夏に中部以北で繁殖し、冬に中部以南で越冬するとか? 2016-05-13 18:31:56 | バス散策会 ツグミ科 アカハラ ふれあいの森で登山中のことでした、ごそごそと最近まであちらこちらで聞こえていた音の方に目をやると、枯葉をくわえてひっくり返す鳥が・・・・。登山道と藪の間を忙しく行き来するそれは、アカハラでした。
伊吹山散策顛末記 2012-08-08 21:21:42 | バス散策会 朝早くからこのテンションです 高速に乗った途端大野さんのリードでじゃんけんゲームです。盛り上がりすぎて頂上前に半分のエネルギーを使ったようです。 記念撮影です 頂上の大和武尊前で集合写真です。朝6時に長良川を出発して、頂上まで来ました。お腹がすいているので早めの昼食を済ませて後半の散策開始です。 アサギマダラのお迎え 散策を終えて駐車場に帰ったら何とアサギマダラが2頭もお出迎えです。サプライズでした。写真を撮ってくれと言わんばかりの距離です。
伊吹山散策顛末記 2012-08-08 21:11:59 | バス散策会 艾工場視察 山正様のご厚意により艾の工場見学と勉強会です。この時代になっても製造するときには昔ながらの石臼と唐箕と言う道具が大活躍していました。新しい発見です。山正様ありがとうございました。 醒ヶ井地蔵川バイカモ 醒(いさめ)の水がこの流れの元です。醒ヶ井と言う語源もここからきました。手が切れるような冷水に小さな花が揺らいでいます。バイカモと清流の共演です。
夏の自然観察 In 乗鞍 2012-07-26 08:39:41 | バス散策会 乗鞍お花畑散策 岐阜長良駐車場を6時出発。乗鞍に向けて走ります。途中高山で現地ガイドの村田さんとドッキングして畳平駐車場へ向かいますが貸し切りバスの特権です。畳平までの道中で途中下車。シャトルバスでは見る事の出来ない景色や草花の観察です。 下界の喧騒と蒸し暑さが嘘のような頬を撫でる冷気を含んだそよ風が、遠く穂高連峰の景色をさらに綺麗に見せてくれました。 鶴ヶ池・畳平駐車場を眼下に見て大黒岳(2772)から下りる所です。寒いくらいの気温でしたので重ね着して寒さ避けです。駐車場の左下にはハクサンイチゲやクロユリ・ミヤマキンポウゲ・ミヤマダイコンソウ等が綺麗に咲きそろっているお花畑が広がっています。