goo blog サービス終了のお知らせ 

激変する未来に向けて、銀色狼の備忘録

遠くない未来、地球も世界も激変すると直感している。愚人は何を考えどう行動していくのか、趣味と生活を含め、その備忘録とする

毒キノコか?毒草か?中毒か?中毒110番に電話せよ!

2010-06-12 16:45:27 | アウトドア・自然

大阪中毒110番(365日 24時間対応)
      072-727-2499 (情報提供料:無料)
つくば中毒110番(365日 9時~21時対応)
      029-852-9999 (情報提供料:無料)
タバコ専用電話(365日 24時間対応、テープによる情報提供:一般市民) 情報提供料:無料
      072-726-9922


http://www.j-poison-ic.or.jp/homepage.nsf




「日本中毒情報センター」の一般向けの上記の電話番号をまず自分の携帯電話に登録して下さい。



これで中途半端な知識や経験で中毒に対応しなくとも済みます。中毒を起こす原因や物質は多岐に渡り、医療機関でもその対応には苦慮いたします。実際の所、医療機関でも運ばれてきた患者さんが中毒であった場合、「日本中毒情報センター」に電話して対応する事が多いのです。自分で文献を調べるよりも早く、迅速で適切な対応が出来るからです。また、一般向けと医療関係者向けの電話が分かれているのは、医療機関では、中毒に対する基本的な薬物があったり胃洗浄・呼吸循環管理が出来るため、その説明や指示もそれらが可能な前提で情報提供されます。一般の方が、「日本中毒情報センター」医療関係者向けの電話を掛けても無駄です。



以下の毒キノコの写真は日本で見られるもので、死に至る危険性のあるものです。以下のサイトより抜粋いたしました。http://www.edu.shiga-u.ac.jp/db/kinoko/kinoko3.htm


地球変動を歓迎する愚人の備忘録-フクロツルタケ
地球変動を歓迎する愚人の備忘録-毒ツルタケ

               フクロツルタケ                毒ツルタケ

地球変動を歓迎する愚人の備忘録-ドクアジロガサ
地球変動を歓迎する愚人の備忘録-ニセクロハツ

               ドクアジロガサ                  ニセクロハツ

地球変動を歓迎する愚人の備忘録-シャグマアミガサタケ
地球変動を歓迎する愚人の備忘録-タマゴタケモドキ

                シャグマアミガサタケ              タマゴタケモドキ

地球変動を歓迎する愚人の備忘録-タマシロオニタケ

                            タマシロオニタケ

中毒を疑う状況と症状(日本医師会雑誌第135巻・特別号より抜粋、一部改変)


1、キノコや野草を食べなかったか?


2、突然の嘔吐、腹痛、下痢。


3、持病とは合わない症状。


4、食事に前後して腹痛・嘔吐などの症状。


5、これと言った外傷も無いのに次々と人が倒れる。



個別に中毒について述べても、その知識が中途半端であったりすると対応が逆効果になってしまったりする場合があります。ところが、上記電話番号を携帯電話に登録しておくだけで、現場で知識を得、対応する事が可能になります。症状が重い場合は救急隊に連絡するのはもちろんですが、到着するまでに時間の掛かる場合もある事を考えると、安心感が違います。



上に上げた5、のこれと言った外傷も無いのに次々と人が倒れると言うのは一酸化炭素中毒や火山性ガスの中毒、あるいは毒性のある化学物質やテロなども考えられます。その場を一旦離れ、電話して対応を聞くのが正解でしょう。



携帯のアドレスが一杯になっていても、削れるものは絶対あるはずです。飲み屋のお姉さんの番号を削って、「日本中毒情報センター」の一般向け電話番号を登録してください。。。そんな事して、飲み屋のお姉さんに嫌われたら、全部、銀色狼さんの責任だ!!!と思った方は↓をクリック。



                       人気ブログランキングへ



友人が怪我をして大量出血してしまった、救急隊が来るのに時間が掛かる。どうする?

2010-06-07 18:08:52 | アウトドア・自然

アウトドアは人里離れたところに行く事が多く、大量出血などの怪我をすると、救急隊が間に合わなくなってしまうと言う事も現実の問題としてあります。では、怪我で大量出血した場合に急速に輸血するのと同様の効果をもたらす方法は無いのでしょうか?あります。。。。おそらくこの方法は医療関係者でないものが行っても、緊急避難性を考えると問題が無いと思います。外傷で大量に出血すると「循環血液量減少性ショック」を起こして血圧低下、脈拍は頻脈(100以上)あるいは触知不能、呼吸速拍(呼吸が速くなる)と言う状態になります。医療現場ではすぐにも輸血が必要な状態です。では、アウトドアの現場で、素人にも出来て、約1000ml(1リットル)の輸血と同様の効果をもたらす方法とは如何なる物でしょうか?



ショックパンツ通常人間の血液は下半身に約2/3あり、ショックパンツは、そのズボンを風船の様に膨らませ下半身を加圧する事により1000mlの輸血と同等の効果があるもので救急隊や病院で使われています。




地球変動を歓迎する愚人の備忘録-ショックパンツ


エスマルヒ駆血帯:これは手術現場で使われるもので、抹消側(足先)からゴムの帯で包帯のように巻いて静脈血を中枢側(体の中央部)に送り込み下肢のうっ血を防ぐ物です。






大事な事は、下肢や上肢の血流は生命維持に関与していないと言う事です。下肢や上肢にある血液を生命維持に重要な脳や心臓や内臓(特に腎臓)に送り込んでやれば、生命は維持できるのです。では、このショックパンツとエスマルヒ駆血帯を応用した輸血と同様の効果をもたらすものを上下の服とベルトで実際に行ってみます。


<script language="JavaScript" src="http://visionmovie.ameba.jp/mcj.php?id=zws52qg75nW:bhbV:Nm:bh:08re38trorIAFf7/xmLboabSTjgKJUd:Dx_G:xs:NV:YV3jTOPbcHK_HhckOmiMq/&amp;width=320&amp;height=240&amp;skin=gray" alt="script_ameba_vision_movie,http://vi2-2.vision.ameba.jp/jpg/2010/06/07/36dhspqu2mvmb_2.jpg"></script>


このビデオで行った行為、片足分で約400mlの輸血を行ったのと同様の効果があります。両足で行えば約800mlで、両腕でも行えば合計約1000mlの輸血と同様の効果になります。あと、巻くのは必ず、足先から始めて、膝の上、大腿部まで巻いて、下肢は必ず挙上(足を持って上に上げる)の状態にしておく事が必要です。



アウトドアでの怪我では出血部位の止血はもちろんですが、緊急避難的循環維持方法も重要です。知っておくと何かの機会に役立つかもしれないと思った方は↓をクリック。



                          人気ブログランキングへ



見失った仲間を発見した時、ずぶ濡れだった、どうするか?

2010-05-24 22:55:23 | アウトドア・自然

山菜採りや、山登りなどで仲間を見失い、半日ぐらい経って発見すると、ずぶ濡れだったなんて可能性はあります。実際の所、私の病院にも同様のケースで運ばれてくる事が重症度の違いはあれ、あります。殆どのケースはずぶ濡れの衣服のまま病院に運ばれて来ます。ずぶ濡れ状態で発見されて病院に運ばれるまでに数時間から半日を経過している事が多いのです。これは発見場所が、救急隊が行き難い難所であったり、天候がそれを妨げたりするからです。そして、発見した仲間もどう対処してよいか分からずにずぶ濡れ状態の衣服の上に何かを被せて、体をさすって、声を掛けてやるのが精一杯だからです。では、病院に運ばれた患者さんは何か特別な治療をされるのでしょうか?実は、心肺停止状態(CPA cardiopulmonary arrest)などに対する特別な処置以外は復温と補液しかないのです。この復温は実は発見現場で迅速に出来るのです。むしろ発見現場でした方が救命率は高いのでその方法は知っておいたほうが良いと思います。もちろん特別な道具が無くとも素人でも出来ます。



偶発低体温症(accidental hypothermia)と医学用語では呼びます。ま、こんな言葉はどうでも良いのですが、自分で検索する時にキーワードになるのでここに書いておきます。



体温を計る:偶発低体温症では深部体温を計るのが重要です。32℃が重症度の分かれ目になります。深部体温って何ですか?体温計も無くてどうやって計るんですか?計れます。。。体温を計る場所は通常、わきの下・口腔・鼓膜・直腸の4つがあります。そのうち深部体温が正確なのは直腸温だけです。直腸温が深部体温だと考えて下さっても構いません。32℃を知る方法もあります。発見者はまず、自分の体温を知れば良いのです。自分の左手の手袋を脱いで右手の人差し指で自分の左手を触って、次に自分の口腔にその人差し指を入れます。それで約30℃と36℃の温度を知る事が出来ます。その温度を記憶して患者の肛門に人差し指の第二関節まで挿入すれば32℃より上か下かを概ね知る事が出来ます。


地球変動を歓迎する愚人の備忘録-medical1


血圧と脈拍を知る:手首の動脈を触れて拍動を感じる事が出来れば最低でも血圧は60以上あります。触れる事が出来なければ血圧60以下のショック状態です。脈拍は10秒で10回拍動を感じれば脈は60あります。徐脈と呼ばれるのは60以下です。秒針の付いた時計をしていれば簡単に測定出来ます。


地球変動を歓迎する愚人の備忘録-medical2


復温する:如何するのか?すぐに手袋や靴を含め、衣服を下着を含めてすべて脱がせるのです。特にパンツは脱がせるべきです。だいたいの場合失禁していて、両股(また)にある大腿動静脈の血流は豊富でそのため体温を急速に奪っているからです。本当はハサミで迅速に衣服を切り、体をすぐに拭いて皮膚についている水分をふき取り、乾いている発見者の衣服を着せてやれば復温は急速に進みます危険体温32℃を越えるのに2~3時間です。発見されて、救急隊が到着するまでの数時間で重要な治療は完了してしまいます。逆に言えば発見者が偶発低体温症を治療する重要な時間を与えられている事になります。私が一緒にいるなら、仲間を必ず助ける事が出来ると思っておりますが、、、高い衣服を着た仲間は助けられないかもしれません。値段の高い衣服を切ったら恨まれると思うので、、、躊躇するからです(笑)。。。ここでこのような救急治療の内容ををブログに載せようと思ったのは古い友人の「宇宙の旅人」さんからの要請です。その他にも素人が可能な救急治療をいくつか載せようと考えております。(提示した表や図は日本医師会誌からの借用です)。



偶発低体温症って、ずぶ濡れでなるんだ。でも、知識があれば診断も治療も出来るんだ。。。。ここに書かれている事を知っていると、、、役に立つかも、、、と、、、ちょっとでも思った方は↓をクリック。


                          人気ブログランキングへ



風力発電機 Air303(Zephyr社)を久しぶりに出してみる

2010-05-19 15:52:25 | アウトドア・自然

掲示板で風力発電機の話題が出ましたので、以前から所有しており、数年前までアウトドアで持ち運んで使っていた風力発電機を紹介いたします。最近は分解して保管しておりました。アルミの部分にサブが浮いているのはご愛嬌ですが、今でもしっかりとローターは回り、発電出来ますし、使用可能です。


約12年前に安川商事株式会社がZephyr社の小型風力発電機を取り扱っていて当時購入したAir303と言う風力発電機です。多分キット(未完成品)で15万円?ぐらいの商品だったと思います。




地球変動を歓迎する愚人の備忘録-air303 1


地球変動を歓迎する愚人の備忘録-air303 2




この発電機は重さが約6㎏(意外と軽いでしょ)で支柱その他の部品を含めて約10㎏に押さえてあり、大きさも持ち運べるほど小さいのに、出力は300-400Wありました出力電圧も調整可能で約13-17Vまで可能で、め一杯出力電圧をあげて使う事も出来ました。確か風速3-4mから発電していた記憶しております。キャンピングカーに搭載されているサブバッテリーのディープサイクルバッテリーの容量は100Ahありましたので、ガソリンの発電機が使用できない長期にわたるキャンプで電力を確保するのに使用しておりました。




地球変動を歓迎する愚人の備忘録-air303 3


直流電気は逐電可能なのがメリットです。発電所で作っている交流電源は逐電出来ません(しかし交流は遠方への送電で電力損失が少ないメリットがある)。家庭電化製品の殆どは内部の構造で交流を直流に変えて使用しております。家電製品も少しいじれば殆どのものが直流で動きます。また、風力発電は太陽発電に比べればはるかに天候に左右されず、出力も大きく、悪天候で雨風が強く、アースもちゃんとすれば漏電も無く、心細い時などはどんどん発電してくれるのが嬉しかったのを覚えております。ちょっとした工夫があればこの部品で水力発電に変えることも可能ですし、改造して水力発電装置にしてしまえば、定住した時などは逐電装置も要りません。水力発電装置は川の水がある程度あれば常に発電すると言うメリットがあります。地球変動に向けてのサバイバルに多分必要になるだろうと思っております。同じ機種ではないのですが、いまもZephyr社では小型風力発電機を扱っているようです。どう使うかはその人次第ではないでしょうか。http://www.zephyreco.co.jp/



ふーん、12年も前から小型風力発電機があったんだ。しかも、アウトドアでは長距離の送電ロスを考える必要が無いから直流が有効なんだ。。。。そうか、水力発電は蓄電池が無くとも安定した電力が得られるんだ。値段が高く、出力が低い太陽電池や無駄に維持費が掛かる大型の風力発電ばかりが持て囃されていたのはなんか間違っていたのではないか。。。。。そして、発電所で作られる交流の電気(特に原発では出力調整が難しい)は使われない夜間電気などが無駄に捨てられていた事実に驚いた方は↓をクリック。



                           人気ブログランキングへ



白鳥が来ていました

2010-04-18 18:23:02 | アウトドア・自然

今日は渡り鳥の白鳥が近くの公園の沼に来ていました。まだ沼に氷が残っており、白鳥は泳ぐだけでなく、氷の上を歩いていました。まだ顔や首の辺りが黒い若い白鳥も見かけました。こんな白鳥も沼の氷が完全に融ける頃にはもっと北の方に飛んで行ってしまいます。




地球変動を歓迎する愚人の備忘録-白鳥2
地球変動を歓迎する愚人の備忘録-白鳥1



おーい、まだ氷が融け切らないうちに
お前達はもっと北に行ってしまうのか?

此処は住み心地が良いはずだ、白鳥よもっとゆっくりして行けと思った方は↓をクリック



                            人気ブログランキングへ