お盆に帰省したオットの弟の作品です。
あんまりかわいいので 記念撮影を。。。


現物の白鳥は ちと怖いです。 でもガラス細工の白鳥なら頬ずりだって出来ます(笑)
手作りのもの・・・っていうのは ひとつひとつが違うんですよね。
同じものがない、世界にたったひとつの物。 何よりのごちそうです。
不器用なワタシが手作りできるもの。 おさんどんくらいです。




地酒ブログランキング 9位 です。


読んでくださってありがとうございます。
ぐずぐずしたお天気続きの福井です。
お酒のお話もしないといけないのですが 今日は気が向かないので
こんなお話。
年とともに恥ずかしい・・・という言葉の出没頻度が少なくなるものでしょうか。。。
実は子供の頃 【下駄】はお年寄りの履くものと思ってました。
近所のお医者さんの奥様が毎日毎日どこに行くのにも下駄を履いていらっしゃる・・・という
噂話を聞いた事がありました。(見た事はありませんでしたから)
ワタシの子供の頃というと 母の世代のおばちゃんは普段は【つっかけ】と呼ばれるものを
履くのが常識のような感じで それ以外のものを使用していたら
『あの人、変わった人!』
なんて目で見られたものですから・・・
でも、でもですね・・・・・
実は ワタシ 数年前から 家の周りはほぼこの下駄履きでしたっ!
(仕事やお出かけは違います! 念のため)
ワタシも近所のガキ(失礼・お子様)に そう見られているのかも??
まぁ、いいかーーーーっ。
http://sake.blogmura.com/
地酒ブログランキング 今日も 7位
日本酒造ってますけど 石鹸も販売してます
おいしい日本酒は 福千歳のページへどうぞ
5月に東京へ行ったとき息子(長男)の住まいの近くにあるすてきなバック工房さんへ・・・
A・VOU (あ房)さんというお店です。
そこで 二人の息子と相談しながら注文をし、今日 私の手元に届けられたのがこのバックです。
↓ ダンボールに貼られたガムテープのきれいさが職人を感じさせました。
↓ プチプチに包まれてゆったり ワタシのところにやってきました。
↓ すてきなラッピング!!
↓ 中の布の色がとてもお気に入りです! 元気が出そうです。
形はこれ・・・ 色は 迷った挙句 夏にも似合うベージュ系。
手さげにも、肩からすっかり斜めにも掛けられて(ひもを連結すると長くなるんです)・・・と
ワタシの願いをかなえてくれるものです。
バッグの中の布の色は明るいエンジが良いし~ こんな贅沢かなえてもらえていいのかしら。。。
息子達の筆書きメッセージまで付録?について今日は幸せな一日を過ごさせてもらいました。
注文してから約40日後に届いた わくわくドキドキな贈り物でした。。。
http://sake.blogmura.com/
地酒ブログランキング 13位 です。
快晴の暑い一日でした。 梅雨はどこに行ってしまったのでしょう?
このところ 息子のゆうさんのブログ 新・いなかもん語り にぴったり寄り添う
母 ワタシのブログ。
只今 ワタシが11位で ゆうさん10位のようすです。
さて、ご近所(・・・といっても車で2分かな)のJP郵便局さんで切手を購入しようとしたら
『これいいでしょ!』 とすすめられ 『ホント、いいですねぇ・・・』 と
購入してしまったワタシ。
★週間少年漫画50周年《週間少年サンデー》
★週間少年漫画50周年《週間少年マガジン》
家に帰って じっくり見たら 【名探偵 コナン】しか 知らなかった~ です。
まっ、知らなくて当たり前か!!
でも、郵便局さんも あの手この手で 頑張ってらっしゃいますね。。。
http://sake.blogmura.com/
地酒ブログランキング 11位です。
いつも読んで下さってありがとうございます!
明日・あさって 福井では【全国植樹祭】が開催されます。
天皇・皇后両陛下がおいでになられるとのことで もう、ニュースはこの話題で
持ちきりです!
さて、お天気が気になります。 せめて福井だけは晴れて欲しいです。
何だと思います~??
東京ミッドタウンのたしか【WISE WISE】というお店で購入したもの。
息子が 『お母さん、さっきおばさんが大量に買ってたよ!』という場所へ誘導・・・
そう、エコバックなんです!
小さいでしょ?
でも 伸びる、伸びる!!
確か3キロまでOK・・・とのことで おばさんのワタシ、迷わず購入しました(笑)
◆父の日(6月21日)に 日本酒をプレゼントしましょう!◆
お父さんが喜ぶ日本酒なら 福を呼ぶ 福千歳 のページでどうぞ!
http://sake.blogmura.com/
地酒ブログランキング 10位です。
なんだか毎日気候がおかしくて・・・どうも体調を少々崩し気味です。
毎年こんな気候だったでしょうかね?
以前 ある人の陶芸の個展に行ったお話しをちょこっとだけした事が
ありました。
福井の三国(みくに)にお住まいの タナカマナブさん という陶芸家です。
まだまだお若い陶芸家さんです。
その彼の【珈琲のうつわ展】 に行って来ました。
いろんなマグやソーサーのなかで とても気に入ったものを
2セット と 特別にみせていただいた ぐい飲み をひとつ。
彼の作品はどうも形 と 薄さ(口に触れる部分)に とても特徴があり
そこが とてもワタシの気に入ったところ。。。
初めて出会ったカップとは思えないほど とても手になじみ
口元へもなじみます。 不思議な感じです。
ぐい飲みはオットの大のお気に入り! となり あれから毎日~福千歳の
お酒を飲んでおります。
本物のうつわは 珈琲の味も香りも 数段アップしてくれます。
ちょっとはまりそうな感じです。
そうそう、昨晩作ったジャムです!
りんごジャムは ほっとする味です。
2.5個から これだけのジャムが出来ました。
http://sake.blogmura.com/
地酒ブログランキング 8位 です。
今晩は いただき物の【わらび】 と 【たけのこ】を茹でました。
明日は山の幸で ごちそうです。
最近 毎日のお風呂が楽しくてしょうがないワタシです・・・皆さん こんばんは!
さて、本日は 福千歳の新商品のご案内です。
タイトルを見なくて 画像から入った方・・・お分かりになりましたでしょうか・・・
チーズケーキではありません。
福千歳のキャラクター・ふくろう君の刻印が威風堂々! と。
実は 【福千歳 大吟醸酒粕石鹸】が やっと完成致しました!
本日出来上がってきた 出来立てのほやほや です。
大吟醸の酒粕と その元になる 大吟醸が たっぷり!!と配合されています。
・・・ということで とっても贅沢な石鹸。
ワタシもこれから使ってみたいと思います
石鹸の詳細はおいおいと・・・ということで。
発売は 4月16日(大安)! (福千歳の商品の発売は なぜかほとんどが★大安★)
※ ネット通販でご購入は 今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
続きは また 明日。。。
http://sake.blogmura.com/
地酒ブログランキング 8位です。
今回 念願の石鹸発売となりました。
たくさんの方に使っていただきたいので 石鹸のみのご購入の方への
送料負担を少なくするために現在考案中です。
詳しくは また明日お知らせいたします。