goo blog サービス終了のお知らせ 
サイケな時代の音楽とデジタルな時代の時事ネタを...
The Days of Psyche



昨晩は、吉祥寺は曼荼羅2にお邪魔です。
しかし、吉祥寺、何年ぶりに来たかね??
最後にきたのは、シルバーエレファントにライブ、観に行った時だから確実に8年は来てないね!!
さて、会場に入ると、はは、知ってる顔ばっか!!
でも、ちょいと良くない話をkashipweeから聞いて、ちとへこみましたが、気を取り直してライブでございます。
尚、開演前の話では、ハルさんが名付けた「スター囃子」を大物二人が却下したとか??
さて、結局バンド名は付くのか??
最初は、EL-GURU、誰なの??と思っていたら、修zがベースを弾いてると!!
久々のRON WOOD状態か??
バンドの方は....ボーカルがエフェクトで飛ばしてましたな??
その次がkashipwee達のBattersea Powerstation。
久しぶりですな??最後に聴いたのは、ROMEの時か??だから、久々の大音量でございます。
さすが、阿部ちゃんの太鼓はパワーたっぷり、だけんど安定感もたっぷり。
村ちゃんも菅原ちゃんも弾きまくり、そんでkashipweeも吹きまくり!!
改めてちゃんとした編成の曲を豪快に弾き倒す姿は、感心しきり。
んで、kashipweeのセットアップを残して、いよいよスター囃子....
大二さんのドラム、ヒゴさんのベースにハルさんのギター、藤原さんのフィドルが準備を始めております。
馴染みの客と、「さて一時間一曲勝負でっせ??」と話していると、「今回は最初から飛ばす!!」と宣言していたkashipweeのエフェクトしたハープ、ハルさんのギターが先導してスタート。
ヒゴさんのベースがおとなしめにリズムを刻んでいると、そこに大二さんのドラムがなだれ込んできたら、主導権はあっさりリズム隊に!!
何とか踏ん張るkashipweeとハルさんでございましたが、なかなか主導権を取り返す事が出来ませぬ。
その時切り込んできたのが藤原さんのフィドル!!
これで、リズム隊とフロント隊の戦いは五分の状況か??
しかし、前半30分の演奏はとにかく何回もクライマックスを迎えまして凄まじかったですわな。
さすがに若干落とし気味で、EL-GURUのボーカルが乱入しますが、まあ各メンバー、余裕でいなしているよーな感じが。
残念ながら、彼はダモさんでわ無いのでした。
ラストはボーカルが去って、再びクライマックスへ....
締めは大二さんのドラムが有名なラストをぶち込んで終了!!
終演後、ハルさんの口から「スター囃子」改め「スター囃子知らず」となったそーです。
まあ、バンド名は置いておいて、この編成の演奏、また観たいもんです。
楽屋で大二さんにご挨拶しましたが、さすがにこの演奏は鼓絆なみに疲れるよーです。
さて、次はあるかな??と考えながら、帰途についたgnome_2005なのでした


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




木曜日、STB139、鼓絆....
昨年の復活ステージも素晴らしかったのですが、今回も濃い内容のステージでした。
古典から、鼓絆スタイルのポップなナンバー、マコっちゃんとイリアさんのデュオ、そんで鼓絆のオリジナル....
今回、披露された新曲'タカミクラ'の重厚なリズムに圧倒され....
新兵器、うちわ太鼓ロートタム(?)は、まだ未完ながら、マコっちゃんが打ち込んでおりました。
西野師匠の圧倒的な前打ち、恒田さんの軽快な二丁囃子、坂下さんの鍵盤が色を添え、和太鼓のリズムをヒロさんのベースが支えると....
今回もドラムレス、パッドとおけ胴でリズムを刻む大二さん、おけ胴の叩きっぷりも、完全に様になっておりました。
噂のイリヤさんのおけ胴の振動で鳴り物をならすワザも出ました。
アンコールも終わり、メンバー紹介....後で楽屋で坂下さんの事、忘れてたのを恒田さん達に指摘したら、坂下さんが「貸し一つ!!」の声....
例の双葉ソフトクリーム事件はMCにて....
そうそう、今回もマコっちゃんの福島愛、十分に響きましたよ。
翌日も朝が早いんで、早々に失礼しましたが、疲れてた体に伝わる響きが心地よい、そんな一晩だったのでした....

PS:坂下さん、大二さん、ヒロさんに、また安全囃子を頼みますとお願いしておきました....





コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




昨晩は、中野サンプラザに居りました。
ムーンライダーズのしばしのお別れライブでございます。
しかし、凄い人だったな??
随分、サンプラには行っておりませんでしたが、多分、The Policeの初来日より凄かったかも??
グッズ売り場の先行販売で大混雑、会場外には入場待ちの長蛇の列....
しばしの別れを惜しむライダーズファンがみんな集まりましたです。
WOWOWの収録班が居りましたんで、放送やDVDなんかも出るんですかね??
客席も立ち見が沢山居りました。
正直、年齢層、高いです。
でも、わかめの方もチラホラ、それに家族二代のライザーズファンも居りました。
演奏の方は....ここで書くのもヤボってもんでしょう。
一つだけ書くならば、是非、40周年で元気に戻って来て欲しいと....
最後の最後にステージに映し出された、ライダーズのこれまでの楽曲の詩の一部が映し出された演出が素敵でした....
多分、また会える事を祈って....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨晩は、渋谷Bar Issheeにて「ハル宮沢+ヒゴヒロシ+岡井大二+藤原弘昭+鹿志村茂臣」という、極めてまれな組み合わせの集団即興によるライブでございました。
会場の渋谷Bar Isshee、初めてお邪魔いたしましたが、まあ狭い!!
確かに事前に聞いていたとおり、20名も入れば一杯でんがな。
しかも、席の目の前1mでの演奏と!!
こりゃ爆音かな??と思いきや、確かにバランスは良くは無いけど、意外と聞きやすいのにびっくり!!
元々、大二さんとヒゴさんがダモ鈴木のバックをハルさんとやったのがきっかけ、そこに藤原氏とkashipeeが加わっての集団即興なのでございました。
まあ、正直、どうなるかと思ったんすが、これが大当たりの演奏!!
一部では、ヒゴさんがリズム相場と進行相場を仕切り、大二さんがテンポ相場を仕切り、そこに上物でハルさんのギターが絡みつき、藤原氏のfiddleが舞い上がり、kashipeeのblues harpがうなりを上げると....
正直、白状すると、ヒゴさんのベースがあまりに心地よくて途中、トリップしちゃいました(早い話が寝たんだな??)....
二部の前に、大二さんが横に座ったんで、「次はジャッキー、やって!!」などと好き勝手な事を言っていたら、なんと二部はハルさんのトークショーでスタートしちゃました。
なかなか興味深い話を聞かせてもらいましたが、ここじゃー書けないかね??
一時間くらいトークショーが続いて爆笑状態、しんみり状態とまさに躁鬱が続くなか、ハルさんがギターを取ってディレイを使った、サイケな音で演奏開始と....
大二さん、ヒゴさんが加わり、藤原氏とkashipeeも加わって、再びジャムが始まります。
一部と違って、リズム相場は大二さんが握っておりましたんで、ヒゴさんのベースがグルーブというよりもメロディアスに動きまわっておりました。
残念ながら、帰宅せねばならず、全部は聴けなかったんすが、この二部も非常に興味深い演奏でございましたよ。
是非、またやって欲しいもんだと思いながら、コソコソと帰宅の途に着くgnome_2005なのでございました。
あ、そうそう、投げ銭はすまなかったっすねー??
何せ、財布には万札が一枚しかない....
これを投げると帰れない....
仕方無く、小銭入れのコインを集めて、まさに投げ銭でございました....




コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




先週の金曜日、かなりの雨が降る中、キリスト品川教会、グローリアチャペルで執り行われました、鼓絆のメンバーも全面参加した「和太鼓と声楽の夕べ」....
ホントに久々に良いものを聴かせていただきました。
会場のグローリアチャペル、多分、400人程度が入る規模の教会、残念ながら満席とはなりませんでしたが、多分、会場に足を運んだ方々も満足されたのではないでしょうか??
それに、この教会、ホントに音が良い!!
据え付けの立派なパイプオルガンの音も良く響き、和太鼓の音も、かなりシャープ且つ重厚な音で聴く事が出来ました。
今回の演奏会は、鼓絆の西野さんを中心に、鼓絆のメンバーや以前、西野さんが参加していた太鼓集団の皆様、そして声楽家の北原圭子さん、東京山手教会のオルガニストであられる塚田真理さん、指揮者の冨田卓司さん、そしてコーラス隊による演奏でございました。
演奏、一部は鼓絆、そして西野さんの旧知の友人の皆さんによる和太鼓の演奏をば。
「飛龍三段返し」でスタート、鼓絆版ではなくオリジナルの「飛龍三段返し」は、かなり重厚。
その後、現在鼓絆が日経ラジオ社と組んで展開している和太鼓教室の方々が恒田さん、西野さんにサポートされて演奏。
なんと、ヨッチャが前打ち打ち頭でございました。
イリヤさんもサポートで登場、さすがに教室の方々はまだ初めて半年、それでも精一杯の演奏、キメのポーズも織り込みながら、練習の成果を見せていただきました。
その後は再び、鼓絆と西野さんの友人達による演奏、「諏訪雷」では口上で西野さんがステージから落ちるハプニングも....
んで一部ラストは「五穀の実り~ねりこみ囃子」のメドレー。
以前の立川での演奏同様、やはりこの編成だと迫力あります!!
10分程の休憩を挟んで二部は「インノソレンネ」と「不動心」。
この演奏にはやられました。
鳴り物と拍子木が演奏と関係なく一定のリズムを刻む中、和太鼓がパイプオルガンが、そして混声合唱がうねりをあげて行きます。
途中、大二さんやまことさんのソロも挟み、曲はクライマックスへ....
いや、「不動心」が初演された時は28人の太鼓衆、100人規模のオーケストラ、そして200人の男性合唱で圧倒的な演奏が行われたそうです。
今回は、残念ながらオーケストラは居ませんし、太鼓衆も半分程度、そして混声合唱は10人程度と規模は小さいのですが、それでも空気を揺らすような演奏は、もう迫力もの!!
終演後、カーテンコールが行われ、西野さんの東日本大震災についてのスピーチ、そう、今回の演奏は東日本大震災の犠牲者の方々への追悼と、震災からの復興を祈って行われました。
終演後、外に出ますと、雨が小降りになっていました。
やはり和太鼓は雨の日が似合うのだなと、何故か感心してしながら帰路についた、そんな日だったのでございます....



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやはや、結局、つったふくらはぎ、軽い肉離れ状態になっちまいました。
うーん、痛いです....
さて、もう既に昨日の出来事ですが、鼓絆が全面参加したというか、西野さんが中心に企画されました、「和太鼓と声楽の夕べ」、いや、もう凄かった!!というかあまりに雄大な演奏に圧倒されてしまいました。
後半二部の「インノソレンネ」と「不動心」、これが、ホントのオリジナルフォーマットで演奏されたら....と思うと、今回の演奏だけでも素晴らしかったのに、どうなることやらと....
時間が出来たら、ライブレポ、します....
ってたら、え!!ムーンライダーズが12月17日のサンプラで活動休止ですと!!
12月に発売されるアルバムのリードトラックが、無償ダウンロードされてるそーな....
ダウンロードしよーかと思ったけんど....CD買う....
だって、今聴くと悲しくなる....
だけんど、歌詞にあるのは別れではなくて「おやすみ」だと....
良い事と良く無い事が重なった昨日だったのでした....



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




しかし、先週の金曜日、初台はThe Doorsで行われました「安全囃子(安全バンド+四人囃子)/パンタ35周年を祝う♪」、良いものを見せて、聴かせていただきました。
当日の様子をちょっとレポってみませうか....
仕事を終えて、The Doorsに着きますと、何人か観客が集まっております。
18:30の開場まで、近くで煙草なんぞを吸い、The Doorsに戻る時、隣の居酒屋に目が行くとそこには....何と大二さん、既に宴会してる!!周りに居るのはTRBやらURCの方々の模様....
大丈夫か??かなり出来上がってるぞ??などと半ば呆れながら、入場が開始したんで中に入ります。
するとそこには信じられない光景が??あれ??席あるぞ??オールスタンディングでわなかったのか??
そうこうしてるとTRBの連中も入場してきますが、既に酒臭い
何で椅子付きになったんだと聞くと、どうもチケットのハケ具合が悪かったらしいと....
そうこうしてたら、後ろの方にURCの高沢さんが居たんで挨拶がてら聞いてみたら、やはりそうだったそーで...
うーん、よっちゃ、ごめん。
チケットの頭のアルファベットは、やはりチケぴの「P」だったよーで。
てっ事でチケぴの「残席少なし」は大嘘だったことが判明しました....
さて、ライブは前座のTHE CHESSでスタート、四人組、サウンドも唄も今風....
しかし、彼らも戸惑ったろーな??客席の殆どは自分達の両親くらいの世代の連中ばかりですから
さて、その後安全囃子が登場、先日のROLLYと下北でやったときは坂下さんが居なかったわけですが、今回はその後中村真一さんの追悼演奏会で集ったモリさん、大二さん、ヒロさん、哲さん、そんで坂下さんのフォーマット。
演奏はMountainのナンバーでスタート、四人囃子、安全バンドの曲、そんでProcol Harumなんざを挟んで、このセットのラストはPink Floydの「Cymbaline」。
「Cymbaline」の後半のモリさんのノイズソロ、気持ち良かったですな??
しかし、やっぱ勝手知ったるミュージシャンが集まっただけあって、手慣れていながら緊張感もある演奏はさすがでございます。
哲さんと坂下さんのオルガンとエレピを入れ替えての演奏、哲さんのソプラノとアルトのサックスプレイは、やっぱ良いです。
モリさん、珍しくレッポなんざ抱えてるは、ヒロさんのベースでの四人囃子の曲はかなり新鮮、でも一番目立ったのは酔っ払い状態でご機嫌で演奏していた大二さんですかね??
「時間の渦」、そんで「けだるい」、んで後でPANTAが「なんで俺にも歌わせてくれなかったの??」とのたまわった「13階の女」の安バンナンバーはカッコ良かったね??
さて、モリさんの「中村さん登場!!」のMCでPANTA登場。
PANTAの「どうやってこのプログレバンドに混ざろーか、かなり悩んだ」のMCは笑えました。
今回、PANTA、手、怪我しててギターは持たずボーカルに専念。
曲の方は、「銃を取れ」、モリさんにPANTAが「パンキッシュなギターで」とリクエストした「ふざけるんじゃねえよ」、この面子ならやはり出ますな??「さようなら世界婦人」の三曲。
アンコールは「コミック雑誌なんかいらない」。
終始、PANTA、ご機嫌なご様子でございました。
モリさんをステージ前に引っ張り出したり、ソロ回しを要求したり....
(ソロ回しでPANTAが坂下さんにツーコーラス要求してるのに哲さんが吹いちゃったシーンのPANTAの大笑いが....)
いや、PANTAと安全囃子の時間は短かったんすが、かなり濃厚で、十分満足が行くステージでございました。
さて、今週は鼓絆だ....







