息子はひとりで新幹線に乗り、家まで帰ってきました。妹家族が新幹線の改札まで見送ってくれたそうです。楽しかったね。
私は、昨日、妹の家から帰ってくる途中、JRの東京駅を使いました。東京駅のなかにはいろいろなお店があります。なかでも私が気に入っているのが「まめぐい」という、小さな和手ぬぐいのお店。「まめぐい」というお店は、「かまわぬ」という手ぬぐい屋さんが元。手ぬぐいのなかでも、小さな手ぬぐいの販売を担当しているのが「まめぐい」さん。
昨日はたまたま期間限定で「かまわぬ」が「まめぐい」の隣にお店を出していました。そこで1枚手ぬぐいを買いました。お店に手ぬぐいできれいにティッシュの箱を包んだ見本が置いてあって、包みかたを聞いたら店員さんが実演してくれ、思わず1枚買ってしまったのです。
今まで、リビングにあるティッシュはバンダナをミシンでちょっと加工したものを使っていたのですが、そのうちの1枚が切れてきてしまって、どうしようかなぁ。またミシンで加工するのもめんどくさいし、加工しないでただのバンダナでもいいんだけれど、それだとずれてきちゃうのよね。と思っていたのです。
手ぬぐいもアリか! お店の見本と、店員さんの説明を聞いて、これは良い!と思いました。買ったのは渋い草色の竹模様。写真を私の「ふとふぉと日記」に載せましたので、興味のあるかたは、この日記の左側の「ブックマーク」にある「ふとふぉと日記」へどうぞ。
包みかたを文章で説明しますと、縦になが~い手ぬぐいを半分に折り、そこにティッシュの箱を置き、側面から手ぬぐいをティッシュにかぶせ、箱の短い辺側の両側を結ぶだけ。とても簡単。これならずれることもなさそう。これならいろいろな手ぬぐいで包めそうです。みなさんもいかが。
私は、昨日、妹の家から帰ってくる途中、JRの東京駅を使いました。東京駅のなかにはいろいろなお店があります。なかでも私が気に入っているのが「まめぐい」という、小さな和手ぬぐいのお店。「まめぐい」というお店は、「かまわぬ」という手ぬぐい屋さんが元。手ぬぐいのなかでも、小さな手ぬぐいの販売を担当しているのが「まめぐい」さん。
昨日はたまたま期間限定で「かまわぬ」が「まめぐい」の隣にお店を出していました。そこで1枚手ぬぐいを買いました。お店に手ぬぐいできれいにティッシュの箱を包んだ見本が置いてあって、包みかたを聞いたら店員さんが実演してくれ、思わず1枚買ってしまったのです。
今まで、リビングにあるティッシュはバンダナをミシンでちょっと加工したものを使っていたのですが、そのうちの1枚が切れてきてしまって、どうしようかなぁ。またミシンで加工するのもめんどくさいし、加工しないでただのバンダナでもいいんだけれど、それだとずれてきちゃうのよね。と思っていたのです。
手ぬぐいもアリか! お店の見本と、店員さんの説明を聞いて、これは良い!と思いました。買ったのは渋い草色の竹模様。写真を私の「ふとふぉと日記」に載せましたので、興味のあるかたは、この日記の左側の「ブックマーク」にある「ふとふぉと日記」へどうぞ。
包みかたを文章で説明しますと、縦になが~い手ぬぐいを半分に折り、そこにティッシュの箱を置き、側面から手ぬぐいをティッシュにかぶせ、箱の短い辺側の両側を結ぶだけ。とても簡単。これならずれることもなさそう。これならいろいろな手ぬぐいで包めそうです。みなさんもいかが。