キキョウ科 キキョウソウ
あちこちで目に付くようになりました。1900年前半には確認されているようです。北アメリカ原産のキキョウそっくりの花です。
キキョウ科 キキョウソウ
あちこちで目に付くようになりました。1900年前半には確認されているようです。北アメリカ原産のキキョウそっくりの花です。
マダラガ科 シロシタホタルガ幼虫
ホタルガですが蛾らしくない昆虫です。ただ単にホタルガと言うのも居ますが白帯の位置がこのホタルガの方が羽の中心に有ります。
椿洞のサワフタギの木に葉が無くなるほど繁殖していました。
トタテグモ科 トタテグモ
トタテグモがその戸口を締めた状態です。何処が入口か分かりますか???
トタテグモ空家
戸を開けた状態です。上の締めた時と見比べてください。普通の目では発見することが出来ないのでは?
新しい空家のようです。一度で良いので住人(蜘蛛)が居る家を見てみたいものです(^。^)y-.。o○
キンポウゲ科 ウマノアシガタ
何故かしら黄色の色を見ると元気になるような気がしますが?私だけでしょうか?
つやっつやの真っ黄色です。