goo blog サービス終了のお知らせ 

がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

草の実

2016-09-08 12:15:57 | 野の花

次から次へと台風がやって来て、不安定な気候です。
近所を散歩した時に見つけた草の実、木の実とベランダの
赤いハイビスカス、白い蕾のハゴロモジャスミンを載せました。




ノブドウ ブドウ科 果実はブドウタマバエやブドウトガリバチの幼虫が寄生して、虫えいを作ることが多く、紫色や碧色などになる。正常な果実は少ない。種子は長さ3~5mm。花期は7~8月  (松江の花図鑑より)


ヤマブドウ ブドウ科のつる性落葉低木樹 ジュースやジャムに加工




ヨウシュヤマゴボウ ヤマゴボウ科 多年草。北アメリカ原産の帰化植物。有毒。


イヌホオズキ ナス科 名前は,役に立たない酸漿(ほおずき)との意味。全草に毒がある。


葉に白い粉を振ったような?草


シャリンバイの果実


アベリア スイカズラ科

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ハゴロモジャスミンの剪定をし肥料をやったら白い蕾を付けた。




ハイビスカス
今まで蕾をつけるも黄色くなってポロリと落ちていた。
そこで栄養が足りなくて開花まで行かないと思い、マグアンプK を
根元に与え、水やりを欠かさなかったら、見事に開花した。
とっても嬉しく元気をもらいました。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩ニュータウンの住人)
2016-09-09 12:24:44
こんにちは。秋は果実が稔るのが楽しいですね。ノブドウも良い色になってきました。黄色い花はキク科の花のように見えますが、なんでしょうかね。
返信する
多摩 NTの住人さま (がちゃばば)
2016-09-09 15:23:29
黄色い花は、いろいろ調べましたが分かりません。これからは、木の実・草の実が楽しみです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。