
煙突掃除の講習会。


福山市の薪ストーブ屋 小畠さんの、秋のフェア「メンテナンス講習会2014」があった。
女房殿と出かけてみた、村長はかれこれ4〜5回目位になるが女房殿は初めて、その女房
殿から「沢山 人がくるんねーやはりブーム?」ときた。
うーん村長の目から見れば、少ない気がしたが・・・やはり新規に薪ストーブ設置する
お客さんより、既に設置されているお客の方がなんとなく多いようだ。

中ほどが休憩コーナー。
それは小畠さんのタイトルに出ている、つまりメンテナンス講習会なのだ・・・たしか
2年前くらいまでは、春の薪ストーブフェア・・・的な感じでしたが。
まぁそのころ既に、小畠さん中四国で1000台売ったとかの噂ありましたから、メンテナ
ンスと薪づくりの会へと少し軸足を移動しつつあるのかも。
で、村長はドブレ640の講習会に参加、残念だったのは圧倒的人気の講習会はバーモント
キャスティングスのアンコール、当たり前と言えば当たり前ですが、何か寂しい。

ヨツール シリーズこれドブレの輸入元メトス系。
講習会は親切に教えて頂き、一昨日の分解掃除で苦労した点や、組み立てのコツを逐一
質問し納得の実演して頂いた、空気の流れやスズメの侵入経路?も含めて。
そして迷っていたガスケットの取り換え、つまりドァ等の周りに密閉用に突いている不
燃材の紐、交換のの目安は3年とか、その取り換え方も親切にご教授された結果。
やはり買ってしまった、ドブレのガスケット紐とセメントのセット、おかげで予約して
いたバーミュライトの板、薪の含水計、耐熱ブラックスプレーと合わせて24000円ほどの
出費となった。

お世話になったメトスのお兄さん。
ガスケットの取り換えは今シーズン終わってするつもり。
しかしフェア、行けば色々勉強になります。