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もうすでに昨晩でございました。
「安全囃子(安全バンド+四人囃子)/パンタ35周年を祝う♪」、いや堪能させていただきました。
選曲も良かったし、なによりPANTAが楽しそうで、ホント素敵でした。
多分、もうライブレビューをアップされてる方もおられるでしょうね??
こちらは、近日中にと言うことで....
まあ、色々あったよーですが、あんだけのもんが聴けたってのは、ホント、幸運でございますよ

でも、日曜日は慶一さんが来るって話....PKO....観たいな....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日行われたライブの映像がコメントで届きました...
でも、これはダメでしょう....
なんで、申し訳ないんですが、コメントは公開しませぬ....
困るんだよな....こうゆうの....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




相も変わらずの内臓不調でございましたが、昨晩、行って来ましたSTB139!!二年ぶりの鼓絆であります。
STB139のライブは二年半ぶりくらいですかね??久々にSTB139に行きましたが、なんとなく懐かしくもあり....
今回、久々のライブって事で、集客も順調、知り合いの方々にも続々、お会いしまして....
さて、ステージを観ますと、なんとドラムキットがございません!!
始まる前にマネージャーのジョニーさんに確認したら、VFXも無し!!つまり今回のライブは完全マニュアル、和太鼓づくしとの事。
これには覚悟を感じましたね??日本を代表するドラマー三名を有する鼓絆ではありますが、鼓絆の基本は和太鼓なわけで、恒田さんのブログによると、今回のドラムレス、そしてシーケンス無しは坂下さんのアイディアとか....
これは、非常に楽しみな事だと思いながら、ステージの開始を待っておりますと....定刻どおり、メンバーが登場、西野さんがおけ胴の前に仁王立ち、数回の息吹の後、放った一発目の出音は....なんとSTB139の空気の全てを揺らしました。
嘘じゃないです、ホント、凄い音圧!!PAのおかげじゃないです、あれは生の音です。
その後に展開される演奏は、まさに人力のみの世界....これまでの演奏も素晴らしかったんすが、こんだけ開放感のある演奏は初めてでございます。
途中、まことさんの福島のお話やまことさんのソロアルバムの曲などを挟みながら、一部が終了....そして二部は....鼓絆が総員出動した東北方面で放映されているCMのお話、そして実際のそのCMの画像を見せていただきましたが、これが無茶苦茶カッコ良い!!
そしてそのCM用にアレンジを見なおしたという「フルストマック」は、この日の白眉でございましょう。
さすがCMの帝王、ヒロさんの楽曲。
以前のアレンジよりもダイナミックでございました。
ちなみに、どうしてもドラム的な音が必要な部分はROLANDのパッドを使用しておりましたが、これも当然完全手動。
途中、大二さん、片手でパッド、片手でおけ胴でリズムキープするなんて場面も....
恒田さんの軽快な二丁囃子、イリヤさんのギターはさすが!!そんで締太鼓を打つ姿に感心しきり!!
坂下さんの鍵盤が自由自在の和太鼓をきっちりサポート....曲によってはヒロさんのボーカルのハモりにも入ります。
まことさんの太鼓も、師匠の西野さんと息がぴったりあってまして、大二さんとのおけ胴両面打ちも、堂にはいってります。
最後も和太鼓で締めて、そんでアンコールも「飛龍三段返し」!!
まさに人の奏でるリズムに宿る力に感心しきり....
終演後、ドラムレスの話なんかを恒田さん、大二さん、ヒロさんとお話をし、、非常に充実したお顔を観る事が出来ました。
まことさんは、東日本大震災のサポートのための募金活動を正面入り口で行っておりました。
イリヤさん、西野さんにご挨拶、西野さん「大二に脇を締めろって、言ってるんだよ」と、あーそれで大二さんのおけ胴打ってる時のばちの軌道が綺麗になったんだ....なんて話すと、「そーいうとこ、誉めてやってよ!!」と西野師匠のお言葉....
帰りがけにまことさんにご挨拶して、トーゼン青いお札を投函してきました。
8月の最後の日曜日、人の奏でるリズムに宿る力凄さと素晴らしさを実感しながら帰途についたのでした....








コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »