
八十八夜を待たずして、茶葉が育ってしまっている、あら、たいへん!

茶摘みましたよ。

取り急ぎ、冷凍保存ね。
昨年は生葉をそのまま冷凍したら、紅茶になってしまったのでしたっけ。
今年はチンしてから冷凍。
フレッシュさを残そうと、控えめに加熱したら、冷めたら茶色くなってしまったのでした、さらに追いチン。
教訓「蒸しはしっかりと!」

そして八十八夜。
あー、やっぱり育ち過ぎて、硬くなっちゃってる。
教訓「茶摘みは早目に!」
これもチンして冷凍保存。

さぁ、時間が出来たので、製茶しますよ。

凍った茶葉を

袋の上からもみもみもみもみ15分間。

冷ないときより、水分のロスが少ない気がする。

いけない樹脂みたいね。
袋に残った水分も水を足して、残らずごっくん!
爽やかなフラボノイド飲料。

耐熱皿に半紙を敷いて

1分チンしては、うちわであおいで冷ましては、指でほぐしてはを繰り返し

だんだんお茶っぽい風情に

いい感じに乾いたので完成!
生葉が柔らかければ、自然に撚りがかかるのね。

ぬる~いお湯でいただきます。
色は薄いけど、すーっとした良いお味ですよ。
極めたかしらね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます