
シュウメイギク。


シュウメイギク (秋明菊) 多年草 庭に植えている花ですが、調べてみてビックリ中国
からの帰化植物、それもかなり大昔に渡ってきたよう。
菊と付いているが菊科でなくキンポウゲ科 アネモネの仲間だそうだ。
本来は赤色で八重咲きの花、帰化して野草化したそうだ、白は品種改良したもので市販
されている。


ご存じセイタカアワダチソウ。
セイタカアワダチソウ 多年草 こちらは菊科 アキノキリンソウ属だそうだ、これも外来
種で、北アメリカ原産で切り花として導入されたそうだ。
しかしバァっと広がったのは、戦後の米軍進駐時に種が付いてきて広がったとされている
、また花粉症の原因とされているがホントは違うようで、同時期に導入されたブタハナと
勘違いされているとか。
とはいえ嫌われている植物には間違いなく、日本の侵略的外来種ワースト100に入っている。
この野草、道路予定地を庭の数メートル先まで攻めて来てます。
野草も知らないことばかり・・・

道路が付くのが先か攻められるのが先か・・・・