goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ、生きた証

日記、献血放浪記、気がついたり考えたりしたこと、地元清水エスパルスについて書いてます。

聞かせる浜田麻里

2011-08-30 | 音楽・ラジオ
思い起こせば、我ながら随分浜田麻里のファン歴も長いなぁと思うが、
YouTubeを見てたら、またしびれれる様な動画を見つけたのでUPしておく。



相変わらずの歌の上手さと、伴奏控えめの、一部アカペラに近いアレンジで
ホントに「聞かせる歌」になっていて、
とにかくそのクオリティーの高さは流石だと思う。
Liveで歌い上げる声量と歌唱力とキィの高さは鳥肌もの。


一言で言えば、衝撃的


ファンからすると、オーソドックスな鉄板バラードナンバーかもしれないけど、
紹介がてら、聴かせる曲を並べてみた。





個人的に昔から「Call My Luck」のLiveアレンジが一番好きな曲だったりする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PodCast三昧な毎日

2011-08-22 | 音楽・ラジオ
新型iMacを購入して早3ヶ月。


今までもMacを使っていたが、とにかく旧式過ぎてアプリケーション他、
周囲の様々な環境が変わっていて、対応してない事が非常に多かった。
(ということが、新iMacを購入して分かった。)


今までにない使い方の一例としてPodcast。
その中でも、特によく聴いているのが伊集院光と爆笑問題。

共に2006年から週一(か、それ以上)ペースで更新され、約5年分あるので、
その本数といえば、相当数であることは容易に想像出来るかと思われる。



まず、伊集院の方を毎日通勤での行き帰りや、家に帰ってきてからも
夕食後、部屋に籠って聴きまくり、ようやく何とか全部聴き終えた。
(ホントにやっと全部聴いたって感じ。達成感よりたまった夏休みの宿題を慌ててこなす様な)



次いで、今度は爆笑問題。

こちらも伊集院と同様に通勤&自宅にて必死に聴きまくっている。
爆笑問題の方が、1本あたりの放送時間が長いため思ったほど進まない。
ようやく2年分を聴き終えた。

理由はないけど、「ライオン刑事(デカ)」がオキニいりで、
ついついガォー!と言ってしまう。
(気になる方は是非Podcastを是非聴いてくだされ。
何かくせになる感じ。完全にリスナーでないと分からないネタだ...)


Podcastのレビューを見ると、明らかに伊集院派と爆笑問題派がいて、
どっちが面白い、期待してたより面白くないと綴っている。


伊集院は、自身の発想やら切り口で毒づいた、
まさに「伊集院」のトークを展開しているのに対し、
爆笑問題は、いわゆるハガキ職人の投稿する面白ネタに2人が上手く膨らませる感じ。

番組の作り自体が大きく異なるので、どっちがどうというのは単純に比較出来ない。
(ラーメンとカレーどっちが美味い?と比較しているようなもの。)


ということで、残り1年半分となった。
9月半ばには、何とか全部聴き終わると思うけど...

それにしても、この2番組は大学時代、東京にいた頃は毎週聴いていたが、
静岡に戻り、TBSの受信状態が宜しくなく、全然聴いていなかっただけに
このような形でまた聴く事が出来る様になったのは、個人的には非常に嬉しい。

爆笑問題二人のトークの中で、ふと出てきたキャラクター「てっぺちゃん」、
確か、その昔何か言ってたような気がするが、すっかり忘れていた。
思わずネットで検索すると「あった!」


これが「てっぺちゃん」
確か、太田がデザインしたのではなかったかなぁ???
(違ってたらスマソ)


元々ラジオっ子で、高校時代の一時期、ハガキ職人でもあったので
特に爆笑問題のラジオに投稿されてくるハガキの内容を聴いていると
沸々と当時の職人魂が沸いてくる。

しかし、もうあの頃の様にハガキを投稿する事はないなぁ...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全地帯

2011-08-19 | 音楽・ラジオ
今日は、あれこれYouTubeを見ていたら、随分懐かしいアーティストのものが...


その名は、安全地帯


まぁ、音楽は人それぞれ思い出があり、その音楽を聞くと
よく聞いた当時を思い出したりして、色々感慨深い所もある。

ということで、個人的に懐かしさとかあれこれで
震えたものを幾つかピックアップ。















それぞれの曲に思い出があり、懐かしさがあり、語ろうと思えば
それなりの記事になるのだろうけど、ここはまぁ完全に自己満足で
自己陶酔の世界なのでお許しあれ...笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MDウォークマン販売終了

2011-07-08 | 音楽・ラジオ
時の流れだなぁー


MDウォークマンの販売がついに終了を迎える。


当時、まだ個人レベルで録音して音楽等を楽しむといえば、カセットテープしか無い時代に
世に送り出されたMD。

ウリといえば、
1)頭出しがすぐ出来る
2)デジタル録音で音が劣化しない
3)カセットテープよりコンパクト
だったかな?

自分もかなりの枚数MDを保有していたが、時代の移り変わりとともに今ではすっかりiPodへ。
今では完全に押し入れの中で眠ってしまっていて、見向きもしてないが、こういう風に
販売終了と出るとどことなく寂しく思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐るべし愛菜ちゃん…殺伐カメラマンもご機嫌に

2011-06-12 | 音楽・ラジオ
「スターというのはすごい。人気子役の芦田愛菜ちゃん(6)。
人気番組「SMAP×SMAP」(フジテレビ系)にゲスト出演した。
「数字(視聴率)を持っているんだね」。
翌朝のライバル局のスタッフルームでは、そんな会話が交わされたという。

「番組の3分の1ぐらい出ずっぱりでしたが、もっと見たくなるんですよね。
かわいらしいし、気がきいている。子役にありがちな、あざとさがまったくない。
通常、スマスマの視聴率は13%前後、17%を超えましたからね。愛菜ちゃん、恐るべしですよ」

 関係者によれば、連日、出演オファーがひっきりなしで、
「愛菜ちゃんの返事待ちの映画やドラマが行列しているって話です。
1日20本ぐらいの仕事の依頼が来るっていうんですから、スターですよ。
『北の国から』のような成長を見守れるような企画を、事務所サイドは期待しているようです」(前出ライター)

 スマスマの翌日には、ベストファザーを表彰する「イエローリボン賞」にプレゼンターとして出席。
「あれだけのカメラのフラッシュをたかれても、常に笑顔笑顔ですからね。
いつもは殺伐としたカメラマンも、ニコニコでご機嫌でした」」
  
                      (「yahooニュース」より引用)


記事とは、直接関係ないが、日中TSUTAYAへ行き、久しぶりにCDを何枚かレンタルした。
で、その中の1枚が「マル・マル・モリ・モリ」


ドラマ「マルモのおきて」自体は1話をチョロっと見た程度だったのだが、
ネットなんかの書き込み等で、「マル・マル・モリ・モリ」が可愛いとか結構目にする機会があり、
そのうちドラマのCMとかでも流れていて、簡単なだけにサビだけ覚えてしまった。

ということで、全然熱狂的でも何でもないけど、つい借りてしまい
同封されていたダンスの振り付けを見ながら「これ出来たらウケるな~」と思いつつ
(覚えないけどね~)口ずさんでいた。


「マル・マル・モリ・モリ みんな食べるよ♪」なんてね。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陰陽座 / 甲賀忍法帳

2011-01-21 | 音楽・ラジオ
何となく適当に検索して、リンク、リンクしてたら、
この曲を聴く機会に偶然遭遇。





おぉ!!!


なかなかパンチのあるバンドじゃん。
ヴォーカルの黒猫の歌唱力も素晴らしい(と思う)。
今まで全然知らなかったけど、こんなバンドがいたとは...。

ちょうどメタル系の力強いヴォーカル&楽曲を探していたところなので、
まさに求めていたものが転がり込んできた感じ。

高音のシャウトするあたりの声の伸び具合とかが、浜田麻里を彷彿させる。
実際、ネットで検索すると浜田麻里に似ているという書き込みもあるが、
声は似ていないし、声質はというと浜田麻里の方が、高音域でもっと厚みがある
様にきこえる。


ちょっと時間が出来たら、このバンドの他の曲も聴いてみたい。
最近のヒット!!!(かも)


この曲がリリースされたのは2005年。
今から5年半近く前のものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡り廊下走り隊7

2011-01-17 | 音楽・ラジオ
職場の有線放送で、聞き覚えのある曲が...

シャラララ~素敵にキィ~ッス♪

バレンタインデーの時期に流れるある種スタンダードナンバー
「バレンタインキッス」

バレンタインキッスに代わる新しいバレンタインソングはないものかと
期待していたが、何と今年はカバーだった。
(そう来たか...)

それにしても、「渡り廊下走り隊7」って...
なんちゅーユニット名だ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメタイガーマスクOP

2011-01-15 | 音楽・ラジオ
白いマットの~ジャーーングルにぃ~♪


とは、今話題の(アニメ)タイガーマスクのオープニングソングの出だし
なのだが、改めて流行(ヒット)というのは何がきっかけになるのか
分からないものである。

全国に広がる「伊達直人」フィーバーに付随し、
漫画「タイガーマスク」の問い合わせも出版元の講談社に殺到。
一万部発行だとか。(驚)


そんな中、今日の昼間ラジオを聞いていたところ、
今週一週間の話題を振り返る的なコーナーで伊達直人を取り上げられていたが、
すると、アニメタイガーマスクのOPが流れた。



そして3番にさしかかった時のことである。

草も木もない~ジャーーングルにぃ~♪




ちょっと待ったぁー!



草も木もないけどジャングルって、
どんなジャングルだよ!

そもそも自分が描いているジャングルの定義が間違っているのだろうか?
(ちょっと調べてみた。)

ジャングル【jungle】
常緑樹・蔓性(つるせい)植物などが絡み合うように密生した森林。
一般には熱帯降雨林をいう。密林。
                     
みつ‐りん【密林】 樹木などがすきまのないほど生い茂っている林。ジャングル。
                
                        (goo辞書より引用)

辞書通りの解釈でいけば、草も木も生えているのがジャングルだと思うが、
ここでのジャングルっていわゆる「コンクリートジャングル」のような
比喩的な表現なのだろうか?

しかし「コンクリートジャングル」はビルが立ち並んでいる様子を
ジャングルに見立てての表現である(かと思う)。

草も木もないのであるならば、ただの更地
じゃないかい?
個人的な結論(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ありがとう」 いきものがかり

2010-09-05 | 音楽・ラジオ
「ゲゲゲの女房」を観ているといつのまにか口ずさんでいた
ドラマの主題歌、いきものがかりの「ありがとう」。

気になったのでTSUTAYAでレンタルしてみた。
ありゃ。リリースされたのは結構古く(今年の5月)、聴いてみると
「お!長い。」

ドラマではOPに使用されているのだが、わずか1分。(そりゃあ15分のドラマだし)
フルコーラスではなんと6分。(こりゃあ長いわ)

けど、いい曲。
何回も聴いてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポン放送

2010-07-07 | 音楽・ラジオ
最近(7月から?)、ニッポン放送の番組改変があった。

去年までいた部署では、昼間車で出かけることが多く、
よくラジオを聴いていた。
(個人的に仕事中のささやかな楽しみw)

午後、外出しようものなら、
13時からの時間帯は「テリーと泰平のってけラジオ」
15時半からの時間帯なら「高島ひでたけの特ダネラジオ」
がお気に入りで必ず聴いていた。

更に月一で有給をとって朝から出かける時は、
7時台は、上ちゃんの番組(名前忘れた)、その後8時半からは
「垣花正あなたとハッピー」もよく聴いた。




それが...!




「のってけラジオ」が終了し、朝の顔だった上ちゃんが昼に移動し
上ちゃんの「ごごばん」がスタート、一方で夕方の顔だった高島さん
が逆に朝の番組へ移動。



ありゃまぁ大幅に変わったー。


(ちなみに「あなたとハッピー」はそのまま。)


ラジオの改変は10月では??
なぜこの時期なんだろ???


