新型iMacを購入して早3ヶ月。
今までもMacを使っていたが、とにかく旧式過ぎてアプリケーション他、
周囲の様々な環境が変わっていて、対応してない事が非常に多かった。
(ということが、新iMacを購入して分かった。)
今までにない使い方の一例としてPodcast。
その中でも、特によく聴いているのが伊集院光と爆笑問題。
共に2006年から週一(か、それ以上)ペースで更新され、約5年分あるので、
その本数といえば、相当数であることは容易に想像出来るかと思われる。

まず、伊集院の方を毎日通勤での行き帰りや、家に帰ってきてからも
夕食後、部屋に籠って聴きまくり、ようやく何とか全部聴き終えた。
(ホントにやっと全部聴いたって感じ。達成感よりたまった夏休みの宿題を慌ててこなす様な)
次いで、今度は爆笑問題。

こちらも伊集院と同様に通勤&自宅にて必死に聴きまくっている。
爆笑問題の方が、1本あたりの放送時間が長いため思ったほど進まない。
ようやく2年分を聴き終えた。
理由はないけど、「ライオン刑事(デカ)」がオキニいりで、
ついつい
ガォー!と言ってしまう。
(気になる方は是非Podcastを是非聴いてくだされ。
何かくせになる感じ。完全にリスナーでないと分からないネタだ...)
Podcastのレビューを見ると、明らかに伊集院派と爆笑問題派がいて、
どっちが面白い、期待してたより面白くないと綴っている。
伊集院は、自身の発想やら切り口で毒づいた、
まさに
「伊集院」のトークを展開しているのに対し、
爆笑問題は、いわゆる
ハガキ職人の投稿する面白ネタに2人が上手く膨らませる感じ。
番組の作り自体が大きく異なるので、どっちがどうというのは単純に比較出来ない。
(ラーメンとカレーどっちが美味い?と比較しているようなもの。)
ということで、残り1年半分となった。
9月半ばには、何とか全部聴き終わると思うけど...
それにしても、この2番組は大学時代、東京にいた頃は毎週聴いていたが、
静岡に戻り、TBSの受信状態が宜しくなく、全然聴いていなかっただけに
このような形でまた聴く事が出来る様になったのは、個人的には非常に嬉しい。
爆笑問題二人のトークの中で、ふと出てきたキャラクター「てっぺちゃん」、
確か、その昔何か言ってたような気がするが、すっかり忘れていた。
思わずネットで検索すると
「あった!」

これが「てっぺちゃん」
確か、太田がデザインしたのではなかったかなぁ???
(違ってたらスマソ)
元々ラジオっ子で、高校時代の一時期、ハガキ職人でもあったので
特に爆笑問題のラジオに投稿されてくるハガキの内容を聴いていると
沸々と当時の職人魂が沸いてくる。
しかし、もうあの頃の様にハガキを投稿する事はないなぁ...