遊限会社ガレージ村 byあんたたちロド

古い物は手間はかかるが飽きない。
 Fun to Life(^◇^)

整備⑨と”おまけ”と”あれ・・”

2014-02-16 | 

いやぁ~、おめでとう葛西さん! お見事です。

銀メダル確定後のコメントも聞いてビックリ! 「・・・また目指すものが出来た・・・・」って!? どこまでポジティブなメンタルなんだ! 心底Love skyなんでしょうなぁ~。 葛西選手に見習ってCARトーはLove CAR で細ぉ~く長ぁ~く 続けていきますwa。

さて今回は、エアーフィルター交換から・・・・

30dscn0089

結構汚れております。フィルターがあってこそ分る汚れ、、、それにしても枠にお金がかかっている感じはしませんなぁ~。 コストダウンされているのが目に見えて分ります。

31dscn0087

空けてビックリクリーナーBOX。 この世代からの主流なのでしょうか、ダイレクトイグニッション。 CARトーの意見として、熱にさらされるヘッド上部にコイル物をもってくるのは好みではありません。 理屈で言うと、コイルが高温になると抵抗が増す訳で・・・・良くないものだと考えます。 ・・・でも開発費をかけてメーカーさんが作っているんだから、間違いないか!? あっ、でもよく見るとエアークリーナBOXの空気が通るところに付いている! これって風でクーリングしてるって事!? これって効果的配置だったりして。。。。

ここでちょいとお遊び、、↓

32dscn0183

目立つようにタッチアップしました。

33dscn0231

メインドライバー予定のR課長に言ったら、「恥ずかしい!」とバッサリ。

お次は前々から作ろうと思っていた寝作業時に使いやすい工具入れ。 十八番の廃木材を利用します。

41dscn0267

合板と1×4板の切れ端。 丸鋸と電動ヤスリを使って先ずは受皿(台)を作成。

42dscn0268_2

こんな感じ↓

43dscn0269 

更に100円均一で購入した210円のキャスター(4足)を装着。 余談ですが、製品を買うと何かと付いてくるが使わないので捨ててしまうネジ。 空き缶にためておくと、結構買わなくて済むことが多いですよ。

Dscn0276

完成したのが↓

Dscn0286

自分で言うのもなんなんですが、これ使いやすいですwa。 寝板で車の腹下を移動する場合、工具をまとめて移動するのが結構めんどくさいのですよ。それと「ギー音」や「ジャリジャリ音」も気持ちの良いものではないんですよ。 それが解消され快適に作業が出来ます。 ヨカヨカ(^^)d

最後に・・・・今回のこの地区の大雪ですが、、、、、CARトーにとっては恵の雪です。

Dscn0275

今朝は午前中約1時間20分の除雪作業で約2kgの減量に成功。 それと・・・集まった雪量が多かったので、ちょっとミニマムですが会場設営がほぼ出来ました。  ・・・・何かって、決まっているじゃないですか!

ここに宣言します、『第四回ガレージ村厳寒(チョイ過ぎ)焼肉祭』を開催します。

延期になっていて中止まで覚悟していましたが、ホンに恵の雪です。・・・ですが手放しでは喜べない雪でもあります。本州では人が亡くなっている状況。 各地平年どおりになりませんかね。 普通が一番なのかもしれません。

来週23日(日曜日)、天候が荒れなけれ肉焼こうと思います。

ご案内は厳選なる抽選のうえ、メール配信にてお知らせします。

ではまたね。 チャオ!


整備⑧

2014-02-15 | 

昨晩は眠くて男子フィギアを見るのを断念。 今朝6時に目が覚め、TVを見ていたら、、、、、、「金ニュース」! 見事な金メダルでした羽生くん! コメントを聞いたら緊張していたようですが、見事突き抜けて栄冠をつかみ取りました。 オメットさん!!!Ⅴ(^^)Ⅴ

マフラー作業の続きぃ~。

10dscn0246

外したテールパイプの接続部分が錆でザラザラ。 新メインマフラーとつないだ時に支障をきたさないように、ベルトサンダーで地均し&ドリルでボルト穴の清掃。

11dscn0249

接続面もボルト穴も奇麗になりましたyo。

実際に新品のメインマフラーと接続してみると・・・・・・

12dscn0250

知ってはいたが、太さがあまりにも違う(^^;)  これじゃトルクがやせるわなぁ~。 このテールエンドはターボ用なのかな~? 乗りづらかったらノーマルテールエンドの購入もありえるか!

13dscn0252

新品マフラーは奇麗じゃのぉー。

次はバンパー&フォグの修繕↓

20dscn0253

フォグランプ内に水滴が多数あり。 ・・・ってことはどこかに隙間が空いているってこと!

21dscn0256

フォグをバンパーから外し傾けて見ると、、、、、こんなに水が溜まるではないか!!!

22dscn0257

外観をよーく見たら、フォグ上部でレンズと合わさっているボディ側の一部が割れているでわないか! 隙間が小さかったらシール材で埋める手もあるので、台所用中性洗剤をスプレーでフォグ全体にかけ、バルブが刺さっている裏面から少量エアーをシュ~。

すると・・・・・・

23dscn0260

何じゃコリャー! ほぼ枠半周から泡がブクブク。 そこで60度位のお湯に、頭部用リンスを混ぜた液に浸けてカバーを取ろうとしたが、、、、、、ちょっと待った。 この方法は機材が揃ってないので上手くいかないかも、、、、、止めた!

割れのリスクがない、乾燥&外周全てシール作戦に変更。 なので水洗い後、居間ストーブの前で数日乾燥することに。。。。。

次はバンパー補修↓

30dscn0263

割れの根元が曲がって固まってしまっているので、ホットガンで温めて形成し一旦タイラップで仮固定する。 それから1㎜アルミ板の切れ端を用意し、バンパーと共に合わせ穴を作成。

そんでもって当て板にやや軟質のボンドをつけてリベット固定。

31dscn0264

これでもつでしょう!

ではまた明日! チャオ!


整備⑦

2014-02-13 | 

今朝はノルディック渡部さんの「銀」でスタート!  連日良い朝です。

さてムーブのバンパー周り作業に入る前に先ずやることはクーラント抜き↓

10dscn0093

いつ変えたか分らないのと、トヨタ系で採用してい赤色クーラントがどーも好きになれないので、先ずは抜く! 今度入れるのは、CARトーが勝手に決めているmyイメージ色の緑クーラントを入れます。 ~あぁ~、やっぱ赤は気持ち悪りぃ~。

次にバンパー正面の破損部をチェック↓

11dscn0123

ほぼセンター部に大きな亀裂!

下からのぞくと・・・・・

12dscn0218

結構でかめの何かに正面から頭突きをしたらしく、ラジエターのサポートがグンニャリ!?

マフラーを外すにもバンパーを外さないと作業がしづらいので、タイヤハウス内のカバーを先に外します。

13dscn0219

フロントバンパーも、このカバーなども含め、多数の止め具で装着されているおかげで、剛性が保たれています。一本の矢は弱いが三本まとまれば・・・と同じ。

14dscn0224

バンパーが外れたところ、、、、。 サポート部がこんなに酷い。。。 ラジエターがイカレナカッタのは不幸中の幸い。

15dscn0222

おまけに塗装が剥がれ錆が数箇所あり。 サポート部はボルトで外れそうでしたが、余分な資金は使いたくなかったので、先ずは2丁のプライヤーでジックリ・・・・少しずつ形成し、なんとなく形どりました。

16dscn0229

ワイヤーブラシで錆を削り、錆止めのサフェーサースプレーをシュー!

17dscn0233

ちょうど先だって娘よりお下がりした暖房用の遠赤外線ストーブがあったので、コイツを活用! 寒いと塗装ののりが悪く垂れるので、塗る前に下地と缶サフェーサーを暖め、シュー!

サフェーサーが乾くまでの間でマフラーを外す事に。。。 その前に錆び付いたO2センサーを外します。 予め高浸透CRCを吹き付けていたおかげか、変なカジリもなく、緩めることが出来ましたv(^^)v

20dscn0237 

外したセンサーを新品マフラーに装着。 この時にカジリ防止のためにスレッドコンパウンドを少々塗ります。 ちょっとおごりすぎたかな~。ワコーズ。。

21dscn0238

お次は長ぁ~いメインマフラーを外しにかかったのですが、ここでもポロリ↓

22dscn0240

ナットが、、、ポロリ。。。  そしてもう一方のナットは・・・・ツルン!

23dscn0241

今度はナットが滑っちまった。 また錆で頭が少々肥大もしていたのでレンチがさくっとはまらない。。。。 14mmのコマを打ち込むって手もあったが、どうせ使わないナットならと思い出してきたのでナットクラシャー! 側面から亀裂を入れナットを壊します。

ようやく外れてこんな感じ↓

24dscn0242

酷いもんです。腐ってる!!!

今週末はマフラー交換を致します。

25dscn0245

この腐ったマフラーは、ゴミではなく資源なので、3月末の資源回収の日までしばし保管します。

ではまたね。 チャオ! 


整備⑥

2014-02-12 | 

どーも。

最近は昼間の日差しが強いので、昼食直後のロングドライブは・・・・眠くなるでのぉ~。 2月中旬からはこの傾向が強くなり、路面の雪がどんどん解けていく!

ソチでの”W平”の活躍、、たいしたもんだ! ”銀の平くん”のコメントを聞いてちょいとトッポイ言葉もあったが、締めはしみじみ感謝の言葉があったのでホッとしました。”銅の平君”はボソッとコメントしていて、超ジェネレーションを感じた次第。 ・・本当にオメットサン。

さて昨日の続き・・・・の足回り作業↓

30dscn0200

結局、ディスクとパットは新品を購入したのを話しましたが、新品を目の前にするとヤッパえぇ~! 社外のディスクは縁と中心円が黒く塗られていてプチ格好えぇ~。

ローターを装着する前にパーツクリーナを吹き付け脱脂。

31dscn0201

お次はキャリパーを装着する訳ですが、ピストンが出っ張ったままだったので、引っ込めないと新品パットを挟むことが出来ないので、汎用工具を使って引っ込めます。

33dscn0204

このウォーターポンププライヤーは持っている工具の中で、頻繁に活躍してくれる工具です。 もってない方に超お奨めします。

・・・っでピストンを戻したら、増えるのがブレーキオイルのリザーブタンク内の油面。 注意しないと溢れ出し、塗装面にオイルが付着し大変なことになりますので、途中吸い取っておきます。

34dscn0208

キャリパー装着する前に気づいたことが、、、、ブレーキホースとキャリパー間に使うパッキンがつながっている! これ初めて見ました。

35dscn0205

これもこだわり!?

さらに初めて見たキャリパーに固定されたパット。 通常はブラケットに装着されているパットですが、コイツはキャリパーにガッチリへばり付いてます。

36dscn0206

ほんでスライドピンを清掃し、グリースアップ。

37dscn0203 

数種類のグリースの中から選んだのは、お気に入り呉工業のシリコングリース。 他社と比べて秀でているところは、適応最低温度がマイナス50℃! 高温はまあまあ強く超低温での能力が強い。

仕上がった左足がこちら↓

38dscn0243

美しいぃー! ヤッパ新品部品は気持ちが良い良い。v(^^)v

ここで気が付いたのが、この車にフロント・スタビライザーが付いていない! 軽でコストダウンのためなのか!?  まあこの手の軽自動車は、街中主体の車なので、かえって無い方がオール・シーズン通して乗りやすいのかな??

・・・でも自分的にはスタビが欲しいな。

もらい物でそんな贅沢も言ってられませんが。。。。  

話を作業に戻して・・・・・右足も同様にバラシ、

40dscn0214

右側のドラシャを確認したら、こちらはそんなに錆びていない。 よいよい。

42dscn0213

淡々と作業を進めていきましたが、一箇所・・・悩んだところが・・・・、それはキャリパーのスライドピン↓

41dscn0216

錆錆で虫食い状態! ・・・どうしよう・・・。 スライドピンが収まるブラケット側の穴もまっ茶だったし。。。。。。。

・・・・ヨシ分かった、清掃しよう!

サンドペーパーで錆びをとって、穴側になまっていた古いグリースもかき出し、パーツクリーナーでシュー!  布で汚れを拭き取りグリースアップ。

サクット、組立て右足も終了。

次回はFバンパー周りの修繕です。

ではまた。(^^)/


整備⑤

2014-02-11 | 

ソチもちょいちょい応援しながらの作業、、、、忙しいですわ~。

それにしてもスピード500M の長島選手、、残念ではあるが善戦したよ。 2回滑走計約70秒競って金~銅のタイム差が『15/100』でっせ。 もうここまできたら誰が勝つかなんて分からないよねぇ~。

こんな熱いレースをLIVEで観たので、本日の作業は少々遅れてのスタートでした。

さて続き続き・・・ ヒビが入っていたリヤ・リンクのブッシュ交換から、、、、、。

10dscn0197

外見でヒビが大きかったが、外してみるとヒビは表面だけでまだ使えるレベルでした、、、が、新品の程よい弾力はさすがに良い。 柔らかいんだけどしまっている感じ!!

11dscn0198

お次は、フロント足回り。 以前点検時の写真で↓

20dscn0082

キャリパーのブーツは使えそうなので今回はスルー。 ソリッドディスクも厚さ十分なのですが、外周部分にあたりが弱く錆びている部分があったので、研磨か新品交換か・・・検討した結果、新品へ交換することにした。新品が2400円で安くてねぇ~。

ディスクを外す時はサービスホールにボルトをねじ込むと楽チン。

21dscn0084

対ロッドエンドブーツなどもヒビが入っているのでこの機会に交換。

ジョイント部分を外すのに各部を固定しないと作業がしづらいので、新品ショックも仮付けし、

22dscn0184

タイロッドプーラーをセットし、ボルトをねじ込んで・・・ねじ込んで・・・・で・・・、エンドをハンマーで打撃『ゴン!』、、、ねじ込んで・・・コンで・・・・『バキ!』   分かっちゃいるがいつも”どきっ”とする音。 初めて聞いた時は絶対どっか折れたと思った程。

23dscn0210

作業し易いのでタイロッドエンドを外し、万力で挟んでマイナスドライバーと小ハンマーでコンコン。

グリースは奇麗だったのでそのまま新品ブーツをプライヤーを使って被せて・・・↓

24dscn0189

ここでもダイハツのこだわりマークを発見。

次にロアアームのジョイント部ブーツを交換しようとしたが、ドライブシャフトが邪魔してプーラーがセットできなかったので、、、、、ので、、、、、(悩んで)、、、ので、ハイ! ドラシャを退きましょう!

左側ドラシャは固着してコジッテ抜けなかったので、特殊工具をセットし、センターボルトを締めこんで中ハマーで打撃『ゴン!』。少し締め増しして再び『ゴン!』

25dscn0209_2

(左足の写真を撮り忘れたので右側写真を掲載してまぁ~す)

少しづつだが抜けてきます。  ・・・・・・・抜けました。

26dscn0192

ジョイント部に虫食い錆があったので

28dscn0211

サンドペーパーをかけ、グリースは少々変色していたのでふき取って新しいグリースを盛ります。 ドラシャに別のグリースをスプレーしナックルを装着しようとしたんですが、考え直しました。 理由は・・スプライン内の大量の錆。 

27dscn0195

今後外さないとは言い切れないので、念のため金ブラシで擦って洗い流し、再度グリースアップし組み付けました。

お続きはディスク交換・キャリパー装着ってとこですが、ソチオリも観たいので、、、、

チャオ!