じゅんやの喜界島便り

カトリック信仰による救いと癒しを発信

製鉄炉跡発見

2012-07-28 17:30:25 | 考古学

Dsc03940 Dsc03950

Dsc03948 南西諸島で初めての発見

 喜界島の南西部の手久津久(てくづく)地区の崩り(くずり)遺跡で、12世紀頃製鉄が行われていたことを示す資料が発見された。

 削り遺跡は総面積約1万5千㎡。2011年度から発掘調査が始まり、縄文時代の竪穴住居跡40基、12世紀ごろの墓2基などが発見されている。今回確認されたのは、製鉄炉の炉壁、炉から流れ出た精錬滓(さい)、炉内に残った残留滓、炉の底に敷かれた木炭粒。製鉄炉の大きさは高さ約90㎝、炉の内径約20㎝前後の小小型炉と推定される。

 今後さらに調査が進み、学術的に確認できたら、歴史の教科書が書き変わるかも知れない。

  「鉄は砂から採り出し、銅は岩を溶かして得る。」 (ヨブ記 28:2)