goo blog サービス終了のお知らせ 

山西冬彦ほぼ週刊トライアスリート通信

65歳を過ぎたおじさんのトレーニング&レース&エトセトラ

保田海岸で泳いだぞ~&黄金アジ食ったぞ~号

2019-06-06 15:53:13 | トレーニング

2018年6月2日、日曜日、くもり。

7月7日開催の「葉山オープンウォーター」に備え、

千葉県鋸南町の保田海岸に

N井副隊長とスイム練習に行ってきた。

さすが、房州、暖かい。

もう十分に泳げる水温だった。

▼スイムトレの場所

写真を撮り忘れたが、この海岸の横に「サンセットブリーズ保田」がある。

この施設は、千代田区の保養施設を(株)R.projectが合宿所として

リベーションした施設。リノベーション事例でよく出てくる。

スイムトレ終了後、黄金アジを食べさせてくれる食堂「磯料理 マルゴ」へ。

おいしかった~~!!ここお薦め。

食後、せっかくここまで来たので、小学校をリノベーションした

道の駅「保田小学校」へ。

こんなにおしゃれにリノベーションしているとは思わなかった。

細かいところまでデザインが行き届き、センス良くまとめられていた。

また、2階から眺める山の景色がとてもいい。

こんな素敵な施設に生まれ変わって、卒業生はさぞ喜んでいるだろう。

▼道の駅「保田小学校」 こちらは校舎をリノベーションした施設。

▼こちらは体育館をリノベーションした施設。直売所になっている。

▼2階からの眺望

▼増築した部分

▼やはり、房州は暖かいようだ。極楽鳥花がこんなに見事に咲いている。

▼ブーゲンビリアもきれいだ。

保田小学校をあとに、鴨川大山の千枚田に。

日本で大きな棚田を見るのは初めて(バリ島のウブドでは見た)

棚田には観光客が結構来ていた。

▼大山千枚田。季節が違うともっと美しいかもしれない。

この千枚田の奥に藤本敏夫氏が開いた「鴨川自然王国」があるというので行ってみた。

え、こんな奥にあるのというぐらい奥地だった。

王国の手前には、集落もあった。

どこもそうだが、どういうきっかけで、こういう不便なところに、人は住み始めるんだろう。

▼王国のメインの建物。ここにカフェがある。

ここからは海岸線沿いに建つ別荘の話。

内房線の上総湊駅~竹岡駅~浜金谷駅~保田駅駅の海岸沿いは

やはり景色がいいのか、海岸線に沿ってへばりつくように別荘が建っている。

そして、N井副隊長が、欲しい土地が上総湊駅の方にあるというので見に行った。

これがすごいところにあった。

まるで、海沿いのケモノ道を抜けたようなところなのだ。

不思議なのは、このケモノ道沿いにも、ときどき家が現れる。

定住している感じの家もあれば、別荘もある。

よくこんなところに住むな~~って感じのところ。

そして、やっとのことで目的地にたどり着いたら、

なんと、既に売れていたのだ。

副隊長はとても残念がっていた。

まあ、確かに眺めはいいが、こんなところは怖くて、僕には住めない。

お化けがでそうだ。

そして、こんな土地が200万円もするから驚く。

もともとは、どんな人が土地を所有していたんだろう??

違う意味でちょっと気になるところではある。

ここの土地利用規制はどうなっているだ?


最近のトレーニング&沼津千本浜トライアスロン大会エントリー完了号

2019-04-25 10:44:34 | トレーニング

■2019年4月24日、水曜日、曇りのち雨

この日は平日だったが、

週末だけだど、所用が入ると練習ができなくなるため

平日にも練習を入れることにした。

さっそく、退社後、中野区立鷺宮体育館プールに。

30分間ほぼノンストップのスイムトレを実施。

この体育館、最近改修を終えて、少しきれいになった。

500円で会員登録ができ、プールが150円で利用できる。

これからは、

ラン帰宅と中村橋にある練馬区のトレーニングジムでの

バイクトレも取り入れることに。

まあ、5月19日の横浜トライアスロン大会は

練習不足状態で参戦せざるを得ないが

8月の沼津千本浜トライアスロン大会は、

上位1/3に入れるよう頑張ろう!!

