若妻印

いぶし銀の若妻のおいしい日常
食べることしか考えてません。

塩レモンを考える

2010年01月27日 00時00分15秒 | 実験してみよう

3日目の塩レモンの図。
染み出した汁で、塩がフォンダンみたいに溶けてます。

これを見て、はっ!
♪何かに似てる、えへへ、うふふ♪
ひょっとして
塩レモンというのは
日本におけるところの梅干しなんじゃないの?

それなら
駄菓子でもあり、漬物でもありうるわな。
梅とレモン、酸っぱい繋がり、ありうる。

あー、だとしたら
未熟な実を、15%くらいの塩で、重石かければ良かったのかしら?

思いっきり塩入れちゃって、しょっぱすぎるんじゃないの?
これ以上溶けないよ!
飽和しちゃってるよ!
うーん、未来が見えない。

とはいえ
やってみなけりゃわからなかったね。

とぅびこんてぃにゅー

塩レモンを仕込む

2010年01月24日 14時18分01秒 | 食べ物作りました

音に聞こえし塩レモンという謎の食べ物
玉レモンちゃんで作ってみよう!

塩漬けというからには、金属の容器は腐食してしまいます。
シリコンパッキンの密閉瓶500mlを新調しましたよ。
なんとダイソーで100円、らっきー!
ただし、みょーな黒いスス汚れが着いていましたよ。
さすがは中国製!
この辺りは自己防衛せねばね。
よーく洗ってから使いましょ。


玉レモンは小粒のものを選びましたよ。
丸のままでは、瓶に詰めにくそうなので
まず縦二つ割り。
切り離さないように、さらに二つ切り。
竹串で種を取り除きました。


瓶の底に塩を敷き


切り口に塩をまぶした玉レモンを


きっちり詰め


さらに塩で覆いました。


さて、この先に何が待ち受けているのやら?
何日経ったら、何がどうなるのか?
全く謎ですの。

でも
こういうものって、飽かず眺めてしまいません?

玉レモン 小5個
日本のにがり塩 500gくらい

塩レモンとは?

2010年01月24日 14時05分14秒 | 実験してみよう
外国には塩レモンという食品があるらしい。
塩ライムというのもあるらしい。
とにかく、柑橘を塩に漬けたものらしい。

ギリシャの食べ物だとか
モロッコ料理には欠かせないとか
「若草物語」でエミーのクラスで大流行だとか
どうも実態が掴めないんだよな。

塩の方を使うのか?実の方を食べるのか?
漬物なのか?駄菓子なのか?
未熟の実を使うのか?完熟なのか?
丸ごと漬けるのか?カットするのか?
カサカサするのか?びちょびちょなのか?
丸ごとかじるのか?刻んで使うのか?
そのまま食べるのか?火を通すのか?
うーん。

大体にして、おいしいの?
しょっぱくないの?

とにかく
まだまだたわわな玉レモンちゃんがあるわけで
やってみよう!

で、次回は実践篇です