goo blog サービス終了のお知らせ 

山西冬彦ほぼ週刊トライアスリート通信

65歳を過ぎたおじさんのトレーニング&レース&エトセトラ

週末ラントレ 道を間違えた号

2018-10-15 19:06:36 | トレーニング

2018年10月14日の日曜日。曇り。

この日のコースは、自宅から井草八幡宮~善福寺公園~東京女子大学~吉祥寺。

約15km。1時間40分。

この日、できるだけ走っていないルートを選んで走っていたら、方向間隔を失ってしまった。

まず、井草八幡宮は出口がいっぱいあって、ここで少し方向感覚を失った。

さらに、善福寺公園に出た場所も、イメージしていたところと違った。

このあたりから、この日の方向感覚はずれていたようだ。

それでも、遠回りをして東京女子大学にはたどり着いた。

このあと、復路は東女の敷地沿いに走り、善福寺公園に再び戻った。

が、善福寺公園の中での自分の位置を完全に誤っていたようだ。

この結果、青梅街道に向かっていたはずが、何故か逆の吉祥寺方面に出てしまった。

 

ランの調子は、1時間40分走ったが余裕があった。

定期的にきちんと走っているので、体が軽くなってきたかもしれない。

 

話は変わるが、レイモンドの設計した東京女子大学の校舎、教会はいつ見ても美しい。

維持管理も行き届いている。

こんなに美しい大学はなかなかない。

ここはたしか、大磯のY本さんの母校だ。

こんなキャンパスで学べたなんて実に羨ましい。


週末及び体育の日のトレーニング&筑波山ガマの油号

2018-10-08 14:36:40 | トレーニング

2018年10月7日、土曜日

午前中、石神井公園まで走り、ボート池を1周。

約1時間15分のラントレ。

石神井公園はツクツクボウシがまだ鳴いていた。

台風で数本、大きな木が倒れていた。

ラントレのあと、シャワーを浴びて「吉田のうどん」で昼食。

1時過ぎに孫の顔を見に奥さんと大岡山に向かう。

半日、たっぷり遊んで23:00帰宅。

疲れたので風呂に入って早めの就寝。

 

2018年10月7日、日曜日

この日は、小学校4年生の遠足以来の筑波山へ。

50年前ですが・・・。

▼筑波山(左が男体山、右が女体山)。標高877m。

麓の北条地区からスタート。

筑波神社の横から登山道へ。

登山道は岩場が多く、勾配も結構ある。

それでも、小さな子供を連れた親子連れが多い。

(ケーブルカーにロープウエイがあるからだろう)

9時半過ぎにスタートして、頂上到着は12時ちょい過ぎ。

頂上の茶屋でビールを飲んで、けんちんうどんを食べる。

このけんちんうどんが美味しかった。うどん850円。缶ビール400円。

良心的な値段。

食事を済ませ、まずは男体山へ、そして女体山に登り、下山。

女体山の山頂からの景色は、秋晴れで最高だった。

▼女体山から関東平野が一望できる

下山は岩場が続き、通路が狭いため、なかなか進まなかった。

結局、下山したのは4時。

下山後、車を駐車させていただいた、直売所に寄って

みかんとお米、そして味噌を購入。

直売所のおじさんたちは、みんな陽気で親切だった。

▼ここから登り始めました

   

▼この集落の坂道から既に急だった。立派な屋敷構えの家のが多い。

   

▼石垣の隙間にサボテンが出ていた。気候がサボテンにあっているんだろう。

 

▼筑波福来(ふっくら)みかん保存会(小さなみかん)

▼筑波神社本殿。結婚式と遭遇。お幸せに!!

▼ガマの油売りです

▼見事な杉です。

▼約2時間半で頂上につきました。

▼男体山の頂上です

▼下山途中にあった奇岩「弁慶七戻り岩」

▼つくば市のマンホールのデザインは「ロケットと宇宙」


最近のトレーニング&ゴルフクラブ久々に握った号

2018-09-25 10:27:26 | トレーニング

眼の手術後、約1ヶ月はプールに入れいないため

週末は自宅でのストレッチ、軽い筋トレ

そして、ラントレを中心にやってます。

1回のラントレは1時間から1時間15分程度走ってます。

脳研究者の池谷裕二さんがラントレは脳の活性化に非常にいいと言ってました。

ただ、同じコースではだめだそうです。

脳の刺激には違うコースを走ることがいいそうです。

が、いつも石神井公園コースか、家の周りの周回コースが中心になってしまう。

 

また、先週からゴルフ練習もはじめました。

9/30に行われる学生時代のスキークラブのゴルフコンペに参加に向けて。

短いクラブのみ振ってます。

youtubeでゴルフレッスン・パット編を見て、イメトレも実施。

なるほどと思えることが多かった。

ちょっと、わかったつもりになった。

パットが楽しみだ。

見るだけでうまくなるとは思えないが・・・・。

 

9/24は銚子トライアスロン大会。

チームメイトのN井副隊長、M田選手、A井田選手の3名が参加。

N井副隊長は世界大会の疲れが残っていたためエイジ4位。

江戸前トライアスロンHPに写真が掲載されているM田選手は無事完走。

A井田選手はエイジ3位入賞でした。お見事!!!素晴らしい!!

