goo blog サービス終了のお知らせ 

元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

除草剤…その後

2025-07-29 | Weblog

今年は特に暑く、もう草むしりをギブアップしてしまいました。

除草シートから1m位を草むしりして

草の生えている部分に除草剤を撒いて

そのまま放置しておきます。

そして今はこんな感じ

出来れば除草剤なんて使いたくないのですが

どうしても草むしり作業が追いつかない

それにこの暑さの中で作業をしていたら熱中症になってしまいます

しようがないんです

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトが豊作です

2025-07-27 | Weblog

ミニトマトが豊作です…今のところは

最近では毎朝50~150個の収穫です。

出だしは結構好調で、今年は3000個位を目標にしたいと思います

ところでミニトマトがどんどん大きくなって重くなり

支柱が傾いてきました。

このままでは強風が吹くと倒されてしまいます。

塀に金具を取り付けて支柱をヒモで固定しました。

よころでその作業をする間に蚊に刺されてしまいます

今年もヤブ蚊バリアなるモノを購入しました。

もう何年も買っては後悔してまた買う

全然効果が感じられないのです。

今回もどうせ…と思いながら周囲に噴射して

作業しました…あれ?蚊が寄ってこない

なんだか変な感じですが確かに蚊が寄ってこない

へー効果あるんだ

ちょっと嬉しい気がして、今後はコレに頼ってみようかと思うのでした。

 

大学病院の眼科へ行ったが結果は8月7日(木)

この日は新宿で健康診断受けて午後休取らないといけなくなってしまった

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささげが止まらない

2025-07-24 | Weblog

ささげの成長が著しく花もどんどん咲いて

次々ささげが実のってくれます。

そして収穫はするのですが、実のりすぎて

とても食べきれる量ではありません

販売はしているのですがそんなに売れるわけではありません

大きくなりすぎたささげは数日でブヨブヨしてしまい

食べるのには不適です。

結局消費しきれず、どんどん廃棄している状態です。

もったいないことをしているのです。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリが枯れる→原因はネコブセンチュウだった

2025-07-22 | Weblog

キュウリ畑3号のキュウリがどんどん枯れていき

根から引き抜いて除去しました。

病気だと思ったのです。

ですが根を抜いて分かりました

ネコブセンチュウの被害にあっている…と

どうしようもありません

順々にどんどん枯れていきます

最後まで見届けるしかありません。

最近ネコブセンチュウの被害は治まったかのように思っていたのですが

またネマトリンエース粒剤を撒いて被害の減少に努めます、100%の駆除は出来ませんので…

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁付けファンを買ってから

2025-07-20 | Weblog

今に始まったことではないのですが

寝室のエアコンからは私に向かって程良い冷気が来てくれます。

エアコンの真下に寝ている妻には冷気が来ずにあまり快適ではない様子

その解決策としてエアコンの向かいに壁付けファンを取り付けて

空気を循環させて妻にも冷気が届くようにしよう

で…アマゾンで3980円の壁付けファンを購入して取り付けました。

ところがこのファン、弱でも風が強すぎて、しかもタイマーが無くて

なかなか使い辛い状態です。

で、昔からあるタイマーを探し出して24Hを15分単位で電源が入ったり切れたり

少しはマシになりましたがやはり風は強すぎます。

次の考えはファンの回転を遅くすればいい…です。

ネットで探し出したのはスピードコントローラー(別名パワーコントローラー)

これは半田コテの温度を調整したり、ファンの回転速度を変えるモノ

まさにコレです、即購入 約2千円

でこのシステムは

①スイッチを入れると

②タイマーが動き出し15分毎にファンが点いたり切れたりする

③スピードコントローラーで適度な強さの風が吹いてくれる

結局安くない買い物になってしまいましたが、それなりに満足はしています。

今夜も快適な睡眠時間となってくれることでしょう。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の販売を始めました

2025-07-19 | Weblog

7月12日(土)から野菜の販売を始めました。

いつもの通り100均です。

今回は

ささげ 8本 100円

不揃いのキュウリ 4本 100円

ツルムラサキ 13号袋に詰め放題 100円

土曜日も日曜日もお客さんは二人

相変わらず低空飛行でスタートしました。

ところで 体調の問題で…

現在週4日書いているこのブログ、3日にしようかと考えています。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月10日(木)農業体験

2025-07-17 | Weblog

7月10日(木) 月に1度の農業体験に車を運転して行きました。

任務は利用者を現地の農場に連れて行くこと

そして個人的趣味でその体験を自分もすること

毎月の楽しみでもあるのです。

今回はキヌサヤの種取りとスナップエンドウの種取りをしました。

他のエリア:畑にはトウモロコシとナス、ピーマンが植えられています。

作業を終えていつものかつやでランチ

今回の期間限定メニューはネギ塩丼と定食

珍しく丼を頼み、美味しくいただきました。

この後悲劇が…

車のエアコンが壊れてこの暑さの中 車内は熱風が吹き荒れる

車の窓を開けて何とか戻ってきました。

参加してくれた利用者の方には申し訳ないばかりで…

つらい農業体験になってしまいました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除草のための除草

2025-07-15 | Weblog

暑い暑い毎日です。

いつもは6月いっぱいまで頑張って人力除草=草むしりをしていたのですが

今年は体調も良くなく既にギブアップ=除草剤の使用

今回は除草剤を使用するために野菜から離れたところまでの草むしり

それから除草剤を撒きました。

除草剤の効果が出るまでは1週間近く掛かります。

効果が出て雑草が枯れるのを待つばかりです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンを剪定してスッキリ

2025-07-13 | Weblog

ピーマンも他の野菜に負けず成長速度が上がってきています。

その割には収穫が無く…

正確には収穫はあったのですが虫喰いで変色してしまい廃棄したのです。

毎年のことなのですが、どうも葉と枝が密集しているのです。

これはもう剪定してスッキリさせないといけません。

葉と枝を切り落として風通しをよくしました。

肥料もあげました。

これで花も咲いて実もついてくれるかな…

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルムラサキは成長して収穫が始まっています 

2025-07-12 | Weblog

ツルムラサキは植え替えて以来話題にあげることなく

しかし静かに成長を続けてきてようやく収穫に至りました。

これからは成長速度が急激に早くなり

採っても採っても次から次に葉と茎は伸びてきます。

ツルムラサキはほうれん草を濃厚にしたような味わい

お浸しをはじめベーコンと炒めたりしても美味しい

ツルムラサキもひそかに夏野菜に仲間入りして

我が家では無くてはならない野菜です。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささげの花が咲いて

2025-07-10 | Weblog

ささげは気温が上がるとともにどんどん成長して

つるも伸びて巻きついて先日第1号 薄紫の花が咲いてくれました。

去年もブログに公開しましたが、花は朝咲いて昼には終わってしまいます。

終わった花の後ろには数cmのささげが出来ているのです。

毎日数cm:5cm位長くなっていきます。

1週間後には収穫が出来て、あの美味しいささげが味わえます。

あまり放置していると固く筋っぽくなってしまいます

少し早いかな…位でちょうどいいのです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモのつる

2025-07-08 | Weblog

以前にも書きましたが、この暑さでサツマイモのつるを植え付けても

活着(=根付くこと)しないケースが見られます。

毎年サツマイモは栽培していますが、ほとんど総て活着してくれます。

今年は駐輪場の屋根の下で、直射日光を避けて活着を待っています。

普通' 植え付けたサツマイモのつるは1度しなっと弱ってしまい

活着出来なかった…と思っていると数日後にはシャキッと元気になるのです。

でも今年は萎びてそのまま枯れてしまうのです。

現在でもまだ植え付けが完了していません、もう7月なのに…

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカワカメを4鉢追加

2025-07-06 | Weblog

居間の前に陣取っているオカワカメ

真ん中の階段もどき(自家製)の部分が空洞になっている

そこに4鉢分のオカワカメを追加で置きました。

オカワカメが茂ってくれるのは結構時間が掛かるので

今年の夏は完全にはいきませんが、長い目で見て完成してくれればいいのです。

さて、そのオカワカメ

美味しいんです。

今回も収穫してお浸しにして食べました。

じつにワカメっぽいのです。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラとピーマンと

2025-07-05 | Weblog

さてこの少し前まで必死に片付けて準備をしてきた9号鉢と10号鉢

9号鉢にはナス科の野菜を…トマト・ミニトマト・ピーマン

10号鉢にはオクラを植えることにしています。

そろそろ肥料と石灰を混ぜ込んでいた土も落ち着いて

植えるタイミングになってきました。

今年はミニトマトもオクラもたくさん植えています。

収穫もたくさん…期待しています。

この鉢以外にも花壇畑でたくさん育てています。

夏らしい庭になってきたような

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタバコガが既に

2025-07-03 | Weblog

ミニトマトはまだ収穫前です。

なのに既にオオタバコガの被害が始まっています。

とりあえず農薬マラソン乳剤を撒いてみます。

毎年のことですが

ミニトマトのオオタバコガ

キュウリのウリハムシ

本当に困ったモノです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする