皆様ごきげんよう。珍しく充実した休日を過ごした黒猫でございます。朝からワンピ見ちゃったりとか。それが可能なくらい早起きしちゃったりとか。(※ワンピは早朝番組じゃないとかいう意見は受け入れませんのであしからず。)
今TVで放映してるとこ(ルフィ以外の麦わら一味の行方)、漫画だと扉絵劇場で済まされたところなので、興味深いです。
ちなみに今週のワンピも読ませますよ。
ところで、はやぶさ帰還ライブ見ました。中継の初めのうちは音声が途切れまくり、現地実況の声がまるでラップのようになってしまっていて不安でしたが、帰還までに正常になってくれてよかったです。
ネットってありがたい。
でもいつ来るか来るかと思ってモニタの前でかなり長いあいだじっとしていて疲れました。
ところではやぶさが戻ってくる10~20分くらい前に流れ星流れませんでした?わたしてっきりそれかと思って「あッ!えっ、今の!?」って声出しちゃったよ(笑)。
思ったよりかなり長く映っていましたが、ライブ映像では段々と光点が大きくなる感じで、正面から見ているような感じでした。
ライブ映像とは違う視点のNHKの高性能カメラの動画があったので貼っておきます。
長い長い旅をしてきた、それはきれいなながれぼし。
できれば本体も、かたちを保って地球に帰ってきて欲しかったですが。大気圏突入の洗礼は苛烈ですね。
本体は大気圏突入時に燃え尽きたけれど、イトカワのサンプルが入っているかもしれないカプセルはちゃんと分離したとのこと。しかし「ほぼ予定通りの場所に落下」ってすごいなあ・・・。
こういう緻密な軌道計算ができること自体、素晴らしいことで、今後「行って帰ってくる」前提の船には必要不可欠なものです。住宅街に直撃したら困るものね。
中身の分析は日本に持ち帰ってからなのかな?
何はともあれ、はやぶさの帰還を祝いたいです。
おかえり、はやぶさ。帰還場所にちなんで、オーストラリアのワインで乾杯。(結局それか)
そしてはやぶさが持ち帰った成果はきっと次世代に繋いでほしい。
はやぶさきかん.mp4