goo blog サービス終了のお知らせ 
サイケな時代の音楽とデジタルな時代の時事ネタを...
The Days of Psyche



The Whoファンの皆様、お久しぶりです。
gnome_2005、久々にライブ、観に行きました。
John Entwistle追悼ライブでございます。
いやー、久々の爆音で二日程、耳鳴りが止まりませんでした。
んでも、心地よい音でした。
Daimyoや、修zや、太郎ちゃんや、小和クンやら、ツッチーや、阿部ちゃんや、んで、Izzyさん、忘れちゃ行けないチャッピーさん!!
みーんな、弾けてたなー??
動員的にはきつかったかもしんないけんど、楽しいライブでした。
次回は9月のKeithですねぇ??
そん時は、是非ともkashipweeも復活して欲しいもんです。
んでわ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨晩は、予定どうり、品川のキリスト品川教会、グローリアチャペルにて「和太鼓と声楽の夕べ」にお邪魔しました。
いや、素晴らしい二時間でした。
昨年も体験したんですが、今回も素敵でした。
演奏は、西野さん、その仲間、そして和太鼓塾の若手を配し、恒田さんの二丁囃子を加えての「飛龍三段返し」からスタート。
和太鼓塾の若手達も外連味無く、たたき上げるのは、実は感動的??
その後は、鼓絆の面々、つまり前打ち/おけ胴のまことさん、大二さん、締太鼓のイリアさん、鳴り物の坂下さん、ヒロさん、そんで二丁囃子の恒田さんと、メインの西野さんで古典を三曲。
いや、やはり鼓絆の面々の演奏は余裕があります。
正直、今回、どんだけリハ出来たんでしょうか??皆さん、忙しいもんね??最近。
それでも、この演奏は白眉です。
特にイリアさんの締太鼓は、ドンドン、腕を上げておりますし、マコトさんの前打ちは、和太鼓の枠を超え始めたような気が??師匠が良いんか??
その後、鼓絆の面々が下がり、オープニングのメンバーで三曲、ここで一部が終わり。
さて、問題は二部なんです。
そう、声楽とパイプオルガン、そして和太鼓が一体になるんです!!
まずは声楽とパイプオルガンで静かにスタート、「インノソレンネ」、NICOLA RUCCI作、重厚な演奏です。
そして和太鼓軍団が登場し「不動心!!」のかけ声とともに「不動心」が演奏されます。
固定されたリズムを刻む鳴り物と拍子木、そこで縦横無尽に荒くれる和太鼓の見事さ。
途中、クラシックで言えばカデンツァですかね??鼓絆の面々も登場し、オリジナリティーあふれる演奏を披露、そして和太鼓の嵐の後、再びパイプオルガンと声楽の重厚な世界が繰り広げられ、和太鼓が鳴り響き、そして「不動心」と「ニンナナンナ」という実は相容れない筈のものがが一つに溶け合うのは見事な世界....
いや、良いものを聴かせていただきました。
鼓絆の面々にはご挨拶出来ず、会場を後にしましたが、いや、素晴らしい世界でございましたよ....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨晩は、「Pink Floyd Trips」に行きましたです。
いや、しかし、こんなとこにライブハウスがあるか??と思わず思うよーな築地市場のそばのビル。
開場には時間がありましたんで、ウロウロしているとモリさん、発見!!
挨拶したんだけんど、変な顔されました。
まあ、しばらく会ってないですかんね??
とか言ってますと、知り合いがぞろぞろ現れます、四人囃子TRB軍団でございます。
挨拶をして馬鹿話をしていると、ちょいと押しながらようやく開場に....
会場に入りますと、予想と違い、かなり狭い!!
んで、テーブル全部取っ払っての椅子席状態!!
うーん、150人ソールドアウトだと、この会場だとこれじゃないと無理だわな??
煙草は外だというので、外に出ると大二さんが会場入り口脇に座り込んで、「ここは楽屋だ!」とのたまわっております。
最近、ドラム叩く時は、大概、既に酔ってるのはお約束??
さて、しばし待つと、ようやく開演。
今回のこの企画、実はシャケさんの企画だったんすな??
連んでる厚見さんやケネス・アンドリューと共に、大二さんやモリさんを誘い、そして今回のメンバーになったそーです。
前半はシャケさんのギターを中心に大二さんがドラムから、なんとベースを担当!!
曲は「In the Flesh」から始まり、「Atom Heart Mother」はスタジオバージョンにバンド演奏はライブ、んでコーラス付き。
まあ、男女二声だけで、鍵盤でクワイヤ付けても、ちときつかったですかな??
元おとぼけCAT'S(我々の世代だと、そう呼んじゃうわな??)三国さんの鍵盤がホーンを担当。
「IF」なんて珍しい曲が演奏されたり、女性ボーカルのタマオ嬢が頑張った「The Great Gig in the Sky」なんかはなかなかのもんでした。
ちょいとボーカルのバランスが悪かったのが残念??ケネスはんのボーカルが聞きづらかったでございます。
まあ、前から三列目は肉声とステージミックスか??
後半はモリさんが登場、日本のギルモア博士の面目躍如でございました。
ただ、「Crazy Diamond」のベースが大二さんてのも、なんかな....あ、ドラムはセッションやバッキングで有名な向山テツ氏がしっかりとサポートしておりました。
この後半の白眉はやはり「Echoes」ですかね??モリさんのワウ逆繋ぎの共振エフェクトは強烈でしたな??
でも、もっと白眉は「Echoes」の前の、無茶苦茶バカ陽気な「San Tropez」でございましょうな??
こんな演奏、本家もしたこと無いでしょ??
ラストは「Money」、アンコールは、もう一人大活躍のマルチミュージシャン、扇田裕太郎のボーカルとアコギが素敵な「Wish you are here」、んで大トリはFloyd唯一のハードロックとも言われる「Nile song」で締め!!
なかなか濃い二時間半。
全体的に「PULSE」時代のFloydに近いような感じでした。
満足して帰路に着いたのでございました。
皆様、お疲れ様です!!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




えー、もう二日経ったんすね??
残念ながら、ここんとこの都合で最後まで居れませんでしたんで、不完全なお話となりますが....
9月7日、当日、相変わらず暑い日でございました。
仕事場から高円寺に直行、そろそろ開場の時間ですんでShowboatに向かいますと....近くの居酒屋で、既に出演者は宴会してました
んで、会場入り、そんで開演を待ちますが、今回はちと皆の集まりが遅いよーでございます。
知り合いに挨拶しながら待ってますと、例によって、「Something Like Moon」が流れて来ました、ちと押しながらの開演でございます。
最初はoopsをバックにDaimyoが出てきました。

この構成は初めてでございますな??
うーん、相変わらず威勢の良い演奏でございます。
関ちゃんのドラムは豪快ですな??
「Pure & Easy」のダンナのボーカルも相変わらず!!

さて二組目はkashipweeのThe Whoologans。

ツッチーのギター、前任者と同様、ガンガン腕を振り、ガンガン飛びまくります!!
そんで阿部ちゃんのドラム、今回はゴング付き!!
ラストは、お約束の阿部チャン仕込みのシーケンサーで「Won't Get Fooled Again」で締め!!

三組目でございますが、これがなかなか面白い。
最初はDaimyo、修zのサウンドエフェクトギター、んで太郎ちゃんが今回もベース、ドラムに若手の丸尾ちゃんでスタート。
「Barbara Ann」のボーカルが新鮮!!
途中でスティックにドラムが交代。
その間にtarokenが登場して「Magic Bus」!!

石田洋介氏も登場、ドラムが大槻ちゃんに代わり、ビートナンバーの数々が....
演奏はドンドン進み、途中でDaimyoがみりん(??)で喉を潤し、gnome_2005が居られた時間の最後は、小和zakiyamaダルトレーが登場。
しかし、キルトはEnglandではなくてScotlandでねーの??
んで、「Anyway, Anyhow, Anywhere」。

と、ここでタイムアップ!!
ラストはアンコールでいつものよーに「My Generation」で大騒ぎだったそーで。
うーん、来年は最後まで観たいもんだな??どーですかね??









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もう昨日ですね??高円寺Showboatにて、今年もDaimyo氏、修z、kashipweeらの仕込みによりKeith Moon追悼ライブが行われました。
残念ながら、事情により最後まで居られませんでしたが、今年は御大抜きでしたが、それがなかなか新鮮な感じでした。
詳細は後日、時間をとってレポしましょう....
とりあえず、見出し画像だけでも掲載しまして....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやー、昨日は暑かったですな??
そんな中、行って来ました、高円寺はグリーンアップルで行われましたジューシィハーフのライブ!!
16時から整理券を配るってんで、五分前にグリーンアップルに着きますと、既に行列が....
何時から並んでるんだろ??昔のロック少年、少女達....もう若くないんだから....と思いながら待っておりますと、やはり暑い!!クラクラします....
何とか整理券をいただきまして、18時までどうしようかと考えましたが、まあとりあえず新宿に戻って、どこかで涼もうと言うことで....
18時前に高円寺に戻りましたが、いや、まだ暑い!!
思わず、水、買いました....
さて会場の方は整理番号順での入場ですし、まあ座ろうなんてことは考えておりませんでカウンター近くに陣取る事としました。
正直、見づらい場所なんですが、それでも仕方無いかと....
と思ってたら、グリーンアップルさん、ホントに60名、それにスタッフやら関係者、招待客を含めると70名、超えてたんでわないですかね??
それに地方から来られた方も沢山いらっしゃり....まさにすし詰め状態です。
そんななか、階段の控え室からジューシィハーフのメンバーが現れました。
はは、さすがに階段の控え室からですんで、既に汗だくです。
演奏の方はというと、まあ、とにかくこなれましたね??
2009年でしたかね??このメンバーが初めて揃ったのは。
実はそれ以来、ライブ、ご無沙汰してたんですが、ベースのジェフさん、ギターのAkishiroさんは、もう既にサポートメンバーではございませんです。
イリアさんのピンクのブギー、トシさんのドラム、それにメンバー全員のコーラスもピッタシです。
知らなかったんすが、しょっちゅう、グリーンアップルでライブ、やってたんすね??
グリーンアップルのELKのボーカルアンプが、このサウンドにはホント、お似合いでございます。
途中のトシさんのギターとボーカルやら、新曲、そんでベンチシートのアンサーソングと盛り沢山。
非常にお腹一杯になったライブでございました。
曲も溜まってきたようなら、レコーディングって話は無いんかな??
また、観たいっすね??
終わってから、イリアさんやトシさんに挨拶して帰ろうかと思ったんすが、終演後はジューシーフルーツのリマスターCDの即売会とサイン会になっちゃましたんで、今回はご遠慮させていただきました。
また、お会いすることもあるでしょうし....
そして高円寺の熱のさめやらぬ夜を帰宅の途に着いたのでございました....





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一昨晩は、六本木はSTB139にて鼓絆のライブであった事は、既に書きましたが、ちょいとそのライブの模様をレポってみませう....
六本木の駅に着き、地上に上がってみますと、やはり雨....
まあ、そんなに距離があるわけでも無いのでトボトボとSTB139に向かいます。
マネージャのジョニーさん達に挨拶して、いつもの席を確保して、とにかく蒸し暑いんで白ビールを注文....一息ついてたら、ジョニーさん達がセットリストを届けてくれました。感謝!!
あ、煙草が吸いたいなと外の喫煙スペースに行きますと、知り合いがおります。
近況を話し合い、モリさんの無事をお知らせして会場に戻ります。
ちょっと今回は動員がきつかったんかな??などと思っておりましたら、会場の窓の遮光板が降りてきまして、しばし後、ステージに鼓絆の面々が登場。
オリジナルの法被姿が素敵です。
演奏は和太鼓と鳴り物で「五穀のみのり~ねりこみ囃子」でスタート。
フロントは前打ち隊のうちわ太鼓ロートタムに囲まれたまことさん、中央に打ち頭の西野さん、そんでまことさん、二丁囃子とパーカッションに恒田さん、後方左に鍵盤/鳴り物の坂下さん、ステージ後方中央におけ胴の大二さん、その脇で締太鼓を打つギターのイリアさん、そしてステージ後方右手にはベース/鳴り物のヒロさんと、何時見ても豪勢な面々でございます。
演奏は続いてやはり和太鼓と鳴り物の「屋台囃子」、そしてドラムレスで「めでたき」と続きます。
唄物の後は、再び古典にもどり西野さんの口上で「諏訪雷~天鼓雷音」、静かに厳かなおけ胴を西野さんが奏で、コーラスが素敵な「ままによ」。
一部最後は新曲の「武者鳴り」、これがまた豪快な太鼓でございました。
二部が始まる前に、また煙草を吸いに行きまして知り合いと「まことさんの締太鼓は絶対にスネアに聞こえる!!!」と意見が合ったりしまして....
さて、二部です。
最近のお約束、まことさんから福島の現状の報告、そんでなんと会場に来ていたサザンの毛ガニさんをステージに上げて締太鼓をパーカッション代わりに坂下さん、ヒロさんがバックをつとめてイリアさんがタンバリンを担当、まことさんのソロアルバムから「ゴールデンボーイ」を披露。
その後、西野さんによるおけ胴のソロ。
相変わらず豪快でございます。
シーケンサー無しでの「貝の舟」、「Full Stomach」ではイリアさんのギターが響き渡ります。
「タカミクラ」の後はラストの「生きてる」....
うーん、明らかに西野さんの芸風が変わっている....
アンコールは「飛龍三段返し」ならぬ「ウルテマ三段返し」!!
いや、徐々に飛ばして、最後は超高速になるとわ、まさにウルテマ!!
ステージを去る前に恒田さんのジャンプ二発!!ホント、元気になりましたわ恒田さん!!
ステージ終了後、楽屋を訪ねると、正直和太鼓隊は、ぐったり状態でございました。
気合い入ってたかんね??
お話もそこそこに帰宅の途に着きました....
あ、当然、まことさんの募金箱にさすがにお金持ちでは無いので青いお札を入れてきた事をご報告して、本日はお終い....

あ、画はバンクなんで、現在のセッティングではございません。
あしからず....







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鼓絆の夜でした....
やはり、雨でした....
鼓絆の演奏には、やはり雨ですかね??
詳細は、明日にでも....
うん、皆、元気でございましたわ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




John Entwistle 追悼ライブでございました。
今回もか??バンド単位で趣向を凝らして....
最初にホストバンドのkashipwee達、阿部ちゃんを始めおなじみのメンバーに地球の裏側からGoogleMapを頼りにしてやってきたエンリケさんがゲスト。
スタンダードな曲だけんど、土山氏、はねっぱなしです。
次に久々、ジェフと篠原太郎のピノキオズ組、ドラムがチャイますが....
途中から小和ダルトレーが乱入、衣装のフリルが素敵(??)です。
そんで、久々の喝!タルイバンド!!
オリジナルが段々Whoになってく演出が素晴らしい....
途中で石田洋介ダルトレーが登場し盛り上がります。
そんで最後が修z率いるDaimyo組、ベースは篠原太郎氏!!ギター弾いてベース弾いて唄唄って、Whoのバッキングをやるなんざ、Greg Lakeのようでわありませぬか!!
ただ、残念ながら、先日のIzzyさんのライブ同様、時間切れ....
なかなかレアな曲をやってたんすが、「Disguises」でお別れです....
うーん、9月のKeith Moon追悼ライブは、全部観たいもんだと思いながら、帰路につくgnome_2005なのでした....


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




昨晩の池袋、Ale House、IzzyさんのCompany、いや、楽しかったわ。
場所も、久々の池袋....しばらく夜警に行ってないな??と思いながらAle Houseのドアをくぐると....良い空間ですね??これ??
バスを頼んで、周りを見ると、知った人が沢山おります....でも、久々に会ったはずのKEEBOWさんには睨まれました
Daimyoやkashipweeにご挨拶、おー久々の虹郎SANだ!!
Izzyさんとお話してるとチャッピーさんから電話と....今日は仕事で来れないそーで....
ちと残念....
んで、演奏の方は15分程押してスタート。
レギュラーメンバーはIzzyさん、スティック、修zに吉田さん。
いや、選曲が面白かったですな??まさかFloydやZEPまで出るとわ!!
修zの甲高いプラント真似はなかなか!!
このセットは、Izzyさんのオリジナルで終了。
なんか、このメンバーでレコーディングしたそーですが、その直後が3.11だったそーで...
セカンドセットはゲストてんこ盛り!!
イチロッカー、kashipwee(楽しくなけりゃロックンロールでわない!!)、コゾフ木下(やっぱでかい音のレッポは良い!!)、BIG-MAMAヨシコさん(最高!!!)、虹郎SAN(芸風、変わった??)、ホントはエンリケさんやヨースケさん、風祭東も唄ったらしいんすが、DaimyoがThe Bandの曲を唄ってたとこでタイムアップでした....
残念ながら、翌日の仕事がございまして....
でも、楽しい、そんで素敵な夜でした....
また、Izzyさんのギターを近いうちに聴ける事を祈って....


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »