goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ、生きた証

日記、献血放浪記、気がついたり考えたりしたこと、地元清水エスパルスについて書いてます。

radikoで楽しむ

2015-07-05 | 音楽・ラジオ
パソコンで関東エリアのラジオをクリアな音で楽しむことが出来る様になって何だか嬉しい。

何かしらパソコンで作業しながら、そのオトモにラジオというのは、個人的には古くからそうだったので、再びそんな生活が再現出来た感じ。


そんな中、若干気になるのが音質の良さ。
当然のことながらいいに越したことはないのだが、余りにもクリア過ぎてAMラジオなのにFMっぽくてどことなく違和感を感じる。
交通情報なんかになってくるとホントにFM。

やはりいわゆるラジオから聞こえてくるAMの音が耳あたりがよく、こちらの方がしっくりくる。

この先、FMでもAMラジオが聞けるようになるらしいので、まぁ嫌とはいってられないのだろうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロバイダーが替わって

2015-06-24 | 音楽・ラジオ
ガラケーからスマホに機種変した際、スマートバリューの割引を利かせる為にプロバイダーを変更する必要があった。

今までのものに不満がないので、ただただ手続きが面倒くさいって印象しかないのだが、
一応速度も3倍(100M → 300M)へアップしていると謳っている上、月々の料金は変わらないのでいいのかなと。

まぁ、実際は速度に関しては体感として何も変わっていないなぁと思い、測定してみたらほとんど変わっていなかった・・・
(下り40M弱くらい。まぁいいけど・・・)


ということで、ホントに切り替えたメリットって割引を利かせることくらいしかないのかなぁと思っていたら、意外なところで。


なんとradikoの受信が関東に替わっていた。(驚)

今までは愛知、岐阜とかの東海エリアだったのだが、正直そちらの放送局の馴染みがなく、関心が薄かったのだが、これが関東のラジオが
受信出来るとなると非常に有り難い。

元々ラジオ好きで、中学時代から結構なヘビーリスナーだった。
しかもニッポン放送が好きで、大学に入り上京してからは文化放送、TBSラジオもかなり聞く様になっていて、卒業後地元静岡に
戻ってからはなかなかクリアな音で聞く機会も減り最近ではもっぱらPodcastで聞くか、車で都内に行った際に聞くくらいだった。




それが・・・





これは嬉しい!しかもクリアな音で!
(更に昼間となると遠くの放送局の音をクリアでは通常のラジオでは聞きにくいのだが)

ちょっとラジオライフが充実しそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコメン

2014-08-04 | 音楽・ラジオ
最近、ラジオと言えば、もっぱらPodcastばかりなのだが、radikoを聴ける関係で利用する様になった。

ふと久しぶりに平日夜の時間に聴いてみると、地元SBSラジオでは文化放送のレコメンが放送されていた。
あれ?文化放送って珍しくない?

オテンキ・ノリがパーソナリティーをやっているんだー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

radikoがエリアフリー化 全国で好きな放送局が聴ける有料版スタートへ

2014-03-25 | 音楽・ラジオ
「 ネット経由でラジオを同時放送する「radiko.jp」で、配信エリアの枠を越え、全国で好きな放送局の番組を聴けるようになる有料サービス
「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」が4月1日に始まる。

従来は放送局によってサービスエリアが限定されていたが、エリアの枠を越えて聴きたいという要望が多く寄せられていたという。料金は月額350円(税別)。


 radiko.jpサイトでプレミアム会員登録すれば利用できる。決済はクレジットカードかドコモ・auキャリア決済、フレッツ・まとめて支払いに対応する。

 PCサイトとスマートフォンアプリで利用可能(アプリはアップデートが必要)。有料制としたのはシステム・サーバなどにかかる初期費用と
運用費をカバーするためとしている。従来のエリア限定サービスは引き続き無料で利用できる。

 radiko.jpに参加しているラジオ局は全国どこからでも聴くことができるが、一部の放送局と、
特定のタレント出演番組やスポーツ中継など一部番組は除くとしている。

 radiko.jpでは放送大学とラジオNIKKEIを除き、広告や権利問題などから放送局ごとにサービスエリアが限定されており、
東京から地方局の番組を楽しむといったことはできない(東日本大震災の際に一時的にエリア制限を解除したことがあった)。

運営会社のradikoが定期的に実施しているユーザーアンケート調査では「エリアの枠を超えてラジオを聴取したい」という声が数多く寄せられていたという。

 民放局などの共同出資で設立された同社は、これまで「第1フェーズ」として新規参加局の増加、サービスエリアの拡大、
配信システムの充実を進めてきたが、エリアフリー化を機に「新しいラジオの楽しみ方を目的とした、
ユーザーサービスの向上を推進していく第2フェーズへと移行する」としている。」
                                            (「ITmedia ニュース」より引用)





radikoでクリアな音質でラジオを聴けるのは、古くからのラジオ好きにはたまらないサービスだのだが、
ネックは聴ける放送局が地域で限られているところ。

自分はニッポン放送が聴きたいのだけど、聴けない。

月額350円かー
心揺れるなぁ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ錯覚

2014-01-06 | 音楽・ラジオ
Podcastの番組では、ラジオの一部分を切り取ってアップされているケースが多い。
在京キー局のラジオをクリアな音で聞きたくても全部を聞くことが出来ない。


番組全部を聞けたらなぁと思っていたら、YouTubeにアップされていることに気がついた。




おぉーーーーーーーー!!!!




正月休み前あたりからずっと聞きまくっていたら、数年前のラジオなのに今流行っている様な錯覚に陥る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE ラジオパーク 2013 in 日比谷

2013-04-28 | 音楽・ラジオ
GW、初日(4/28)、2日目(4/29)はニッポン放送が日比谷公園にてラジオパークと呼ばれるイベントを開催。


最初は特に行く予定はなかったけど、職場の先輩から偶然「4/28東京に行かない?」と誘われ、
それならばついでに日比谷公園へ行くことになった。


毎日、仕事へ向かう朝、家に帰る夕方、車でラジオ(ニッポン放送)を聞いているので、何をやるのか結構予備知識があった。



気になるのはニッポン放送アナウンサー缶バッジ。

女子アナは写真、男性アナはイラスト(ん?この扱いの差は?)



ニッポン放送の建物前は何回か通った事があるけど、日比谷公園には初上陸(?)。


野外音楽ステージではライブが行われていて非常に盛り上がっていた。
とりあえず会場内のブースを一周する。





お!ガチャガチャだ!





ガチャガチャの前は列が出来ている訳ではないが、人で混雑していた。(群がっていた感じ)
折角来たので記念にやってみることに。

200円を入れてチャレンジ。
(ガチャガチャって何年ぶりにやったのだろうか?)





ゴトッ!
(ダイヤルを回しカプセルが落ちる音)









カプセルを開けると女性アナの缶バッジ
「ん!??」







ここで根本的な事に気付く。
そう言えば、ラジオのアナウンサーって声と名前は知っているけど、顔を知らないや・・・
(一部の方は知っているけど。)









最初に出たのは、新保友映アナ


新保アナは声と名前は一致するし、担当されている番組も分るけど、バッジに書かれているアルファベットを読んで
初めて誰なのか分った。(笑)





「あーこんな感じの方かぁー」





次にもう一つのストラップの方をチャレンジ。(こっちも200円)



ゴトッ!
(ダイヤルを回しカプセルが落ちる音)







「さてどのアナウンサーが出てくるかな」とカプセルを開けると
「ん!??」






またも新保アナ登場。(笑)

(表)

(裏)



んーと、んーと、別に新保アナは悪くはないけど、何かかぶった感じでガッカリ。






気を取り直して、もう一度ガチャガチャにチャレンジ。
次に出たのは増山アナ


更にもう一度チャレンジすると五戸アナ







あれ?男性アナ出ないなぁ






一緒に行った職場の先輩はフジテレビ好きでフジテレビのアナウンサーについては詳しかったが、ニッポン放送アナウンサーについては
自分以上に知らないので、缶バッジを見せてもキョトンとしていた。
(まぁそりゃあそうだ)


単純に誰が出てくるのかという楽しみもあったけど、とりあえず切りがないのでここで打ち止め。

その場では、「缶バッジ交換しませんか?」と言っているおじさんもいた。
(あーダブったのね)


そういえば、自分がニッポン放送アナウンサーで顔を知っていたのは、
上柳アナ、柿花アナ、吉田アナ、飯田アナ、ひでたけさん、那須アナ、増田アナ。

さてこの缶バッジを何処に付けようか?
カバンに付けていても「誰ですか?」と言われそう。(笑)




どのアナウンサーの缶バッジが欲しかったかと言われると、どちらかというとひでたけさん、上ちゃん、かっきー、飯田アナあたりの
男性アナウンサーの方かな。

しかし、ニッポン放送のアナウンサーは個人的には(勝手ながら)どの方も身近に感じるので、どの方のバッジでも満足なので、
非常にいい記念グッズになった気がする。



あと、当日東京へ向かう車の中で聞いていたら、ニッポン放送新人アナウンサー(東島アナ)が紹介され、
まさかシークレットキャラ扱いになっていたのがちょっと面白かった。
(前半4枚の画像はニッポン放送HPから拝借。スマソ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールナイトニッポン45時間スペシャル

2013-02-23 | 音楽・ラジオ
オールナイトニッポンが45周年を迎えた事にちなんで、22日(金)22:00~24日(日)22:00まで特番をやるそうだ。

今の中高生はどれくらいラジオを聞いているのか分らないけど、自分がそれくらいの年齢の頃は、ホントによく聞いていた。
そして次の日、眠くて授業にならなかったというのが、今となっては良い思い出かもしれない。

年を重ね、社会人ともなると深夜放送もめっきり聞かなくなる。
併せて、以前使っていたミニコンポが壊れ、ラジオを聞く手段がない。(Rajikoは一応あるけど)

ということで、明日もおそらく車に乗って出掛けた場合などは、カーラジオで聞く様になるのかと思う。
今日、聞いていて思ったのだが、昼間にオールナイトニッポンっていうものどうかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

触発された人たち

2012-12-13 | 音楽・ラジオ
今年の1/16の記事で紹介したPodcast「ゲーム脳ばと」

取りあげた時「最終回で残念だった」という内容だった。
その後もPodcastでゲームやサブカル系のモノを探して聞いたりもしてみたが、自分の好みの部分もあり
なかなかしっくり来るものにお目にかからない。

そんな中、やっぱあったんだというモノについに出会った。





その番組は、「東京ゲーム事変」






現役美大生3人がゲームについてあれこれ述べているのだが、この番組、何と言ってもこの3人はなんとかつて「ゲーム脳ばと」の
リスナーでもあり、そこに触発されてPodcastを始めている点が非常に大きい。

良い意味で似ている点も見受けられるが、何よりも独りよがりな感じになっていない点もいい。
そして実際ゲームをやっている本数が非常に多い。

週一配信もキチッと守られていて好感が持てる。


しかし全て順調な感じって訳でもなく、懸念材料として現在3人とも大学3年生でこれから就職活動が始まる。
そうなるとこの放送がどうなっていくのか?ペースを崩さずやるとは言ってはいるもののどうでしょう?

いずれにしても今一番期待しているPodcast。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田文夫が11月仕事復帰を発表 半年ぶりにラジオ生出演

2012-10-20 | 音楽・ラジオ
「 4月に心肺機能疾患のため入院し、現在自宅療養中のタレントで放送作家の高田文夫(64)が、
11月5日に仕事復帰することが19日、わかった。
ニッポン放送『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』(月~金曜 前11:30)に電話出演し
「11月から月曜日と金曜日に出演します。ちゃんとスタジオにも行きます」と自ら発表した。


 自宅から約半年ぶりにラジオ出演した高田は「目覚ましテレビの大塚です」などと冒頭からボケを連発。
その後も「勘が戻らない」としながらも「心臓止まりそう」と自虐コメントで、パーソナリティの松村邦洋らを笑わせた。

 また、倒れた当時を振り返り、磯山さやかに薦められた映画『マネーボール』を自宅で観ていた時に意識が薄れ、
そのまま2週間意識不明になったことを告白。
最後はリスナーに「お待たせしてしまって、すみません。これからはのんびりと復帰していきたい」
「真面目にリハビリしてます」と明かし、完全復活を誓っていた。

 高田は4月に不整脈による心肺機能の疾患のため入院し、一時活動休止を発表。7月に退院し自宅で療養していた。」
                                       (「オリコン」より引用)




高田先生の復活は個人的に待ってましたって感じ。
ビバリーのリスナー(最近はもっぱらPodcastのみだけど)にとっては、大丈夫なのか?復帰はいつなのかなぁと
心配していた。
(そもそもなんで入院しているのかを知らなかったけど、長期に渡り離脱しているのでさぞかしヤバいのかなと)

また11月から楽しい放送が聞けそうなので今から非常に楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆笑問題・太田光、森口尚史氏を「アイツ、悪くないじゃん」

