goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれあいの森自然学校 お知らせ

散策会のご案内や雨天中止のご連絡などの情報をお届けします。チェックして散策会に参加しましょう♪

日の出までの輝きです

2010-12-27 17:38:36 | 風景


冬の寒さの中思わぬ景色を見ることが出来ます。これも早起きの三文の徳でしょうか? 海に居るクラゲにしか見えないのですが・・・皆さんにはどんな風に見えますか?



余りの寒さに鳥肌を立てているのでしょうか?あるいは樹木の呼吸が凍てているのでしょうか?  色々の事を勝手に思いながら早朝のふれあいの森を歩くのも一つの楽しみ方です。皆さんもたまには如何ですか(^○^)

超めずらしいササの花です(@_@;)

2010-12-27 14:39:15 | 植物


40年~60年に一回位咲くと言われている花です。よく見て貰うと何処かで目にしたようなっと思われた方、観察力が有るのか若しくは農家で稲のお世話を経験された方では?



イネ科ですから稲の花にとってもよく似ています。中々目にすることが出来ませんので観察される事をお勧めいたします。薬草園の脇をさらに東に行き左に100m程登った所です。

               イネ科  ササの花

がんばって!!

2010-12-24 05:35:25 | 昆虫


ふれあいの森薬草園にこんな蝶が居ました。葉の裏で風に飛ばされないように必死にしがみついています。成虫で越冬する蝶ですがまだ冬眠地を探し当てていないのでしょう、早く探さないと凍えてしまうよ・・・

               シロチョウ科  キタキチョウ(秋型)

一際あざやかです(@_@;)

2010-12-24 04:58:04 | 植物


咲くのを忘れていたのでしょうか?この時期に素晴らしい黄色を見せてくれてます。最近は西洋タンポポや在来種との混雑、また関西タンポポ・関東タンポポ等との混雑が見られるようになりDNAレベルの同定をしないと分からないようになっているようです。

                キク科  タンポポ



本来ならこの姿も時期外れです。しかし最近では日当たりの良い所などで時々目にすることが出来ます。これも植物の生きる術なんでしょうね~。

                 旅立ち前のタンポポの種