goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅんやの喜界島便り

カトリック信仰による救いと癒しを発信

海開き

2009-04-26 11:17:05 | 自然

Dsc03507_2 Dsc03511_2 Dsc03523_2 今日は海開きの日(旧暦4月2日)

午前9時に安全祈願のための神事があり、その後消防署の担当者がこどもたちに、安全に泳ぐための注意事項を説明し、保護者には、人口呼吸、心臓マッサージ、AEDの使い方などを説明した。

こどもたちの初泳ぎになる予定が、気温が低く、風も強くて2~3人の高校生が初泳ぎをしただけだった。小さな子供たちは、○×ゲームや宝探しなどをして海開きは終わった。

「天よ地よ、主を賛美せよ、海も、その中にうごめくものもすべて。」 (詩編  69:35)


祠とバンシロー

2008-10-01 10:09:54 | 自然

Dsc01499Dsc01491Dsc01501   Dsc01504

 島の言葉でバンシロー、

(英語でGuava,和名バンジロウ、学名:Psidium guajava L. ) の木が教会の庭、祠の横に1本、その他に3本合計4本ある。それぞれ実る時期が微妙に異なり、食べ頃がずれるので、永く楽しむことができる。

 台風15号の風にも負けずに、しっかりと木に付いて、たわわに実っている。

 香りが良いが、小さな種が多く、メロンのように種を取ってしまうと食べるところがなくなってしまう。そこで種は噛まずに食べるとおいしい。種が気になる時は、ミキサーにかけて種を濾して、ジュースとして食べてもよい。

 メジロが大好きで、丁度熟した時を見計らって啄みにくる。

 「涙と共に種を蒔く人は、喜びの歌と共に刈り入れる。」  (詩編 126:  5)