アシナガグモ科 ウロコアシナガグモ
こんなに寒いのにこのクモが居ました。どうも幼体で越冬するようですが大丈夫なんでしょうか・・・
しっかりした足取りで動き回るので驚きです。
アシナガグモ科 ウロコアシナガグモ
こんなに寒いのにこのクモが居ました。どうも幼体で越冬するようですが大丈夫なんでしょうか・・・
しっかりした足取りで動き回るので驚きです。
クモの糸で・・・
空中に木の葉が数枚浮かんでいます。何だろうと近づいてみたら皆クモの糸に捕まっていた木の葉でした。不思議なアートですね。
コガタコガネグモ?の卵嚢
白い壁に妙な汚れが付いています。近づいてみると汚れではなく糸の塊でした。きっとコガタコガネグモの卵嚢だと思うのですが・・・春先までこの状態ですね。
バラ科 リンボク
9月~10月頃にコップブラシの様な花を咲かせます。その花が終わると今頃実が目立ち始めますが実るのは来年の4月頃です。常緑樹ですが葉の一部も今頃紅葉するのですが全体が色付きませんので割と目立ちません。
リンボク花
今年の4月に写していた花です。バラ科ですから同じ仲間のウワミズザクラにそっくりな花です。
スイカズラ科 スイカズラ
半常緑の蔦樹木の仲間です。漢字表記は忍冬(スイカズラ)と書きますがどう読んでもスイカズラとは読めません。初夏甘い香りのする白い花を二個ずつ付けます。白い花は次の日くらいには黄色になる所から金銀花(キンギンカ)とも呼ばれています。演歌でも歌われています。
スイカズラ実
何の変哲もない黒い実です。あちこち捜し歩いてやっとの思いでやっと見つけました。葉・茎・蕾は解毒・利尿作用があり漢方で利用されています。
モズ科 モズ
優しいまなざしのモズです。最近モズの「早贄」を見たことが無い。食生活が変わって来たのか?刺すようなものが無くなったのか?どっちでしょう??
昨年薬木広場の何処かで営巣したと思っているのですが、確実に見つけたのはホオジロでした。来シーズンもきっと営巣してくれるのでしょうね。子供の頃霞網で小鳥を獲って飼っていた時が有りますが間違ってモズが網に掛かる事が有るんです。網から外すときに手に噛みつくのですが痛いのなんのって、手から血が出ます。それこそ自業自得だから仕方ないのですが外してやらないと死んでしまいますから、嘴を指で挟んで噛まれないようにしながら外しました。