木更津で整体、カイロで肩こり、腰痛、スポーツ障害の自然療法の専門家が施術するCCRKです

【拳骨日記】カイロプラクティック・コンディショニング・ルーム・Kの日々の臨床現場を通して医療のあり方を診療日記にしました

No 1075 身体との会話41

2010-08-25 | AMCT治療
無事AM臨床研究会も終わりました。猛暑の中遠方より参加していただいた先生方には頭が下がります。有難うございました。

今回のAM臨床研究会は、スポーツ障害の「投動作」にテーマを絞って講義をしました。復習的な話になりますが、参加された先生方はもう一度確認してみてください。参加されない方も、臨床上何かヒントになると思います。

投動作以外でも身体運動は、屈曲、伸展、捻転(対角螺旋)の運動線である。3次元である。例えば日常の動作でテーブルの上のコップを取る動作を思い起してみる。

このときの上腕および前腕の関節運動は肘関節伸展、屈曲の2次元運動ではない。必ず、前腕の回内、回外の捻転の動きが生じる。コップを取ったり、置いたりするときは必ず伸展、屈曲、捻転の3次元動作である。更に、肩関節の動きを入れると複雑な動きが関与する。

関節運動をみるときにはこの3次元運動を考慮するのとしないので大きく違ってくる。更に、関節運動の関与する筋肉の働きも主動筋、拮抗筋、共同筋、固定筋に分類できるがこの筋肉機能はあくまでも固定された単関節運動の際の機能である。

特定の主動筋でも3次元動作では、主動筋が拮抗筋、協同筋にも変化する。身体は運動である。この運動時の身体関節の変化する際には、どの時点で主動筋から拮抗筋に変わるか明確に線引きすることは不可能である。

動きの中で変化する筋肉機能を単純に解剖学的に肘屈曲筋に問題があるからそこを治療することはいい結果は得られない。動きの中でどこの筋肉に問題があるか評価すべきだろう。3次元動作の痛みの評価が問題を見つけ出すヒントである。身体動作時の障害は3次元動作の機能的に集約されている。

拳骨


8月29日(日)の袖ヶ浦市空手大会のボランティア募集は締め切りました。参加希望された先生がたにはお礼申し上げます。

治療スタッフは一杯ですので、見学やアシスタントで参加される方がいましたら遠慮なくお越しください。ただし、美味しいお弁当はでません。







No 1074 身体との会話40

2010-08-09 | AMCT治療
神経学は基礎教育のなかで、解剖から生理学まで学んだはずである。更に臨床的に「ベッドサイドの・・」「神経機能生理学」など、生理学者や病理学者など得意分野の先生が臨床に応用しようとして工夫されている。

更に、臨床で使える神経学というのがいい。本格的に学ぶのは大変だが、そこは臨床上の工夫、応用を利かせれば何とか使える。カイロ神経学は大脳の影響をみていくものである。


しかし、小生の薄知識では到底、臨床には結びつかない。せっかく学んでも臨床的には生かされていない。その中で「カイロ神経学」がある。これは面白い。知識としても十分な価値がある。

更に、臨床で使える神経学というのがいい。本格的に学ぶのは大変だが、そこは臨床上の工夫、応用を利かせれば何とか使える。カイロ神経学は大脳の機能低下をみていき、症状と結びつけて末梢から刺激を入れて治療を行う。

これを応用して遠心性の神経機能低下をみていく。臨床上、再発性が高い症状は、中枢系の可塑性が考えられる。特に大脳の機能低下は末梢系の遠心性の神経への影響は大きいい。意外と知られていない。これを改善することによって症状の再発が少なくなり、なんといっても即効性がある。

この、大脳の検査と治療法は前回までなかったが、臨床を積み重ねてきてかなりの効果がでてきているので今回から紹介する。新しい、検査方法と治療法である。

拳骨


空手大会AMボランティア募集

急募集:8月29日(日)
袖ヶ浦市空手大会 AMボランティア参加者募集
もちろん見学OK 
問合せ:CCRKホームページから問合せメールでお願いします




座席が残り少なくなってきました。お早めに申し込みください。

★ 第4回 AM臨床研究会開催のお知らせ ★

日時 8月22日

開場 日赤 小会議室

募集人数 先着15名

参加資格 AM国際、国内認定者のみ(ベイシック、アドバンスどちらでも可能)

テーマ

「AMを応用したスポーツ障害に対するアプローチ」

(神経筋反射を応用したAMの効果的な使い方) 

機械論的治療から有機論的な治療へ

申し込みの受付が始まりました。少人数制です、申し込みは、お早めにお願いします。

こちらから申し込みができあmす。IDとパスが必要です。

http://www.activator.gr.jp/#Anchor-4712





No 1073 身体との会話39

2010-08-06 | AMCT治療
神経生理機能には、受容器→中枢→効果器という情報の伝達、命令で成り立っている。この一連の流れの中で、身体の不調やエネルギーブロックをおこしている部位を確認できる。これらを応用して障害の本質的な原因を探り出す。

まず、運動系をみる上で欠かせないのが筋肉系である。筋肉系はいわずと知れた神経支配である。特に反射系を表現する代表みたいなものである。この神経生理を応用して、膝の痛み、例えば「オスグッド症」をみてみる。

オスグッドの機械的なメカニズムは、腱と軟骨の綱引きである。負けた方が痛みがでる。軟骨が撒ければオスグッド、腱が負ければ膝蓋靭帯の炎症すなわちジャンパーズニーとか言われる症状がでる。

また、成長段階の過程でおきるために「成長痛」などともいう。一版的には過剰な運動。筋力がない。身体の柔軟性がない・・いずれも根拠のないことであり、結果である。このオスグッドを神経学的面からみると、末梢系からみて(中枢系ももちろん関与している。中枢系は今回の研究会の講義に含まれているのでそちらで説明する。)主動筋と拮抗筋の関係からみると面白い。

筋紡錘や腱紡錘を刺激することによって面白い反応を引き出すことができる。筋、腱紡錘を主動筋側、拮抗筋側に刺激をすると主動筋と拮抗筋の筋出力に変化がでる。これを応用して膝関節の運動時の痛み、例えばオスグッドの痛みが、屈伸時に痛いのか、伸展時に痛いのかを大腿四頭筋かハムストリングス側に筋肉機能の異常があるかを見つける。

治療との対象になるは、当然異常側にあり四頭筋側かハムにあるかがわかる。患側との比較だけではなく対側の下肢の機能不全が患側の膝に代償的に問題を起こしていることがあるので、対側の主動筋と拮抗筋、あるいは患側の主動筋と対側の主動筋との関係もみていく。

このように、神経生理学的に筋、腱紡錘の機能を利用して、代償的な問題箇所のオスグッドの痛みに目を奪われず、代償的機能障害を起こしている問題箇所(原因)を見つけ出し治療していく。実に面白い。この検査法を「二点検査法」という。


拳骨

急募集:8月29日(日) 袖ヶ浦市空手大会 AMボランティア参加者募集:もちろん見学OK 問合せ:CCRKホームページから問合せメールでお願いします



座席が残り少なくなってきました。お早めに申し込みください。

★ 第4回 AM臨床研究会開催のお知らせ ★

日時 8月22日

開場 日赤 小会議室

募集人数 先着15名

参加資格 AM国際、国内認定者のみ(ベイシック、アドバンスどちらでも可能)

テーマ

「AMを応用したスポーツ障害に対するアプローチ」

(神経筋反射を応用したAMの効果的な使い方) 

機械論的治療から有機論的な治療へ

申し込みの受付が始まりました。少人数制です、申し込みは、お早めにお願いします。

こちらから申し込みができあmす。IDとパスが必要です。

http://www.activator.gr.jp/#Anchor-4712



No 1072 身体との会話38

2010-08-05 | AMCT治療
診断はさておき、機能的疾患は代償的な障害がであるといっていい。特にスポーツ障害は全体的なバランスが取れていないと障害が発生する。また、全体バランスは身体だけに限ったことではない。

「心技体」というようにメンタルのバランスが影響する。メンタル面に関しては他に譲る。より有機的な治療へのアプローチへご案内することはできる。スポーツ障害の発生は代償的なものといったが、急性外傷ははずして考えてほしい。急性外傷も代償的に起きうることがある。とりあえずここでは慢性的なオーバーユースと解釈してほしい。

代償的な障害を治療する上での、大切なのは一次的な機能原因である。人間の体は運動系だけでないので生化学、精神的なことが加味しているがここでは運動系だけに絞る。運動系の一次的な問題点には障害はでないことが多い。

二次的に他の部位へしわ寄せが来る。そのための障害、痛みである。そう考えたほうが臨床上いい結果がでる。さて、一次的な原因を見つけるのが一苦労だが、神経生理学的な方法で検査をすすめていくと意外と見つかるものである。

生命の原理原則は神経エネルギーである。その神経の生理学的な反応を応用すれば問題箇所が明確になる。神経生理学の中でも神経反射を応用する。この神経反射はすぐに反応し、結果もすぐにでる。

AMの根源である下肢長反応もそのひとつである。下肢長検査も応用すればそれなりの検査ができる。下肢長検査を臨床的に柔軟に応用してみるのも手である。神経生理学的には、末梢と中枢のやり取りである。

末梢の受容器からの情報を中枢に送って、中枢から末梢の効果器に命令を伝達する。この一連の神経エネルギーの流れを応用することと、このエネルギー伝達の乱れを的確に見つけることである。

運動系の機能障害は関節に影響する。関節そのものを動かない。関節を動かすのは筋肉である。筋肉の機能支配は神経である。人間の身体をみる上でこのことを忘れてはならない。にもかかわらず、多くの先生方はこの神経メカニズムを忘れて、痛みの部位、患部に目を奪われてしまう。AM臨床家のターゲットは神経である。

拳骨


まだ、座席に若干の空きがあります。お早めに申し込みください。

★ 第4回 AM臨床研究会開催のお知らせ ★

日時 8月22日

開場 日赤 小会議室

募集人数 先着15名

参加資格 AM国際、国内認定者のみ(ベイシック、アドバンスどちらでも可能)

テーマ

「AMを応用したスポーツ障害に対するアプローチ」

(神経筋反射を応用したAMの効果的な使い方) 

機械論的治療から有機論的な治療へ

申し込みの受付が始まりました。少人数制です、申し込みは、お早めにお願いします。

こちらから申し込みができあmす。IDとパスが必要です。

http://www.activator.gr.jp/#Anchor-4712





No 1071 身体との会話37

2010-08-03 | カイロプラクティック
現代医学の社会的な仕組み上、診断名は必要不可欠になる。この診断名は、我々代替医療の見立てはあまり重要ではない。診断名は結果として捉えるべきである。結果には原因が必ずある。その原因を追究すべきである。

しかし、なかにはこの診断名を一生懸命に治そうとしているのも事実である。患者側からみると迷惑なものである。対処療法の治療は治癒を遅らせて現場復帰を遅らせることになる。

急性外傷以外が結果は代償的、あるいは二次的に発生していることが多い。その二次的な結果に目を奪われて、根源である原因をつかめないと現代医学との違いがわからない。どうしても国内の代替医療の学校は、教育的に現代医学の教育が行われているために、臨床でもその視点から抜け出せない。

結果はさておきといっても、炎症や痛みがあっては患者さんはすぐにでも楽になりたいのは当然である。その要求に答えることも必要である。痛みの改善と原因の改善を同時進行で行うことも必要である。

この段階で重要なのは治療技術ではなくて、原因探る検査が重要である。この時の検査もオーソぺティックなどは結果を見つけるための検査であって、原因を見つける検査には至っていない。まあ、症状がどのような状態であるかを知る為には必要になるが。

例えば、投球動作で方に痛みがあり、いろいろな検査でローテータカフの損傷が見つかったとしても、そこで「ローテータカフ損傷」と診断がつくが結果であることを忘れてはならない。どうしてローテタカフに損傷がおきるのか・・そこまで探る為の検査が必要である。

検査方法はいろいろあるが、代替医療の世界では科学的にはまったく証明できない検査方法などがあるが、いずれにせよどの検査法を使っても共通した評価がでなければならない。患者さんとのラポールの構築のために画像検査や血液検査なども必要なるが、骨折やガン、感染症などを場外診断する為のものと思ったほうがよい。慢性的な筋骨格系の痛みは見えない。

AM臨床家は、AMの独特の検査法である下肢長検査がある。いまさらであるが、これは神経反射反応をみることができる検査法である。代替医療でも手技にこだわる治療かは、構造や機械的な動きを評価することが多い。構造的な違いや動きの評価は、正常は基準がなく評価も主観的になることが多く、正常と異常の判定が難しく骨のずれが臨床的にはどうなるの??

神経反射をみる検査では、検査の安定性は優れている。下肢長検査の変化は客観的は評価ができ、あらゆる検査の応用が利く。もちろん信じればの話だが。神経反射反応をみる検査は下肢長検査だけではなくいくつかある。これらを複数使い検査結果が一致すればかなりの高い確率で評価できる。


拳骨


まだ、座席に若干の空きがあります。お早めに申し込みください。

★ 第4回 AM臨床研究会開催のお知らせ ★

日時 8月22日

開場 日赤 小会議室

募集人数 先着15名

参加資格 AM国際、国内認定者のみ(ベイシック、アドバンスどちらでも可能)

テーマ

「AMを応用したスポーツ障害に対するアプローチ」

(神経筋反射を応用したAMの効果的な使い方) 

機械論的治療から有機論的な治療へ

申し込みの受付が始まりました。少人数制です、申し込みは、お早めにお願いします。

こちらから申し込みができあmす。IDとパスが必要です。

http://www.activator.gr.jp/#Anchor-4712