goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

里芋の収穫

2019-11-16 17:29:56 | 農業
 一株だけばらして食することに、その際親芋も食べてみてテストだ、親芋は中央の大きい芋。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 初めて作った5株ほどの里芋を収穫した。

 茎を刈って、掘り起こして、株毎干しているが、試食
のため1株だけばらした。

 その際気になることが、子芋からも茎がでていること、
親芋が食用になる種類かどうか。

 たった5株の里芋。

 茎を切って。

 掘り出して乾燥。

 気になるので、今更ながらネットで調べると、子芋、
孫芋は芽が出たら土寄せして芽を出さないようにする
のだ。

 うーん村長芽が出たと言って喜んで水をかけていた、
知識不足のなせる業だ。

 親芋が食用になるかどうかは品種に寄るんだそうだ
が、ホムセンで買った品種の書いてある紙はもうない。

 やはり、始めて作る作物は十分調べてやらなくては
駄目ですねー反省・反省。

 レタス順調です。

 アップするとこんな感じ、今食べると外側の葉も全く苦味が無く新鮮そのもの。

 次女のところへ取り合えずの第1便。

 もう一つ今日は次女の所に大根とレタスを女房殿が
持参した。

 大根は少し早く小さいが、レタスは大きく成長し巻き
だし、今から2週間位が食べごろ。

 村長自慢のレタスで、近所でも評判だ。