ところで、ニッポン放送の交通情報のBGMといえば、その時々の
話題になっていたり、開催されているモノのテーマソングだったり
するのだが、現在は「踊る大捜査線」のBGM。

結構この曲って車に乗っている時に聴くと気持ちいいことに
気付いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レミオロメン

2009-12-19 | 音楽・ラジオ
今日、TSUTAYAでレミオロメンの「恋の予感から」を
レンタルした。


予想以上にいい曲だった。
サビの盛り上がりは歌ってて気持ちいい。
何かずっと繰り返し聞いてしまった。

そんなこんなで今日の午後終わった...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局...

2009-09-13 | 音楽・ラジオ
TSUTAYAからメールでCD5枚で1000円レンタルってメールが来たので、
行こう行こうと思っていたが、なかなか行けず、先ほど
ちょろっと寄ってみた。


しかし、お目当てのCDは借りられているし、5枚も借りたいと
思うものが浮かんでこないし、うーーーん、結局今回は借りるのやめた。

次回、目星を付けておこうっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FLOW 「FLOW THE BEST SINGLE COLLECTION」

2009-08-04 | 音楽・ラジオ
今日もまた音楽レビュー。
これも先日から紹介しているCDと同様にというか、一緒にTSUTAYAで借りた
1枚。

以前、借りた事あるのだが、当時MDにおとしていたので、改めて
車のHDDナビとiTunesに落としたいなぁというのがあって。

まぁこのアルバム自体はちょっと古めなのだが、(3年前)
結構当時はヘビーローテーションで聴いた記憶がある。

ノリノリ(表現が古い...)で車を運転している時に流したり
するとBGMとしていいと思うけど~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ELLEGARDEN 「ELLEGARDEN BEST 1998-2008」

2009-08-03 | 音楽・ラジオ
ここのところ音楽レビューちっくな事をブログの記事にしているが、
正直、個人的な好みであれこれ言っているので、ファンの方からすると
「んなことなーだろーこのやろー」と不平不満も聞こえてきそうだが、
そこは是非、穏便に。(悪気はないので...。)


さて、先週TSUTAYAでまとめて借りたうちの1枚。
「ELLEGARDEN BEST 1998-2008」
結構前から知ってた割には、ごく最近から聴くようになり、
モロにはまったバンド。
それだけに活動休止(結構前だけど)っていうのは、何とも複雑な心境。


知ってて、聴く機会がいくらだけでもあっただけに、早く聴けば良かった。
TSUTAYAの棚に紹介のコメント欄に「人生に何らかの影響を与えるバンド」という
のは強ちウソでは無く...いや当たってる。当たり過ぎ!

格好いいと思うし、ほそみーのセンスに同性ながら惚れる。
言葉でいい表すのは非常に難しいけど、間違いなく「最高」。


で、今回借りたのはベスト盤。
ベスト盤というのは、どのアーティストでも位置づけが非常に難しく、
今までの焼き直しだったり、CD持っていれば改めて購入する必要
がなかったりで、その存在価値さえ疑問だったりする。
(特にファンにとっては)

おそらく借りる事の出来るエルレのCDは全部借りた気がするんで、
(買えよ。笑)
目新しさは確かに乏しかったが、かと言って知ってる曲ばかりでなく
また心躍らせる曲に出会えたことが、何より嬉しかった。

まぁ、今までエルレを聴いた事の無い人には、ちょうどいい入門書的な
1枚じゃないかなと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西野 カナ 「LOVE one.」

2009-08-01 | 音楽・ラジオ
昨日仕事帰りにTSUTAYAに寄って借りた中の1枚。
西野 カナ「LOVE one.」

はっきり言って彼女知らなかった....笑
棚のところに貼ってある煽り文句だけで借りてみようかなと。
人気はあるそうで。

新しいアーティストはホント知らなくて.....てへ。
とりあえずネットで調べると13曲目の「君に会いたくなるから」が
有名の様で。

とりあえず一通り聴いてみる。
ふむ。特に歌詞は、その状況に今まさにどっぷりの人は、モロ共感出来る
内容かなと思った。

耳当たりは、悪くはないんだけど、それ以外で
ものすごく特筆するところはないかなって感じ。
好みの問題なんだろうなぁと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする