ふれあいの森特派員

ながら川ふれあいの森で見つけた生き物たちや風景など盛りだくさんの情報をお届けします!ときどきチェックしてね(^_-)~♪

久しぶりにイチモンジチョウに出会いました

2020-09-23 17:26:27 | 昆虫

             タテハチョウ科 イチモンジチョウ

遠くにヒラヒラと舞うチョウが居ます。目を凝らすと何とイチモンジチョウではないですか・・・何とかこっちに来て欲しい。

野暮用で板取迄足を延ばしています。やはりここまで来ないとこのチョウには出会えないのか?久しぶりです。出会ったのは。

タテハチョウ科 アサマイチモンジ

我が町の河川敷にはこのチョウアサマイチモンジは居るのですが・・・もうここまで来ると翅はボロボロです。

セセリチョウ科 イチモンジセセリ

似て居るのはイチモンジと言う部分だけです。タテハチョウ科とセセリチョウ科は名前の部分が同じでも全く違うチョウです。

タテハチョウ科 サカハチチョウ

近くにはこんなチョウも。表と裏が全く違うチョウです。

カタカナのハの字がさかさまになっているのでサカハチチョウと付いています。これも山間部へ行くと多く見ることが出来ます。

タテハチョウ科 キタテハ

こちらはキタテハ。この仲間も似たような柄が多いので注意が必要です。

タテハチョウ科 ヤマキマダラヒカゲチョウ

サトキマダラヒカゲとヤマキマダラヒカゲとほぞ同じなのですが一番頭側に近いマル印の並び方で同定するようです。くの字になっている方がヤマキマダラでほぼまっすぐの棒状に近い並び方がサトキマダラです。よってこれはヤマキマダラとしました。

タテハチョウ科 ヒカゲチョウ

ササに産卵をしています。イネ科のこんなササなどが幼虫の食草ですからここへ産みますね・・・

カメムシ科 ツマジロカメムシ

ピカピカのカメムシです。

同じくその幼虫です。矢張り親譲りと言うのでしょうね。こちらもピカピカです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジョロウグモの網にカメムシ... | トップ | この仲間を袋に入れて2~3... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イチモンジチョウ (さんぽ)
2020-09-24 08:19:44
お早うございます

昨年は7月10日にイチモンジチョウに出会いました。今年は近くの公園で見かけることは無さそうです。
そしてアサギマダラです。
以前見た場所と、昨年見たとの情報をいただいた場所の2か所で待ち伏せています。
返信する
ググると (なか)
2020-09-24 09:33:21
さんぽさん、コメントありがとうございます。
ググると近郊でも見られるとの記述も有るのですがこの辺りではイチモンジチョウに出会ったことが無いと思っているのですが・・・そちらでは出会えるんですね。
返信する

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事