

昨日、予定通りM病院で胃カメラの検査を受けたら、受験後
体調不良になり大騒ぎとなった。
ことの次第は、予約どおり午後2時半過ぎに胃カメラを飲み
検査、10分ほどの検査でこの時点では異常なし。
その後、しばし待って先生の検査結果説明を受け、会計を済
ませ薬局へ、この時午後4時半過ぎここでも異常なし。
ところが薬局で待っている間に、冷や汗が出るはトイレに行
きたい感じになるは、フラつくは・・・で病院に帰った。
で、看護師さんにベッドに寝かせてもらって、脈拍見たら大
騒ぎとなったようだ、この時点では村長はもうろうとしていた
ようだ。
その後、心電、脈拍、血圧等の各種検査機器を体に設置され
点滴された、ただこの時点から暫く当人は寝ていたようだ。
顔をパチバチと叩かれ目を覚ましたら6時前、不思議なことに
このころは気分は良くなっていたが、立ってフラつきがなければ
帰宅してよし、フラ着いたら病院どまり。
幸いフラつかなかったので帰宅、よく覚えていないのは5時過ぎ
から6時前の間、寝ていたのかもうろうとしたままだったのか?
今までに胃カメラ4度は飲んだが、こんなことはもちろん初めて
、あのままスーっと逝ったらと思うとぞっとする悪い夢を見た感覚
だ。
いつ何があってもおかしくない年代であること実感。
その後、お体のほうは大丈夫ですか?
胃カメラに付随する麻酔や注射などがいけなかったのでしょうか。
お大事になさってくださいね。
ふだん元気でも、いつ何があるかわからないお年頃になったという事でしょうね!
体は何とか戻ってますが、ビックリしましたねー、何が原因かは分からないままですが院長先生曰く、胃カメラ飲むのに緊張されましたか? それだけでは無いと思いますが・・・
採血でそうゆう経験ありましたか、ああいう時って本人よりも周囲の看護師さんたちが大騒ぎするんですねー
後から思うとおかしくて、しかしビックリしました、自己過信はダメのようです。
ホントビックリしました、検査で不測の事態になれば悔やみます、2月上旬に今度は
大腸にカメラ入れるとのことで多少ビビッて
ます、今まではS状結腸までだったのですが、今度は大腸全てにカメラだそうです。
まぁ頑張ってみます。
そうなんです、次は大腸カメラなのですが、こんなことがありビビッてます。
実はあの事件の翌日からみぞおちのふきんが痛みますので多分傷でもついたのではと今は思ってます、それも今朝あたりから少し和らぎつつあります。
しかしビックリしました。
おそらく前処置(薬の投与)よる副作用でアナフラキーショックをおこした可能性が高いと思いますが(意識障害まで起こしているので)単なる強い呼吸抑制や循環障害の可能性もあると思います。鎮静剤、鎮痛剤は検査中の苦痛を和らげるものなので避けにくい薬剤なので止むを得ないのでしょう。貴方の体質よる影響がとても大きいので、強めの鎮静剤、鎮痛剤を使う場合は管理の行き届いた病院を選ぶ必要があるでしょう。若い時には出なかった副作用が年齢があがることで出る方がいます。
次回の検査ではショックを起こしたことを医師に伝えることを忘れないで下さい。
この検査で貴方のような症状を起こす確率は2万件に1件程度だと言われているようです。まるで宝くじの確立ですね。
少々アレルギー体質があるようですね。他の薬剤にも注意が必要です。自宅でも初期症状が出たらすぐ救急車で病院へ(アナフラキーショックは早い処置こそ大事です。)
お大事に
アナフランキーショックなる単語は初めて聞きましたが、私としても前処置に起因しているかも?思っていますので、次回先生に相談してみます。