1月からのトレーニング距離は

・ラン 159km

・スイム 12km

・バイク たったの40km

です。

とてもトレーニングしているとは言えないな~~。

4月25日午前10時30分、沼津千本浜トライアスロン大会エントリー完了。


最近のトレーニングはあいかわらずの週1だ号

2019-04-08 10:31:21 | トレーニング

■2019年3月31日、日曜日、晴。

午前中、石神井公園コース、1時間ラン。

正確には56分。

この日は陽気もよく、多くの人が公園を訪れていた。

この公園はみんなに愛されている。

身近にこういう公園があるというのは恵まれているのかもしれない。

夕方5時から、練馬区中村南スポーツセンターで

1.3kmのスイムトレ。

スポーツセンター前の歩道は花見で盛り上がっていた。

最近はわざわざ遠くの有名な公園まで出かけず

身近なところで花見を楽しむよう人が多くなった気がする。

いいことだ。

▽学田公園前の花見客

▽家の近所の千川通りの桜並木

■2019年3月31日、日曜日、晴。

土曜日、甥っ子・姪っ子(双子)の高校の入学式にちょっとだけ顔を出す。

学校が違うので2つの入学式。姪っ子の方は入学式の後のランチのみ参加。

近くだったので、ついでに目黒の「寄生虫館」にも行ってきた。

▽目黒寄生虫館入口

▽寄生虫館前の目黒川。目黒川沿いの桜はなかなか見事!!すごい人出だった。

▽白金で見つけた「プラチナドンキホーテ」

帰宅後、5時から、練馬区中村南スポーツセンターで

1.2kmのスイムトレ。

■2019年4月7日、日曜日、晴。

お昼を早めに済ませ、今年初めてのバイクトレへ。

自宅から小平の一橋グランドまで。

五日市街道を玉川上水に沿って走る。

新緑と葉桜が気持ちよかった。

久しぶりのバイクトレはぜんぜんペダルを踏めず。

使っていなかったので筋力がない。

帰宅後、昨日と同様5時から、練馬区中村南スポーツセンターで

スイムトレ。

1kmは泳ごうと思ったが、疲れていて550mでリタイア。

▽一橋小平グランド


中野ジェームス修一さんの筋トレ、ストレッチにはまり号

2019-03-23 16:07:26 | トレーニング

■2019年3月23日、土曜日、曇り、寒の戻りで寒い一日

ここのところ、うちの奥さんが買ってきてくれた「クロワッサン」

2019年1月25日号の特集「痩せる体、老けない体のつくり方」を

見て、筋力づくりとストレッチに励んでます。

この本もよく見たら、ランスマでみた中野ジェームス修一さんの

指導によるものでした。

ここのところ週末天気が悪いのと、休日出勤が続いているため

ほとんど走れていません。

スイムはなんとか練馬区の中村南スポーツセンターで週一泳いでます。

毎回1.2kmぐらいでしたが、Y沢隊長は3km泳いでいると聞き

今週から距離を伸ばそうと思います。


井草八幡宮~善福寺公園~東京女子大/井草八幡宮の豆まき

2019-02-05 10:13:23 | トレーニング

■2019年2月2日、日曜日、晴れ

土曜日走ろうと思ったが、マンションの修善委員会で時間が取れず。

日曜日、午前中、練馬区の学田公園体育館プールへ。

東京体育館と中野区立鷺宮体育館が改修工事で使えないため

練馬区のプールに。

一度、近所のルネッサンスのプールで泳いだが、

塩素があまりにも強いのでやめた。

午後、自宅から井草八幡宮~善福寺公園~東京女子大までの往復約15km。

途中、井草八幡宮で豆まきをやっていたので覗いてみた。

神社での豆まきに参加するのは、初めての経験。

しばらく待つと、豆まきが始まった。

が、後ろの方に並んでたため、投げられる豆が自分のところまでは届かず、

一粒も拾えなかった。


2時間走

2019-01-21 10:22:17 | トレーニング

■2019年1月20日、日曜日、快晴。

1月27日の新宿シティハーフマラソンに向けてトレーニング。

平日なかなか走れず、日曜日まとめて走った。

家から光が丘公園に行って、

公園内のアップダウンのあるコースを走り、帰宅。

2時間走のつもりだったが1時間49分で飽きてしまった。

 

以下の写真は、18・19日出張に行った松山。

▼道後温泉(温泉に入る時間がなかった。残念!!)

▼伊予電鉄・道後温泉駅

以前は入っていなかった?スタバが入っていた。

▼愛媛県庁。1/20事件があったようだが。

▼松山城。解像度を落としすぎて見えないかな??


ランナーズ・ダイヤリー 2019

2019-01-10 13:53:10 | トレーニング

遅まきながら、

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2019年は雑誌「ランナーズ」の付録についていた

ランナーズ・ダイヤリーを書き始めました。

書いているといっても、ただのトレーニング記録ですが…。

62年間生きてますが、いまだに手帳を1年間使ったことがありません。

長くて3か月。

今年こそ、このダイヤリーを1年間続け、

フルマラソン、サブ4を目指して頑張ろうと思います。

お正月の「ランスマ」(山中伸弥先生出演)を見て

刺激を受けました。

今年は、ただ競技に参加するだけでなく、記録更新を目指して頑張ります。

1/10現在の走行距離は30.8km。自転車36km。

▼1/5の「アスリートクラブ」の新年会の様子です。

 


帯状疱疹後、初のトレーニング

2018-12-20 10:40:56 | トレーニング

2018年12月19日、木曜日。

62歳の誕生日前日。

お医者さんに運動再開のOKがでたので

退社後、千駄ヶ谷の設計健保に。

この日のプール利用者は3人だったので各コース1人。

1コース1人は快適。25分ほど泳ぐ。

スイム後、サウナとお風呂に入って帰宅。

本当は帰宅する前に何か食べたいのだが、

鳩の森神社のまわり、

おひとり様で気軽には入れて、

おいしいごはんが食べられるお店がない。

今度、探してみるか。

食べないと、せっかく運動しても筋肉つかないし。


外国人は〇〇毛は黒じゃないぞ!!号

2018-11-22 12:09:30 | トレーニング

2018年11月21日、水曜日、設計健保でスイムトレ。

この日は、8時から約20分泳いで終了。

前にも書いたが、よく利用している東京体育館、

中野区立鷺宮体育館、杉並区立上井草スポーツセンターが

改修工事に入り、スイムトレするプールが近くになくなってしまった。

そういうわけで、ここのところ千駄ヶ谷の設計健保を利用している。

そこで、毎回会う外国人がいて、お風呂でも一緒になる。

昨日、湯船に使っている時、たまたま眼に入ってしまったのだが、

〇〇毛が赤かった。赤い〇〇毛、初めてみた。

目がテンになってしまった。

当たり前だけど、〇〇毛は、黒じゃなくて、髪の毛と同じ色なんだ~~。

いままでも、東京体育館のお風呂で、外国人と一緒になっていたが

ぜんぜん気づかなかった。


映画「ボヘミアン・ラプソディ」&中野セントラルパーク号

2018-11-18 17:29:43 | トレーニング

2018年11月17日、土曜日。

奥さんと豊島園シネマにクィーンの「ボヘミアン・ラプソディー」を観に行った。

夫婦のどちらかが60才以上だと夫婦で2200円で観られる。

このシステムは素晴らしい!!

ストーリー展開はいたってシンプル。

コンサート前の家族とのシーンとライブエイドのコンサートシーンでは、

涙腺が緩み、涙が溢れてきた。

久しぶりに映画を観て、感動した。

以下は内容と関係ありませんが、

フレディ・マーキュリーが出っ歯であったことを映画で初めて知りました。

フレディの奥さん役の女優さん、きれいです。

 

観終わったあと、西武線乗ろうとしたら、

人身事故で電車がストップ。大江戸線で練馬まで出て、

自宅まで2駅歩いて帰った。

帰宅後、いつもの周回コース2周。30分のラントレ

 

2018年11月18日、日曜日。

午前中、マンションの大規模修繕委員会があった。

これが意外に長引いた。

部屋に戻って、ウドンを食べ、新聞や雑誌を読んで、時計を見たらもう3時半。

慌ててランニングウエアに着替え、ラントレへ。

スタート時の目標は2時間ラン。

今日はコースを変えて、下井草から、鷺宮、北阿佐ヶ谷、

高円寺北、野方を抜け中野セントラルパークへ。

所要時間約40分。

復路はコースを変えて帰宅。1時間19分。

もっと遠回りすればよかった。

しかし、一度戻ってしまうと、走る気にならず。

中庭で軽くストレッチし、終了。

 さあ、いよいよ来週は礫川マラソン。

目標の1時間50分を目指して頑張るぞ~~!!!