今日は、玉前神社の春の例祭の春季宵宮祭
明日は、いよいよ
NPO法人「さすが一宮」による「さすが市」
天気が下り坂のようなので
気象情報を検索する。
明日は曇り、明後日は雨模様の様子
とりあえず一安心です。
ところで、tenki.jp
をみると
茂原で正社員募集
業務拡大に伴い技術者を募集中です。 地元でSE,PGの仕事しませんか。
という宣伝がでている。
茂原のソフトウェア会社で
. . . 本文を読む
今日 雅楽「花見の宴」が
玉前神社の境内でありました。
菓子・抹茶を頂戴しました。
右舞(うまい)の写真を載せます。
拝観は、200人ほどでした。
配布されたパンフレットに
行事の案内があったで、
紹介しておきます。
春季祭
四月十三日(日)
十時・十三時すぎ
「浦安の舞」
十三時半
「日本舞踊花園流他」
「上総神楽」(かずさかぐら)
千葉県無形文化財
お田植え祭
四月二十九日(祝) . . . 本文を読む
今朝、玉前神社を通り抜けて
歩いていると、
「雅楽 花見の宴」の張り紙があり、
仮設の舞台ができていました。
桜は満開、春爛漫に
ふさわしいイベントですね。
今夜のブログで明日の行事では、
これを見ての参観はないでしょうが、
紹介していきます。
---
四月五日(土)
午後二時開演
場所 玉前神社境内
-雨天決行 場所要問合せ-
雅楽 花見の宴
管弦
双調(そうぢょう) 音取(ねとり) . . . 本文を読む
4月13日(日)に
玉前神社の鳥居前の桜馬場通りで、
地域の活性化を目指して
市が開かれる。
NPO「さすが一の宮」の主催
(協力 一宮町・一宮町教育委員会)
当日は、
玉前神社の春の大祭にもあたります。
にぎやかになればいいですね。
一宮商業高校生による抹茶や
子供のゲームも予定されているそうです。
「さすが市」の趣旨:
近隣地域内における伝統の物・優れた技術を誇る作品・おしみない手間を . . . 本文を読む
昨日、一宮町のシーサイドオーツカで
映画「日本の青空」の自主上映会があった。
若い女性の編集記者の物語を通して
憲法学者の鈴木安蔵と日本国憲法誕生にまつわるドラマでした。
午後の上演の後、原作・脚本の池田太郎氏の
小さな講演会・サイン会があった。
サプライズ企画でした。
映画全体としては、
自分として新たな発見をしたと思いました。
印象深かったシーンは、
安蔵の奥さんが食器を洗う後姿の場面 . . . 本文を読む
本日(3月9日)の一宮川河口クリーン活動
今回も天候に恵まれました。
活動をしながら、
次第に潮が引いていく時間帯でした。
終了後、自然観察コースのレクチャーも
ありました。 . . . 本文を読む
本日(3月9日)の一宮川河口クリーン活動
今回も天候に恵まれていました。
昨年は北風
今年は南風
煙は有料道路のほうに
たなびきました . . . 本文を読む
文化財講座・おらがまち探検隊「古建築を見る」
3月15日(土)9時半~12時
講師:山田隆司氏(1級建築士、寺社建造物調査調査員)
見学先:玉前神社・観明寺
参加無料
定員30名(事前申し込み必要)
主催
一宮町教育委員会社会教育課
---
今回の一宮町の文化財講座は現地見学です。
. . . 本文を読む
長生・夷隅で
映画「日本の青空」の自主上映会があります。
若き憲法学者・鈴木安蔵の純粋な人としての物語を通して、
日本国憲法の誕生の経過、「憲法研究所」(案)についても
紹介する映画です。
3月12日(水)長生村
3月15日(土)一宮町
3月18日(火)いすみ市
当日一宮町に、原作・脚本の池田太郎氏が
宿泊される予定との情報がありました。
スクリーン挨拶やサイン本の購入も可能かも・・。
そ . . . 本文を読む
「南九十九里浜の自然を見守る会」では
3月9日(日)午前9時より、
第3回一宮川河口クリーン活動を行います。(雨天延期)
みんなで協力してひとつのゴミ、
一本の竹木を拾って河口クリーン活動を行い、
きれいになった早春の一宮川河口の姿を一緒に確認しましょう。
◇問い合わせ 南九十九里浜の自然を見守る会
--
一宮川の水は、長生郡市の7市町村を結び付けています。
見上げると同じ星空があるように . . . 本文を読む
今日(12月2日)ふるさとバンドのコンサートが
中央公民館で、午後2時からあります。
他に先駆けて35年前に創立した町民主体の吹奏楽団です。
現在は、町内の役場、小学校、保育園で要職に就かれている方々も
発足の中心メンバーです。
一宮が文化の町だ、という一つの証だと誇りに思っています。
自分は音痴で下手くそなのにも関わらず、
当時、定期演奏会などに出させていただきました。
団員の皆様方の温か . . . 本文を読む
町内には、東浪見の波に魅せられて、移り住まれたという方が
少なくありません。
そして、サーフィンを通して、
一宮町を世界に有名にして頂いています。
イルカのマスストライディングでも有名になりましたが。
そういうサーファーファミリー発の
町に転住された生物学者とコラボレーションの行事があることを
昨日(1日)の行事で教えてもらいました。
今後の発展が楽しみです。
パンフレットを転載いたします。
. . . 本文を読む
この土日(1日・2日)には
町内で住民参加の行事が多い。
しかし、それらを広く呼びかける手段は限られている。
一宮町の行事や施設などを紹介するホームページをつくって
お互いに紹介しあえればいいな。
ずっと前から、構想をもっていました。(10年ぐらい)
今、ぽつぽつ準備を始めているのですが、
とりあえず、このブログで、紹介することを始めたいと思います。
今日(2日)は
「99ビーチガード」主 . . . 本文を読む