いわゆる自称「献血マニア」と言っている人達にすっかり触発されてか、感化されてか
ここ2カ月色んな献血ルームに顔を出しているが、今回は同じ静岡県ながら
まだ行ったことのない西部エリア(浜松市)にある
「献血ルーム・みゅうず」へ突撃。
自分自身の視線は、完全に県外に向いていたこともあってか、今回県内の
献血ルームに行くのは全くの想定外だった。
(ホントは、都内の「献血ルームSHIBU2」へ2日前くらい前までは思っていた。)
では、何故「献血ルーム・みゅうず」へ行ったかと言うと、記念品でもらえる
「けんけつちゃんぬいぐるみ」をゲットするため。(動機が不純...w)
キャンペーンをやっているそうで、期間中「献血ルーム・みゅうず」か
「静岡県浜松赤十字血液センター」で全血献血か成分献血をやって、カードを貰い、
このどちらかの献血ルームで次回、全血献血をやると貰えるらしい。
静岡県内の献血ルームでは、けんけつちゃんのぬいぐるみはまず貰える機会もないのでは
と思うので、ここは是非ゲットしたいところ。
ということで、ホントは来週13日(土)に献血に行くつもりでいたが、
ついつい思い立って今日行ってしまった。
8:30出発。
清水から浜松は東名高速道路を使えば1時間程度で着くが、そんなに急いでないし、
オープンするのも10時からだし、バイパスで行っても2時間弱なので、下道で行くことにした。
バイパスは渋滞まではいかないものの、それなりに混雑していた。
浜松駅周辺へ行くのは10年以上経っているかと思う。(超久ぶり)
なので、どんな感じなのかあまり想像出来ず、献血ルーム周辺に駐車場があるのかどうか心配だった。
10:20献血ルーム周辺に到着。
思っていた以上に浜松の街は都会で整備されていて、駐車場もやたら多くて、逆に何処に停めるのが
一番便利なんだろうと迷う始末...。
献血ルームに問い合わせれば、提携先を教えてくれて、無料駐車券などもいただけるようなのだが、
面倒くさいのと、駐車料金なんて払ってもしれているので、(見た目の)止め易さ重視で選んだ。
(...の、つもりだったけど、必ずしも停め易くはなかった。)
駅北に停めたのだが、献血ルームは駅の北側真ん前らしく、車を降りて南下していくような
感じだった。近くに行くと幟が出ていてすぐに分かった。

(正面)

(横から)
ホントに駅の真ん前で何と立地条件のところなんだろう。
更に1階。建物のドアを開けると目の前はすぐ受付。
(おぉ!!ここはエレベーターとか乗らなくてOKだ。)
時計は11:00少し前くらいだっけど、ロビーで待っている人は2人くらいで
「あれ?土曜日にしては随分少なくないかい?」と拍子抜けな感じだった。
それにしても、「献血ルーム・あおば」で献血する時は大概14:00くらいに行くのだが、
遠征は全て10時台に突撃している。(我ながら、何か意気込みを感じる)
いつものようにタッチパネルで質問に答え(県内であるせいか「今日は何故ここで?」という
質問はなかったw)、程なくして問診室へ呼ばれる。
「...おぉ!!」
(先生は一人しかいないけど)ここの問診室は無駄に広いぞ!!!
1人暮らしの貧乏学生が十分生活できるくらいの広さ。
(今まで行った献血ルームの問診室で一番広いと思う)
検査を受け、一旦ロビーに戻る。
あったかいレモンティーをすする。(献血前に温かいものを飲む。これ基本)
(蛇足だが、ここはカップに注がれる飲み物の量は多い)
お菓子も食べ放題と籠にわんさか入っている。(チョコをいただく)
神奈川遠征ではお菓子食べ放題ではなかったので、静岡に戻り、
「あおば・エイブルと同じだぁ」と静岡スタイル(勝手に命名)を改めて実感。
(ホームではないけど、ホームに戻ってきた感じ)
漫画も必ずしも充実はしていないが、まずまずあるし、DVDも結構ある。
(やっぱ静岡スタイルだよなぁ~)
献血ルーム・あおばでやっていた様に献血の準備が出来るまでDVDを物色。
気楽に楽しめるものということで、サンドウィッチマンのお笑いライブをチョイス。
受付に空のケースを持っていくとそのまま中へお持ちくださいとのこと。
(ここでは受付にDVDソフトがないんだ。)
そのまま空のDVDケース片手に部屋に入る。
見渡した限りでは特筆する様なことはないが(まぁ何処の献血ルームも同じだわな)、
驚いたことがひとつ。
それは「DVDプレイヤーがでかい」。
「あおば」でポータブルサイズのプレイヤーなのだが、「みゅうず」のは
テレビ台の中にでぇーんとありそうな感じのもの(厚さが7~8cmありそうな)
で、特に問題なく終了。
(献血中は、サンドウィッチマンのライブに笑いをこらえニヤニヤしていたので、
きっと看護師さんたちからは、変な人に見えたはず)
ここでは止血のバンドを使用。(やはり包帯でぐるぐるは神奈川スタイルか?)
さて、お楽しみの記念品。
そのラインナップは...あれ?「あおば」と大して変わらないぞ...
けんけつちゃんグッズは、フェイスタオルだけか...
しかも4色中2色品切れって...笑
全色持っていて、何色が何枚あるのか覚えてないけど、とりあえず「青」をゲット。
まぁこの記念品ラインナップは正直残念だけど、最大の関心は「けんけつちゃんぬいぐるみ」。
上に書いたカードを貰ったので、2月くらいに全血献血をやりに今度は、
「静岡県浜松赤十字血液センター」へ行こうと思う。
(こっちの方が正直9kmくらい近いし。)
手元に戻ってきた献血カードを見て、「!!!!」。
血漿も血小板も次回献血可能な日は12/1以降とのこと。
振り返れば、今年16回目の献血。(トータル94回)
しかもここ3回は中2週間で献血していて、体にとってタイトなスケジュールだった。
基本的に献血は土曜日にやることが多いので、早くても4週間空くことになる。(12/4)
しかし、照準は年明け1/2の新宿東口献血ルームでのお正月の記念品ゲットなので、
12/4に仮に献血した場合、その次はいつから献血可能なのか非常に気になる。
間違いなくかなり歪んだ形で献血にはまってる感は否めない...。
【住所】浜松市中区板屋町110-5 浜松第一生命日通ビル1階
【電話】053-413-2070
【成分献血】10:00~13:00 14:00~17:30
【全血献血】10:00~12:00 14:00~16:30
【定休日】 12月31日、1月1日
ここ2カ月色んな献血ルームに顔を出しているが、今回は同じ静岡県ながら
まだ行ったことのない西部エリア(浜松市)にある
「献血ルーム・みゅうず」へ突撃。
自分自身の視線は、完全に県外に向いていたこともあってか、今回県内の
献血ルームに行くのは全くの想定外だった。
(ホントは、都内の「献血ルームSHIBU2」へ2日前くらい前までは思っていた。)
では、何故「献血ルーム・みゅうず」へ行ったかと言うと、記念品でもらえる
「けんけつちゃんぬいぐるみ」をゲットするため。(動機が不純...w)
キャンペーンをやっているそうで、期間中「献血ルーム・みゅうず」か
「静岡県浜松赤十字血液センター」で全血献血か成分献血をやって、カードを貰い、
このどちらかの献血ルームで次回、全血献血をやると貰えるらしい。
静岡県内の献血ルームでは、けんけつちゃんのぬいぐるみはまず貰える機会もないのでは
と思うので、ここは是非ゲットしたいところ。
ということで、ホントは来週13日(土)に献血に行くつもりでいたが、
ついつい思い立って今日行ってしまった。
8:30出発。
清水から浜松は東名高速道路を使えば1時間程度で着くが、そんなに急いでないし、
オープンするのも10時からだし、バイパスで行っても2時間弱なので、下道で行くことにした。
バイパスは渋滞まではいかないものの、それなりに混雑していた。
浜松駅周辺へ行くのは10年以上経っているかと思う。(超久ぶり)
なので、どんな感じなのかあまり想像出来ず、献血ルーム周辺に駐車場があるのかどうか心配だった。
10:20献血ルーム周辺に到着。
思っていた以上に浜松の街は都会で整備されていて、駐車場もやたら多くて、逆に何処に停めるのが
一番便利なんだろうと迷う始末...。
献血ルームに問い合わせれば、提携先を教えてくれて、無料駐車券などもいただけるようなのだが、
面倒くさいのと、駐車料金なんて払ってもしれているので、(見た目の)止め易さ重視で選んだ。
(...の、つもりだったけど、必ずしも停め易くはなかった。)
駅北に停めたのだが、献血ルームは駅の北側真ん前らしく、車を降りて南下していくような
感じだった。近くに行くと幟が出ていてすぐに分かった。

(正面)

(横から)
ホントに駅の真ん前で何と立地条件のところなんだろう。
更に1階。建物のドアを開けると目の前はすぐ受付。
(おぉ!!ここはエレベーターとか乗らなくてOKだ。)
時計は11:00少し前くらいだっけど、ロビーで待っている人は2人くらいで
「あれ?土曜日にしては随分少なくないかい?」と拍子抜けな感じだった。
それにしても、「献血ルーム・あおば」で献血する時は大概14:00くらいに行くのだが、
遠征は全て10時台に突撃している。(我ながら、何か意気込みを感じる)
いつものようにタッチパネルで質問に答え(県内であるせいか「今日は何故ここで?」という
質問はなかったw)、程なくして問診室へ呼ばれる。
「...おぉ!!」
(先生は一人しかいないけど)ここの問診室は無駄に広いぞ!!!
1人暮らしの貧乏学生が十分生活できるくらいの広さ。
(今まで行った献血ルームの問診室で一番広いと思う)
検査を受け、一旦ロビーに戻る。
あったかいレモンティーをすする。(献血前に温かいものを飲む。これ基本)
(蛇足だが、ここはカップに注がれる飲み物の量は多い)
お菓子も食べ放題と籠にわんさか入っている。(チョコをいただく)
神奈川遠征ではお菓子食べ放題ではなかったので、静岡に戻り、
「あおば・エイブルと同じだぁ」と静岡スタイル(勝手に命名)を改めて実感。
(ホームではないけど、ホームに戻ってきた感じ)
漫画も必ずしも充実はしていないが、まずまずあるし、DVDも結構ある。
(やっぱ静岡スタイルだよなぁ~)
献血ルーム・あおばでやっていた様に献血の準備が出来るまでDVDを物色。
気楽に楽しめるものということで、サンドウィッチマンのお笑いライブをチョイス。
受付に空のケースを持っていくとそのまま中へお持ちくださいとのこと。
(ここでは受付にDVDソフトがないんだ。)
そのまま空のDVDケース片手に部屋に入る。
見渡した限りでは特筆する様なことはないが(まぁ何処の献血ルームも同じだわな)、
驚いたことがひとつ。
それは「DVDプレイヤーがでかい」。
「あおば」でポータブルサイズのプレイヤーなのだが、「みゅうず」のは
テレビ台の中にでぇーんとありそうな感じのもの(厚さが7~8cmありそうな)
で、特に問題なく終了。
(献血中は、サンドウィッチマンのライブに笑いをこらえニヤニヤしていたので、
きっと看護師さんたちからは、変な人に見えたはず)
ここでは止血のバンドを使用。(やはり包帯でぐるぐるは神奈川スタイルか?)
さて、お楽しみの記念品。
そのラインナップは...あれ?「あおば」と大して変わらないぞ...
けんけつちゃんグッズは、フェイスタオルだけか...
しかも4色中2色品切れって...笑
全色持っていて、何色が何枚あるのか覚えてないけど、とりあえず「青」をゲット。
まぁこの記念品ラインナップは正直残念だけど、最大の関心は「けんけつちゃんぬいぐるみ」。
上に書いたカードを貰ったので、2月くらいに全血献血をやりに今度は、
「静岡県浜松赤十字血液センター」へ行こうと思う。
(こっちの方が正直9kmくらい近いし。)
手元に戻ってきた献血カードを見て、「!!!!」。
血漿も血小板も次回献血可能な日は12/1以降とのこと。
振り返れば、今年16回目の献血。(トータル94回)
しかもここ3回は中2週間で献血していて、体にとってタイトなスケジュールだった。
基本的に献血は土曜日にやることが多いので、早くても4週間空くことになる。(12/4)
しかし、照準は年明け1/2の新宿東口献血ルームでのお正月の記念品ゲットなので、
12/4に仮に献血した場合、その次はいつから献血可能なのか非常に気になる。
間違いなくかなり歪んだ形で献血にはまってる感は否めない...。
【住所】浜松市中区板屋町110-5 浜松第一生命日通ビル1階
【電話】053-413-2070
【成分献血】10:00~13:00 14:00~17:30
【全血献血】10:00~12:00 14:00~16:30
【定休日】 12月31日、1月1日