2012-10-17 | 音楽・ラジオ
「 25日のラジオ番組「爆笑問題カーボーイ」(TBSラジオ)で、爆笑問題の太田光が、
iPS細胞を使い世界初の手術を行ったと主張した森口尚史氏を巡る報道について言及した。

同番組で、森口氏の謝罪会見を何度も見ていると切り出した太田は、森口氏を追求するメディアのやり方を痛烈に批判した。

太田は「何なの、あのマスコミの正義感。
『ウソなんですよね!』と鬼の首をとったように」「お前ら一回騙されたじゃん」
「それなのに『真実を追求するんです』みたいな態度で」と、メディアが森口氏の虚偽の発言を見抜けなかったことを
棚に上げて、森口氏を徹底的に非難する態度に疑問を呈している

それだけでなく、「アイツ別に悪くないじゃん」と、森口氏を擁護した太田は、森口氏の行為が患者の期待を裏切ったと
放送するのは無理があると指摘。また、森口氏が誰かを病気にしたわけではないと強調した。」
                                   (「livedoorニュース」より引用)





iPS細胞(人工多能性幹細胞)の研究で山中伸弥教授がノーベル医学生理学賞受賞されて
「スゲぇなぁー!」」と盛り上がった数日後、
一気に話題をさらうかの様な、森口尚史氏のiPS細胞の世界初の臨床応用をしたとの発表に疑惑が・・・

何かおかしいとうことで、マスコミの質問に対しては、あれ?何かかなり逃げ腰で答えようとしない。
明らかに怪しいと誰もが思った事だろう。


こうも簡単にバレるウソをなんでついたのだろうか?という疑問が湧き、
そしてこの人は、何がしたかったのだろうか???という疑問が残る。


一言で言えば非常に不可解な言動である。




それに対してラジオで爆笑問題太田光が例によって辛口トークで切っていたわけなのだが、
まぁ前半半分は同意見で、後半半分は間違っていると思う。



前半は幹の部分が同じ様なものなので、改めて自分の意見を言う必要もないかなと思うので止めて、
では、後半部分について。


確かに森口氏は直接的には病気にしてはいない。
今まで手の施しようもなかった病気に対して、光明が見えたとも言われるiPS細胞なのだが、
実用化に向けては山中教授がおっしゃる様に、今後いくつものステップを経てようやく患者へということになるので
まだまだ先の話ではあるが、可能であるならば非常に期待出来るものなわけである。

色んな病に苦しんでいる方からすれば、漠然ではありながらも希望が持てる訳であり、
そこで森口氏が既に「世界初の臨床応用をした」と言おうものなら、まだまだ先の話が、実はグッと引き寄せられていて
そこに生きる希望も見出せる訳である。

結局、「期待した部分」がウソなので、ただそこがなくなるだけなら良いけれども、それにより場合によっては
ガックリしてしまうケースも考えられなくもない。
(分かり易く言うと、±0に対し、期待することで+1とか+2とかになったのだが、上乗せされた分はウソな訳だから
最初から無いということで元の±0に戻ってくれれば良いが、期待がなくなるだけにそこはガッカリとなり、-1、-2とかに
なる恐れもあるということ)


で、何が悪いのかと言えば、病は気からという様に病気に対してはメンタル面は非常に大事である。
ましてやiPS細胞頼みの患者さんともなると現在おかれているのは厳しい状況なのかもしれない。

それだけにやはり気持ちという部分は大事で、何の為なのか目的の見えてこないウソの発言で、
いたずらに振り回されてしまうのは患者さんの立場からすれば非常に酷だと思う。

太田光の発言は、現在元気な太田光の立場での発言であり「森口氏は悪くない」というのは、
医療に携わる人間からの発言として受け止めれば、そう簡単に謝って許されるものではない。


分かり易い例を挙げるならば、ウソばかりついている民主党。
選挙での国民との約束はあっさり裏切り、けど別に国民や日本の為にならないことをしている訳じゃないし、
むしろ良くしていこうと頑張っているんだからいいじゃん的な言動と変わらない。
(確かに直接的には言っていないけど、開き直ったかの様な政治活動っぷり)

これ許せる?
ハッキリ言ってこれと同じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UVERworld

2012-04-26 | 音楽・ラジオ
職場の有線でJ-POPが流れているのだが、その中で曲調がスゴく独特で
気になっていた曲があった。

タイトルが分からなかったので、聞き取れる範囲で歌詞を書き取り
検索したら、UVERworld「7th Trigger」だった。




耳だけで追うといまいち歌詞が聞き取りにくかったが、ネット上の歌詞で
見ると、「なるほど」って感じの歌詞。

そしてこのCWの曲がまたいい感じで、こっちもシングル曲としても
十分イケルと思った。


その曲のタイトルは、「AWAYOKUBA-斬る」だった。





他の曲も聴いてみての感想は、自分が求めていた疾走感を持っているバンドで、
その歌詞に秘められたメッセージは「ホントはやりたいんだろ。ならばやろうじゃん。」って
背中を後押ししてくれる様な感じ。


今まで、個人的に疾走感を感じて好きだったのがELLEGARDENだったけど、こちらは、
「オレは勝手にこうやらしてもらうぜ」って主張に周りが追いかけようとする感じ。


まぁ、実に個人的で勝手な印象だけど、何処か周りとは違って自分を貫いている感じが
心に響く感じで最近では、仕事の行き帰りに車の中で聴いて、モチベーションを高めている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崎谷 健次郎

2012-03-27 | 音楽・ラジオ
久しぶりに気に入った音楽でも取りあげようと思う。



崎谷 健次郎

最近、全然メディアへ登場する事はなくなったが、90年前後にはよくラジオから
流れてきたと思われる。

自分の中で、思い出に残る曲をいくつかアップしておく。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

radiko

2011-10-26 | 音楽・ラジオ
最近、ラジオを聞いていて耳にしたradiko。
いわゆるインターネットラジオである。

単純にパソコンでラジオを聞けるんだ~と思った。
普段、パソコンを使う際、iTunesで音楽を聞きながらだったりするので、
ラジオを聞けるのは、それはそれで魅力的だった。

で早速、rajikoをDLして聞こうとすると...




あ、あれ?????




必ずしも全国の好きなラジオ局が聞ける訳ではないのね。
エリア毎、選べる放送局が決まっていてその中からということ。

ちなみに自分が住むエリアでは、CBC、東海ラジオ、ぎふチャン、ラジオNIKKEI、
ZIPFM77.8、FM AICHIが選択出来るのだが、いやこれしか選択出来ないのがいまいち。
(個人的に馴染みのない放送局なだけに関心がない...)

う~~ん、使い勝手が悪い...。


望みとしては、在京8社が聞きたいし、地元の静岡放送も聞けないってどういうこと?
なんだこりゃあ???


まぁそうはいっても、聞けないものは聞けないので、聞ける範囲で聞いてみた感想を述べると、
音はクリア(さすが!)
しかし、やはりAMはラジオから流れる音質が耳当たりが良いと思われる。
(これに慣れ親しんでいるせいかと思うけど)

ということで、何処の放送局でも聞ける日が来ることに期待。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛菜ちゃん 初ソロライブへ猛特訓

2011-10-19 | 音楽・ラジオ
「 人気子役の芦田愛菜(7)が、初のソロシングル
「ステキな日曜日~Gyu Gyu グッデイ!~」を発売する26日、
横浜市のそごう横浜店で、デビュー記念イベント(後3・30開演)を行うことが18日、分かった。

 愛菜ちゃんにとって初のソロライブで、ナマ歌を披露するほか、
トークショーを行う。
同じ子役の鈴木福(7)とデュエットした「マル・マル・モリ・モリ!」では、
5月にライブを経験。
しかし、今回は“相棒”がいないだけに「現在、猛特訓の最中」(関係者)という。
愛菜ちゃんは「みなさんのまえではじめてうたいます。みにきてくださいね!」とコメントを寄せた。」
                  (「Yahooニュース」より引用)


横浜そごうかー。
ホントここ1年くらい特に横浜駅を利用する事が多くなったので、
ついでに行ってみたいと思ったが、根本的に


26日って、時間があわねぇーじゃん!
土曜日とかなら行けたのに...いや、土曜日しか無理か...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ELLEGARDENライブ

2011-10-10 | 音楽・ラジオ
2009年8月3日のブログでも一度記事にしたが、
YouTubeを見てたら、心熱くなったので、何曲かアップしておく。
















何と言ったらいいのだろう、CDのいわゆる編集された綺麗な音源とは異なり、
ライブ特有の粗っぽさが、元々エルレの曲が持つ疾走感とか、
突き抜けていく感じに輪をかけて、エッジを利かせる様な印象を刻み込んでいく。

このバンドはライブの方がいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする