goo blog サービス終了のお知らせ 

激変する未来に向けて、銀色狼の備忘録

遠くない未来、地球も世界も激変すると直感している。愚人は何を考えどう行動していくのか、趣味と生活を含め、その備忘録とする

クマの牛襲撃相次ぐ 標茶で7月から10頭死ぬ わな、見回りも不発

2019-08-28 18:46:36 | アウトドア・自然

クマの牛襲撃相次ぐ 標茶で7月から10頭死ぬ わな、見回りも不発
北海道新聞ニュース08/28 07:16
 
標茶町が設置した箱わな。クマが周囲を掘り返した跡がある(標茶町提供)


 【標茶】釧路管内標茶町で放牧中の牛がヒグマに襲われたとみられる被害が止まらない。7月中旬以降20頭に達し、うち10頭が死んだ。町は被害発生場所にわなをしかけて捕獲を目指す一方、道猟友会標茶支部の協力で見回りを強化しているが、捕獲・駆除には至っていない。「長期戦、消耗戦になるかもしれない」(町幹部)と身構えている。(抜粋終了)

(私見)

北海道はヒグマの生息地で、道東だけでなく北海道の中心の札幌市にも生息しております。ヒグマはツキノワグマなどよりもずっと大きく、300kg以上で400kgを超える個体もいます。今回のヒグマは複数で大型のヒグマもいるようです。なんといっても放牧中の牛を20頭も襲ってしまうのですからかなりの大きさではないでしょうか。

北海道は、、、試される大地ですね。


ヒグマ「人間ゲットだぜ!」

2016-07-25 18:34:59 | アウトドア・自然

ポケモンGOでヒグマ遭遇か 北海道、大学生にケガなし
スポニチ [ 2016年7月25日 12:19 ]
  
    北海道長万部町で22日夜、スマートフォン向け人気ゲーム「ポケモンGO(ゴー)」をしていた大学生が、ヒグマらしき動物と遭遇していたことが25日、分かった。大学生にけがはなかった。大学関係者が23日に地元交番に連絡した。

 道警八雲署によると、現場は道央自動車道長万部インターチェンジ付近で、ゲームをしていたのは東京理科大学長万部キャンパス(同町)の学生。

 長万部町によると、農地の間に住宅が点在する場所で交通量は少なく、夜間は暗い。ヒグマが出るのはまれな場所で、地元猟友会が付近をパトロールしているが、足跡などは見つかっておらず、エゾシカを見間違えた可能性も考えられるという。  

(私見)

上のかわいいポケモンならよいのですが、北海道のヒグマは体長3メートルとか体重400kgとかシャレにならない大きさで人間が戦って勝てる相手ではありません。大学生が見かけたのはおそらくアライグマだったのではないでしょうか。道南でヒグマを車に乗っていて道路で遭遇した事は私もあります。子ヒグマだったのですが、、、当然母ヒグマが近くにおり、、、通り過ぎるのをじっと車の中で待っていました。人間にとって「ポケモンゲットだぜ!」がヒグマにとって「人間ゲットだぜ!」にならないことを祈るばかりです。。。


渡らない白鳥

2016-04-28 17:29:06 | アウトドア・自然

私の住んでいる近くの公園の沼に毎年白鳥がやってきて、さらに北(樺太)に向かって飛んでいくのですが、渡らない白鳥がいます。

全部数えてみると約6羽いるようです。ほとんどの白鳥がいなくなっても残って沼で魚を取って食べているようです。羽にけがをして飛べなくなったり病気で体力のない白鳥が渡らないと、、、聞いているのですが、私には特別けがや弱っているようには見えませんでした。怠け者なのか、、、十分なエサがあれば渡らない白鳥も出てくるのではないかと思っています。。。まぁ、本当のところは白鳥に聞いてみるしかないのですが、、、どうなんでしょうか?