N井選手世界大会ゴールドコーストの写真です。


環七沿いの気候 海風の影響

2018-08-13 12:02:49 | トレーニング

2018年の8月12日、日曜日。

ラントレで西武池袋線富士見台付近から、目黒区碑文谷あたりまで走った。

甲州街道までは住宅地を走り、甲州街道から環七を南下。

とにかく湿度が高く熱中症にならないよう水分補給を心がけ

ときどき体にも水をかけたりして走ったが

世田谷通りあたりを超えたら、体のほてりがなくなり

明らかに温度が下がった。

大田区のほうは海風の影響で涼しいという話は聞いていたが、

こんなに違うんだ。

まさに、気候の違いを肌で感じたラントレだった。

帰宅後調べたら距離にして約18km。意外にあった。

足の爪がいくつか死んだ。


大磯海岸でスイムトレ&サーフィン 肋骨負傷号

2018-07-17 11:37:30 | トレーニング

2018年の7月16日、海の日。

来週開催される沼津千本浜トライアスロンのトレーニングに

Y沢隊長、N井副隊長と大磯へ。

久々の3人による合同練習。

N井副隊長は午後から合流。

大磯を選んだのは、この街に住むY本さんに「2018の新梅干し」を届けるため。

Y本さんちは海までは歩いて5分。

羨ましい立地である。

ご自宅も、木をふんだんに使った、とても居心地の良い家でした。

大磯海岸はレトロな海水浴場で落ち着きます。

全国的に海水浴客が大幅に減少しているとは聞いていたが

猛暑日の「海の日」で、海水浴発祥の地、大磯海岸の海水浴客はまばらだった。

個人的には、海水浴って最高に楽しいレクリエーションだと思うのだが・・・・。

お金もかからないし。

 

ロングボードを抱えたY沢隊長とY本さん。ボードはY本さんのもの。

帰宅後、悲劇が・・・・。

突然、肋骨が痛みだした。

おそらく、ボードがあたっていたのだろう。

帰宅するまで平気だったのに・・・・。

この日は、痛みが酷いのでソファーで寝た。

来週の沼津までに治ることを祈るしかない。


今年のトライアスロン大会 出場レース(予定)発表号&梅干し号

2018-06-15 10:13:54 | トレーニング

2018年6月15日

今年のトライアスロン大会は、

とりあえず、沼津千本浜、木更津、江戸前の大会に出場を予定。

その他、オリンピックディスタンスに1本、出場できればいいかな。

先日、N井副隊長に誘われ、銚子にでようと思ったのだが、

なんとなく、冷たい海で1.5km泳ぐのは・・・・。

というのは、ここのところ足が頻繁に攣るので冷たい海で1.5km泳ぐのは怖い。

下肢静脈瘤が改善されないのも原因の一つか。

毎日、ストレッチを入念にやるように心がけているのだが・・・、これが続かない。

いや、続けないと。よし、続けるぞ!!

と思います。

最近のトレーニングは、というと

スイム:週1回~2回を地味に続けている。

ラン:これも週1ペースで。ちょっと少ないがボチボチやっている。

バイク:これは完全に練習不足

バイクについては、せっかく、PINARELLOを手に入れたので頑張りたいが

梅雨入りし、なかなか走れない。

天気次第!!

6月15日、金曜日。

Y沢隊長が6月17日の五島長崎国際トライアスロン大会に出場するため

本日出発しました。

6月12日、火曜日、今年も梅干しを漬けました。

いい梅が手に入ったので、いい梅干しができそう。

 


最近のトレーニング

2018-05-11 10:30:22 | トレーニング

最近は、近所の鷺ノ宮体育館プールでコツコツとスイムトレに励んでいる。

あわせて、ラントレも週1ペースで、45分~1時間程走っている。

負荷をかけるため、坂道トレーニングを取り入れようと思っているが

あいにく近所に坂道がない。

連休最終日の5月6日、今年はじめてのバイクトレーニングをしようと思ったら

前輪がパンクしていたのでやめた。

まずい! バイクトレーニング、そろそろ始めないと間に合わない。

今年の大会は

 ・沼津千本浜

 ・木更津

の2大会と、トレーニングが順調に進めば、オリンピックディスタンスにでたい。

ちなみに、5月13日(日)は

 ・N井副隊長が仙台ハーフマラソン(僕は抽選に外れた)

 ・Yサワ隊長が横浜トライアスロン

に出場予定である。


2週連続のスイムトレ 徐々に筋肉が目覚めてきた号

2018-03-11 11:03:00 | トレーニング

3月10日土曜日、

3週連続で鷺宮体育館でスイムトレ。

過去2回は800m過ぎると、

プルに力が入らなかったが

今回は、800mを過ぎても力が少し入った。

徐々に筋肉が戻って(目覚めて)きた感じ。

あと、2・3回続けると、

もう少し楽に早く、泳げるようになるだろう。

たぶん??


新宿シティハーフマラソンに向け地味にトレーニングしています

2018-01-17 15:55:32 | トレーニング

なかなか休みがとれない中、

月末の「新宿シティハーフマラソン大会」に向け

地味に練習しています。

先週末は、善福寺川沿いを走りました。

ラントレ時間1時間20分。

写真は走っている時、発見した動植物です。

▼リュウゼツラン。50年に1回しか花が咲かないらしいです。

もともと亜熱帯等でしか育たなかったらしいです。

▼荻窪の邸宅の松

▼自宅中庭のハクモクレンの芽

▼この野良猫、カラスにしつこくチョッカイ出してました。


久しぶりのスイムトレで筋肉痛だ号

2017-12-25 15:46:02 | トレーニング

■12月24日

クリスマスイブの日曜日、寒い中、自転車で鷺宮体育館プールへ。

前回のスイムトレから1か月半以上、空いてしまった。

筋肉がついていかない。

もう、500mで疲れてしまった。

あと休み休み300m泳いで終了。

本日(月曜日)、三角筋の筋肉痛です。

鍛えなおさないと。