木更津で整体、カイロで肩こり、腰痛、スポーツ障害の自然療法の専門家が施術するCCRKです

【拳骨日記】カイロプラクティック・コンディショニング・ルーム・Kの日々の臨床現場を通して医療のあり方を診療日記にしました

No 1038 身体との会話4

2009-12-03 | カイロプラクティック
復臥位でのP#1で頭上圧を加えることで重力下での学習された筋の緊張、すなわち神経の緊張を見ている。習慣化された神経の緊張はパターン的な筋肉の緊張をつくる。

特に抗重力筋はパターン化された緊張がでて、身体の姿勢の変化をつくる。それが外見上の不良姿勢として見える。もう一つ、不良姿勢を作る要因として庇い動作である。

痛みや窮屈な動作、偏った使い方をして習慣的に筋肉を過度に緊張させている。このようなことが反復して続くと脳の学習で緊張パターンが構築された不良姿勢となる。

臨床てに時折面白い現象を見ることがある。ハイローテーブルで復臥位になるときにステップに立つと普段の不良姿勢がそのままであるが、復臥位になるにつれて不良姿勢が改善される。

立位姿勢の重力からの開放で、緊張していた筋肉が弛緩して不良姿勢が多少なりとも改善された現象と思える。

ここで、P#1で頭上圧を加えると立位での重力下の筋肉の緊張が高まり、普段の重力下での不良姿勢が再現されることが見られる。

これは、頭上圧をかけることによって学習された神経の緊張パターンが再現されて立位時の重力下の筋肉の緊張が高まる現象だと考えられる。

よって、P#1での姿勢の評価と頭上圧、PD下肢の決定は重要な検査になりスタートで躓くと先では迷路にはまって先行きが見えなくなる。初心者に陥りやすいところである。勿論、ベテランでもここは注意すべきポイントである。


拳骨


最新の画像もっと見る