなら、これをきっかけにがらがらポンで地区制にするのも良いんではないかね??
とにかく、これがハッピーエンドだったんじゃないかな??


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




NTT西日本さん、またまたひかり電話がぐちゃぐちゃのようです。
今週頭と今回で、原因が違うなんて言っております。
NTT東さんの事件は、つい一ヶ月前の事....それ以前からNTT西さんのひかり電話は不安定でした。
どっかに書いてありましたが、確かに制御を一極集中にした事で、旧来のメタル系電話では無かった、ぜーんぶダメ状態になっちまうってのは、ちと何とかならないものかと??
'トリプルプレイ'だなんだと言われていますが、IP放送だってインフラへの負荷とその制御方法が確立していない今、未だ無理でしょうし(喜び勇んでGyaOに入って、あまりに悲惨な映像だったんで観なくなったって人、沢山知ってます....他のコンテンツ配信もリアル再生は無理だしね??)、やはり光ってのはインターネット接続のインフラにしか未だ、ならないんでわないかね??
やっぱ、未だ無理??




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




孫さん、本日からのMNPの前日、新しい料金プランを発表しましたね??
'ゴールドプラン'とやらで契約すると、ソフトバンク同士の通話料が無料(と言いながら、縛りあり...)、ショートメールが無料になるとか、ブルーだのオレンジだのの他社からの乗り換え時には他社の料金プランをコピーしてそこから210円引きになるとか....
まあ、バンク同士の通話料無料とかショートメール無料とかは、Willcomがピッチでやってる事で、ケータイ業界が遅れていただけなんですが....
ただ、これが出来るのはやはりシェアが小さいとこだからですけどね??
なんでかと言うと、シェアが小さいところは当然、通話先が別会社の可能性が高いわけで、その通話料でカバー出来るって事なんでありまして、実はこれでバンクさんのシェアが上がったりするとアカが増えるってわけです。
それと、他社が値下げしたら24時間以内に、それより下げるなんて言っていますが、多分、auさんやドコモさんは、それには乗ってこないんではないですかね??(少しはやるかも知れませんが....)
多分、孫さんもそれを見越しての言葉でありませう。
ただ、ケータイ業界は、ちょいと料金体系を見直した方が良いんではないですかね??
ちと複雑すぎますよ、ホント。
バンクさんの場合は、一番複雑になるんでわないですかね??
再来月の請求でトラブルが出なきゃよいけどね??
(あ、バンク同士通話無料、ショートメール無料なんかも、勘違いする奴、続出だろーな??)
まあ、まだ'新スーパーボーナス'なんてのも控えているそうですんで、もっと複雑になるんだろーな...


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ちょっと前に、買っちまったんですよ....Pink Floydの'Pulse:驚異'....
随分前から外盤が出回っていたんですが、まあ日本盤が出たら考えようかね??と思ってましたが、やはり日本盤が出たら、買っちまったんですよ。
昔のLD盤の映像もなかなかのもんでしたが、今回の方が、色再現性やシャープネスが上がって、照明効果を十分に再現出来なかったLD盤よりも全然良いですな??
収録曲も違いますしね??
まあ、個人的にはこの頃のFloydについては、当時の新譜は、差程、興味は無かったのであります。
それと、この頃のライブ、サポートメンバーが多くって、どうもFloydの連中の努力が足りない感じがしたのも事実....
確かにこの頃からか、大物バンドは演奏の再現力を上げる事とミスを少なくするためにサポートメンバーを並べるってのが流行りでありましたが、どうも、その辺がやだったんですな??
んでも、このDVD、演奏は別にして、やっぱショウとしての完成度は凄いというか、あきれてモノが言えないと言うか、何せ機材が多すぎて日本には来なかったってんだから、よくやるなー??って感じ??
こんだけのショウをやってもペイする、当時の欧米の業界のシステムに驚嘆しながら、観ているgnome_2005なのでした....

PS:やはりgnome_2005のシステムでは640Kbpsは再生不能でした....






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




えー、先週末まで東京ビックサイトで行われておりましたWorld PC Expo、先日書いたように金曜日の午前中に見に行きましたです。
人手はCEATECと比べると少ない感じでしたけど、それでもそれなりの集客状況でしたな??
んで、ところが今回のWorld PC Expoは昨年の無理矢理東ホール全部使うぞ状態ではなくて、World PC Expoとしては2コマ、後は同時開催のセキュリティやらドキュメント、そのたビジネス系のフェアでコマを埋めたと....
正直、出展社数もかなり少なかったなか、とりあえずVistaがあるんでMSさんがどでかいブースを組んでおりましたが、NECや東芝、そんでレノボさんなんかのブースはかなりこじんまりとした感じ....
CEATECの方がバラエティに富んでましたな??
まあ、WILLCOMさんが例の新しいSIM端末を出したりしてたのは当然、見に行ったのですけど、正直、他に目玉は無かったような....正直言って、収穫ゼロですな...
セキュリティ関連の併設フェアの方がおもしろかったな??
来年、未だやるんだろーか??World PC EXPO??
そろそろ、このフェアも無くなるんでわ??



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