若妻印

いぶし銀の若妻のおいしい日常
食べることしか考えてません。

PCを処分する

2021年08月02日 16時14分00秒 | 闘ってます
数年に一度、伝家の宝刀を振るう若妻が断捨離に動いた!
溜め込まれた引退パソコンを処分しますよ。

永らく私の制作活動を支えてくれた
e-machines J3042
Windowsのサポート終了のXPマシンはもはや限界となりました。
PCリサイクルマーク有なので、無料で回収されるはず。
今はなきe-machinesはパソコン3R推進協会(PC3R)の管轄かと思いきや、製造番号から、販売元で回収とのこと。
エコゆうパックで、無料で引き取られて行きました。


そのディスプレイ
IO DATA LCD-A173GW
PCリサイクルマークはないものの、公式サイトで無償処理の対象と確認出来、エコゆうパックでメーカーへと無料で引き取られて行きました。


ダンナが長年放置した
NEC LCD1560V
PC3Rに請求したPCリサイクルシールを貼って、郵便局に持ち込み、無料でエコゆうパック。


初めて自分で買ったPC
Fujitsu FMV 47NUTS3
PCリサイクルマーク以前の古いマシンなれど、正しく葬ってあげたくて、PC3Rに3300円支払う。
(サイトのクレカ処理がポンコツで、結局振り込み用紙で支払った。)
郵便局に持ち込みでエコゆうパック。


ダンナが初めて買った
Apple POWER Macintosh
思い入れがあるからと、仕舞い込んだら、本体内部からは赤錆が出るわ、キーボードの足は溶けるは、ダメじゃん!
古いマシンなので、PCリサイクル法の正規ルートではもちろん有料。
が、ありがたいことに時代は進んで、
小型家電リサイクル法
というものが出来、古いPCも無料で引き取ってもらえるのだ!
お近くの対象家電店(エディオン)店頭に担いで行きましたよ。
気持ち良く引き取っていただけました。

これに気を良く
ダンナが放置した
Apple POWER BOOK
なんと、液晶が溶けてますよ。
(マックは溶けるのか!?)
他のCDドライブやキーボードと共に、エディオン店頭へ。
小型家電として引き取っていただきました。

さて、残る2台はやはりダンナの放置品。

SOTEC PCSTATION M350V
SOTEC PCSTATION DT3PS450H

小型家電リサイクル法に則って、期間限定で引き取ってくれる会社がいくつかあるのだけれど、
一箱につき
160サイズ、25キロ以内は着払い(無料)
なのだけれど
2箱目からは送料(1500円位)は送り手持ちになる。
…一箱には収まらん
ということで、それぞれ別の会社に送ることにした。

大きいDT3PSの方は
リネットジャパンへ
ネット申し込みで、集荷時間も指定出来、加入済みの着払い伝票を持って、佐川さんが玄関まで来てくれるので、とても楽。
受け取りもメールで知らせてくれる。
(丁寧)

小さい方のM350Vは
パソコンリサイクル.comへ

PCと一緒なら引き取ってくれる携帯電話やケーブル類も同梱。
クロネコの着払い伝票に、サイトに載っている書式で
「パソコンリサイクル品
壊れても問題なし」
と書いて、コンビニに持ち込み。
受け取りの連絡も来ないけれど、事前のやり取りなく、いきなり送ってOK。
(お手軽)

以上、全てのマシンが旅立ちました。
環境のため、貴重な資源のため、志高い作業者のため、真っ当に生きたいものですわ。

お別れしたマシンの皆様、今までありがとう!
あなた方の人生は意味のあるものでした。
素敵な来世いを!



















洗濯機を新調する

2021年07月30日 10時33分00秒 | 闘ってます


6月のある日、くしくもダンナの誕生日、洗濯機が壊れた。
風呂水給水がうんともすんとも言わなくなってしまいましたよ。
買い替え時ですかね。

メーカーはすぐに決めましたの。
冷蔵庫と同じAqua。
何々?コインランドリーで実績があるんですと?
ますますいーじゃないですか!

二人暮らしで、今の容量は6キロ。
ラグとか毛布とか、もっとガシガシ洗えるように、8キロにしようかしら。
メーカーカタログで学び、機種も早々に決めました。
AQW-GV80J
洗剤メーカーと共同開発の
「ジェルボールコース」
なるメニューもあるそうな。

が、ここからが長かった。
洗濯機は家電リサイクル法の対象4品目に入っているので、正しく処理してくれるところを探さにゃいかん。
ちなみに、旧機のSANYOはもう会社がなくて、パナソニックが引き継いでいるらしい。
洗濯機のリサイクル料は2530円。
他に運搬手数料もかかる。
大型家電は配送が別業社で、時間がかかることもある。

本体がお手頃価格で
配送と引き取りを同日に
なる早でなる安に
やってくれる業社を探すこと一月半。
その間、風呂水をバケツで汲むこと、朝晩12杯。
大層なスクワット鍛錬になりましたよ。

そして見つけた
J電機のネット店。
配送と設置もしてくれて
同時にに引き取りリサイクルしてくれて
支払いは込み込み一括でOK
最短翌日お届け(本当かしら?)
決定!

連絡先をダンナにしたのが失敗だった。
配送第一希望当日、ダンナはお仕事。
私は疑心暗鬼ながら、休みでお家にいましたよ。
昼過ぎ、ダンナがスマホを見たるれば
複数回の通話歴と
「お留守のため持ち帰りました。」メールが!
ずっと家にいたのにぃ!

後に確認したところ、地図を読めない配送さんが、全く違うお宅に訪問していたようである。
その日の配送は終わりなので、後日再送となりました。
(あちらのミスだよな?)

で、その後日の当日



永らく働いてくれた旧機のパーツを外し、お掃除して待ち構えました。

きたーっ!
朝イチに届けてくれたようです。
作業のお兄さんが二人、感じもよく、丁寧に、実にスムーズにことは運び

新しい洗濯生活が始まりました。
めでたし。

ガラストップは部屋が明るくなりますわ。
DDMインバーターが静かで素敵な音ね。

永らく働いてくれたSANYOさん、今までありがとう!
あなたの人生は意味のあるものでした。
素敵な来世いを!




取手を交換する

2021年04月02日 10時37分00秒 | 闘ってます


入居以来のお付き合いの床下収納ですが、取手が壊れましたよ。

ネジ1個なくなってるじゃん!
ネジはどこ?

寸法を測り。

新しいパーツをネットで買いましたよ。
便利な時代だわ。
ネジでとめるだけ。
お手のものですわ。

これこの通り、ぴかぴか。
めでたし。

お疲れ様、今までありがとう。
あなたの人生は意味のあるものでした。
幸せな来世を!









カメラを処分する

2020年11月02日 11時07分00秒 | 闘ってます
古いカメラ、使いませんよね。
撮るものがないし
現像にお金かかるし
プリントを整理する時間ないし
とにかくみんなスマホで済んじゃうし。

余命が見えて来たちゅーこーねんですもの、断捨離ですよ。

同僚たちの結婚祝い品。
壊れて、部品がなくて修理も出来なかった。


映画の舞台挨拶用に大枚はたいたけれど
スタアさんは撮影禁止になり
新システムカメラの時代は短かった。


亡父の形見。
結婚式撮影してくれたもの。
基盤が壊れちゃってる。


ダンナが少年時代に初めて手にした逸品というけれど、箪笥の肥やしでは気の毒でしょう。

折しも、ポストにチラシの投函が。
「不要のカメラ買い取ります。」
件の老舗カメラ店に問い合わせてみれば、壊れて値段がつかないものも、引き取ってリサイクルしていただけるそうな。
決めた!
全部託します!
思い出だって、いつかはお別れする日が来る。
燃えないゴミに混ぜられるよりも、
心ある方々に引き継ごう!

ぜーんぶ持って、カメラ店に乗り込みましたよ。
あら、けっこうな盛況。
お店の方は感じ良く、30分ほどでサクサク査定していただきましたよ。


がーん!
600円!
ナン万円もかけたものが、ランチ代にも満たず。

漫画とか古着とかで、素人の中古品はお金にならないことはわかっていて、精一杯低い査定にイメトレしてはいたものの…
ショック!

しばらくこの内訳を見直すことも出来なかった。

ゴミに出すよりは…
良かったのよね…

残りの人生、物の数だけこんなお別れを繰り返して行くのだわ…
もう新たに物を持つのはやめようと思うのでした。

あ!ダンナの名器、流石に1番高音がついてるわ。
でも、しばらくダンナには言えそうにない(涙)