今日は天気が良かったので近くの公園まで行ってきました。
公園の中央は沼になっておりそれに氷が張っているわけです。氷は人が乗っても割れない程度には厚くこの季節はワカサギ釣りの人たちがやってきます。テントは全部で3つ見かけました。沢山釣れるとよいですね。
今日は天気が良かったので近くの公園まで行ってきました。
公園の中央は沼になっておりそれに氷が張っているわけです。氷は人が乗っても割れない程度には厚くこの季節はワカサギ釣りの人たちがやってきます。テントは全部で3つ見かけました。沢山釣れるとよいですね。
今日、北海道電力の火力発電所が定期点検のために運転を停止したそうです。
北海道電力は、北海道厚真町の苫東厚真火力発電所4号機(出力70万キロワット)を定期検査のため、20日午前0時10分過ぎに運転停止した。北電の発電所では、今月5日に定期検査入りした泊原発3号機(91・2万キロワット)に次ぐ2番目の主力施設。道内の電力供給は夏場に向け、一段と厳しい状況となり、道内でも本格的な節電対応が求められる。
検査は10月22日までの約5カ月間の予定。ボイラーの蒸気管など主要な設備を取り換える。北電は「もし事故があれば作業員の人命に関わる部分の補修なので、停止はやむを得ない」と説明する。
オール電化住宅や、マンションなど、電気に頼る生活をしている人も多いと思います。今年は各地で「計画停電」が実施されるかもしれません。そのような時にポータブル発電機があれば便利ではないでしょうか?でも、どんな物がいいのか?近所の迷惑にならないだろうか?使いやすいのだろうか?心配される人も多いと思います。私もガソリンのポータブル発電機ホンダEU9iとゼファー風力発電機を持っています。ちょっとお勧めがないか調べてみました。下の写真は、キャンピングカーのリアキャリアに積んだEU9iと10Lのステンレスガソリンタンクです。動画は発電機のエンジンを掛けた状況です。
日常生活用の非常用発電機は何が良いか?
1.パソコンや精密機械などを使う事も考えると電圧が不安定にならないインバーター式が良い。
2.持ち運べるポータブルタイプが良い。出来れば20kg以下が良い。
3.ガソリンより手に入りやすく、臭わず保管出来て、劣化し難いしカセットガスが良い。
4.住宅やマンションのベランダなどで使う事も考えると動作音が50dB以下の物が良い。
5.何時も使うわけではないので値段は10万円以下が良い。
6.コタツ(600W以下)や小型炊飯器(500W以下)を使うには出力は900W以上はあった方が良い。
などですね。これらをすべて満たす製品は、、、、ありませんでした(笑)。まぁ、それでも、調べたところ3つほど候補がありましたので、ここで紹介します。すべてインバーター式の発電機です。
ヤマハEF900iS
48.5dBとかなり静か、マンションのベランダでも使えそうなくらいの音だと思います
79~84dbの動作音
スバルインバーター発電機SGi14
59-54dBと静か、出力も1400Wと上の2台と比べて大きい
この他にも発電機の候補はあります。10万円以下で手に入りそうで使い勝手のよさそうな物を選んでみました。
この夏、「計画停電の季節」、、、、ポータブル発電機、、、どうでしょうかね?