ふれあいの森特派員

ながら川ふれあいの森で見つけた生き物たちや風景など盛りだくさんの情報をお届けします!ときどきチェックしてね(^_-)~♪

2013年と2022年に出会っています

2024-06-20 18:47:07 | 昆虫

                モモブトスカシバ

ん??何かが飛んでいるぞ??スカシバだ・・・連射で写し撮りました

この時は分からなかったのですが直ぐ傍に止まっているのも居てラッキーでした

モモブトスカシバです。過去に2回出会っていますが飛翔の画像は初です

しかし面白い蛾ですね。アマチャヅルが幼虫の食草らしいのですがここ、河川敷は甘茶ずるが蔓延っていますから幼虫の餌には事欠きませんね。その割には見かけるのが少ないと思うのですが・・・

ハダカカメムシ

カメムシの中でも丸っこいカメムシです。確か余り匂いも無かったはずです

ヒメヒゲナガカミキリ

時々見かけますね

ビロードコガネ

最近ビロードと言ってもわかる若者は居ないのでは?ベッチンと言っても分からないでしょうね?

ヨツボシケシキスイ

樹液に集まる常連です

チュウゴクアミガサハゴロモ

河川敷には急激に増えてきました。今見掛けるハゴロモのほとんどがこの輩に置き換わっているような雰囲気です

ヤブジラミ

花の終わり掛けです

今現在は殆どが種になり始めています

フクラスズメ

カラムシの葉裏にフクラスズメの幼虫が1頭いました。チョンと頭を触るとユラユラユラと激しく揺らします。しかし他には見かけなかったです。これ1頭だけでした・・・

カワラマツバ

白い花が咲き始めました

細かい花の集まりです

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河川敷の樹木 | トップ | エーザイ薬草園の虫たち »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チュウゴクアミガサハゴロモ (さんぽ)
2024-06-21 06:49:09
お早うございます

外来種のハゴロモと呼んでいたものがチュウゴクアミガサハゴロモになったんですね
そして幼虫の姿を有難うございました
先日なんだろうと思って撮っていました
知り合いにも連絡しようと思います
返信する
チュウゴクアミガサハゴロモ (なか)
2024-06-21 08:11:47
さんぽさん、コメントありがとうございます。
外来種のアミガサは後ろにつけている蝋物質が繊細さが無いですね。それが特徴でパッと見で完全に同定できますからその点は楽です。ただ、凄い勢いで増えているようで在来種の姿がなかなか見つかりません。困ったものです。
返信する

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事