goo blog サービス終了のお知らせ 

にくきゅうの楽園

ラーメンを中心とした福島県内の食べ歩きブログです。栃木県にも時々遠征してます。あくまで私個人の感想を書いております。

登(のぼる)@福島県西郷村

2009年10月03日 | テイクアウト・お取り寄せ
結局きのうは出かけず仕舞い。なので、写真は撮っておいたものの
アップするタイミングを失ってた餃子専門店「登」をようやく書くことができます。

7月末にオープンしたらしいですが、どうやら夜しかやってないみたいなので
無理かなぁっと思ってたら、テイクアウトもできると聞き、焼餃子ハーフを
買ってまいりました。


円盤状に焼かれてて、羽餃子とまではいかないまでもパリパリしたものがくっついてます。
このパリパリだけ食べてもおいしかった(笑)

餃子自体はやや小振りで、もうちょっと中身がパンパンに入ってるといいのになぁって感じ。
で、残念ながらこれといった特徴はなかったなぁ。まあ、普通に餃子。
あ、タレも一緒についてきます。このタレはおいしかった。

餃子専門店を謳うのだから、他にもいろんな種類があればいいのだけれど
焼餃子と水餃子だけだし、お持ち帰りとなれば焼餃子だけになっちゃうから
リピートするのにはもう一つ魅力がほしいところ。
オープンして2か月、これからの頑張りに期待したいです。


今日こそこれからお出かけしてきます。
それでは本日もクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ
 

萩丸を飲んでみた

2009年08月12日 | テイクアウト・お取り寄せ
gremzキーワード 地球

帰省してきた1号のお土産、純米大吟醸「萩丸」
私は日本酒はほとんど飲まないんだけど、じいちゃんが好きだから
「買ってきたら喜ぶんじゃないの?」と言ったら送ってよこした。



ちょっとピンボケ


ゆうべ飲んだけど、お米って果物だったんだって勘違いするくらい
すっごいフルーティー。日本酒ってこんなんだっけ?
でも、ベタベタ甘いわけじゃないのよね~。

もっとも、私が日本酒を最後に飲んだのは、えーっと、結婚式の三三九度以来?(笑)
それくらい飲んでないから、わからんのだけどね。
比較するためにも、白河スタンダードの千駒でも飲んでみますか。
ちょうど今日ひさしぶりの飲み会だし。


やっぱり焼酎の方がいいやと思ったにくきゅうなのでした。
お盆で帰省中でも、ワンクリックお願いしますね。
    ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ
にほんブログ村

たさぶろう@白河

2009年07月16日 | テイクアウト・お取り寄せ
ちょっと前のお話。

諸事情により朝ごはん抜きの日、
やっぱりどうしてもお腹が減ったのでたさぶろうでおにぎりを買う。

たくさんの種類のおにぎりがあって結構いつも迷う。


マヨラーな私はやっぱりチーズマヨたらこ(左)
一緒に行った母はネギ味噌(右)だったかな?


母曰く「お店ができたばっかりのころは握りが固くて
あんまりおいしくなかったけど、最近はおいしくなった」とのこと。
そんなにしょっちゅう食べてるわけじゃないので、私は気付かなかったけど
歯の弱っている年寄りだからわかるのかもしれない。

写真はないけど、から揚げも1個ずつ買った。おいしかった。
1個から好きな数だけ買えるのはいいね。

そういえば10時30分開店なのに10時ちょっとすぎに行っても開いてた。
なんだかそういうところもちょっとうれしかったりする。

たぶん駐車場はないんだろうな。
店の前に2台くらいは停められそうだけど、
配達用(?)のバイクが止まってることが多いから
結局いつも路駐…なんてしてませんよ、アハハハハ…

さすがの私もきのうの暑さに参ってしまって
とうとう今年初のクーラーを稼働させました。
しかも、2号が帰ってきて暑いと騒いだから。
それまでは、ひとりじっとり暑い中耐えておりました。
なのできのうはどこへも食べに行けなかったというわけです。
そんな私に応援クリック、ポチっとな
    ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ
にほんブログ村

とみやま@白河

2009年04月27日 | テイクアウト・お取り寄せ
旧白河厚生病院(横町)の裏にあるお肉屋さん。
お肉屋さんだけど、お肉買ったことないという…
いわゆる、コロッケのおいしいお肉屋さんです。
もちろんお肉も売ってますよー。



ものすごく種類が多いわけじゃないけど、どれもおいしい。
でもやっぱり1番人気は「ふつうのコロッケ」。
前はもうちょっと安かったんだけど、このご時世仕方ないよね。


今日買ってきたのは、「ふつうのコロッケ」と「バーガーコロッケ」
まん丸なのがバーガーコロッケです。

中を割ってみると

こーんなかんじで、ミートソースがたっぷり。

コロッケはどれもサックリ揚がってて、全然油っぽくないから
2個くらいペロリと食べられちゃう。イモだからおなかはいっぱいになるけどね。


本日もクリックよろしくお願いします。
    ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ
にほんブログ村

原酒 蔵の師魂@小正醸造(鹿児島県)

2008年10月01日 | テイクアウト・お取り寄せ
                  
鹿児島県日置市の小正醸造さんの本格芋焼酎です。
アルコール度数36度。原酒ですから当然高いです。しかし、ロックで飲むべきです。水で割っちゃもったいない。お酒が苦手な人は別として、この薫り高くまろやかな焼酎は、その度数の割に飲みやすいです。この焼酎を飲んでから、芋焼酎の魅力に取りつかれてます。