先日のブログでコレなんでしょう? ・・・ なんていじわるな質問をしてしまい
反省しています。 おまけにブログ更新が一日遅くなってしまいました。
ゴメンナサイ。。。
さて、、、
福千歳が試飲会で皆さんにお酒をついでさし上げるとき、
そして、我家でじっくり飲むとき や はたまた友人を招待してホームパーティ・・・
なんてやっちゃうとき、コレがあればもう大丈夫!!
【ドロップ ストップ】 というグッズです。
そもそも ワインの注ぎ口として海外で使われていた人気商品が
最近では日本でもずいぶん普及しているようです。
ワインでも日本酒でもそうですが、注ぐときに液だれして困った体験ありませんか?
ワタシなんか昔はしょっちゅうでした。
試飲会でお酒をお注ぎする時 かなりたれるんで、
現在はワイン用の注ぎ口を使用。 これで今は解消されましたが、、、
実は以前、オットが海外に行ったとき、ワインの口に突っ込んだまんま
出てきたのがコレ!だったそうな。。。
感激のあまり 無理を言って日本に持ち帰ってきました。
そして、やっと念願叶って 福千歳のロゴ入り の商品を作ることができました。
♪ かわいいでしょう~ ♪
↓ こんなふうに使います。
丸めて瓶の口に差し込みます。
↓ とっても 注ぎやすくお酒の切れは抜群!!です。
そして、何より 福を呼ぶ ふくろう君 がついていますから縁起がいいんですよね!
今日は 山廃純米無濾過生酒 をいただきました。
う~んん とってもおいしかった。
因みに番外編ですが グラスの底に【福】がみえま~す!
やっぱり 【福】 が好きです。。。
※福の文字の隣の 輪のようなもの は部屋の蛍光灯が写っていました。
はじめ、気がつかずに 飲み込もうと試みましたがワタシ、バカでした(笑)
http://sake.blogmura.com/
地酒ブログランキング 18位 です。
もうしばらくで 【ドロップ ストップ】販売できるようになります。
なんどでも洗って繰り返しつかえますので、大変お得です。
どうぞ お楽しみに~!
コースター だろうと思ったそこの方! 残念ですが違います。。。
試飲会でいつも使用していたものの代わりに使いたいなぁ・・・と思っています。
答えは明日。 ちょっといじわるなブログになってしまいました。。。すみません。




地酒ブログランキング 20位 です。
今晩は日本酒飲んでません。 寝酒をちょっと・・・飲もう。
ずいぶん暖かくなったかと思ったら 一気に桜が咲き始めたようです。
お店の前の道路から見える桃園公園の桜が いきなり満開近い状態に見えます。
こんなに早く咲くと これまた ちょっと焦るのも人間です。
今日は桜の追っかけができなかったので 部屋で飲むことにしました。
大好きな甘めのお酒が夜はいいです。
頂き物の貴醸酒。 うちの貴醸酒とは全く違った感じのものです。
これだったらアイスクリームにかけて食べると確かにいいかもしれません。
福千歳の 酒×酒 は山廃仕込のせいでしょうか・・・ここまで甘くはありません。
実はこのグラスがお気に入りです! めったに使用しません。
この時期はお花見気分で時々使います。
↑
【福】の文字も入っているんですよ~
食事をするときに器を選ぶように お酒を飲むときもグラスも選んでみると
お味もずいぶん かもしれません。。。
http://sake.blogmura.com/
地酒ブログランキング 15位 です。
週末のお天気が気になりますが・・・・・
【こみち こまち 浜町】 浜町界隈をゆっくりお散歩しませんか。。。
日本酒をちょっぴり飲んでほろ酔い気分もいいですよ~
(お車はおうちにおいて 歩いてみましょ!)
さぁ、もう一度復習です(笑)
↓
ふくい春まつり 応援イベント!
★こみちこまち浜町 ワンコイン試飲会★
4月10日(土) AM 11:00 ~ PM 6:00
11日(日) 〃
・場所 浜町安文酒店さん(浜町唯一の酒屋さん)お店の前の駐車場
・お値段 ワンコイン(500円です)
・お酒 こみちこまち浜町のお酒(純米うすにごり生酒)
大吟醸3種類 ・ 純米吟醸
以上の中から3種類のお酒を選んでいただけます。
(但し、こみちこまち浜町のお酒は必須ですよ~)
息子しかいない我家のお雛様の持ち主は 実はワタシです。。。(笑)
わけあって我家にやってきました。 とてもよいお顔をしています。
毎年だしてあげられず いろんな思いから今年は思い切って出してあげました。
いつも迷うこと・・・・お二人の位置!
昔ながらは左にお内裏様らしいのですが・・・今年はちょっと逆にして差し上げました。
(現代風とでもいうのかしら。。。)
実はバックにもお雛様の掛け軸。 この掛け軸の二人の位置関係と同じなのですが。
床の間がとても明るくなりました!
やっぱりいいもんですね。。。 今年はひな祭りでも思い切ってしましょうか。。。
http://sake.blogmura.com/
地酒ブログランキング 12位 です。
今日はなんだかいろんな人と会えた日です。
いいことですねぇ。。。
小学校の1年生から高校の途中まで そして、結婚してしばらくだけ
書を習っていました。
その頃 学んでいた書道とは全く別の路線で 今では自由気ままに筆ぺんを使っています。
最近ではちょっとしたところにも筆ぺんを持ち歩きます。
息子たちにも 筆は使うように・・・とえらそうに教えております。
習うより慣れよ!精神ですかね?
彼らの字も少しづつステキな字になってきているようです。
その筆ぺん です。
【ぺんてる】さんの 中字用のもの。 これが一番しっくりと馴染むので大好きな筆ぺんです。
今までいったい何本使い古したでしょう?
ぺんてるさんから表彰状がいただけるくらいかもしれませんね(笑)。。。




地酒ブログランキング 12位 です。
今日から完全に通常業務です。
正直 お正月やお盆より 大好きです。
ワタシって【普通】 が好きなのかもしれません。
無難な生き方がやっぱり良いですよ(なんだか言い訳っぽい?かも)
お正月なので手先の超!器用な義弟も帰ってきました
彼は本当になんでもできちゃう手を持っています
ステンド・サンドブラスト・・・・・・今ではこんなにかわいいガラス細工まで。。。
時計です。
どうやって作るのだろう? 不器用なワタシはいつも感心するばかりです。
自宅でこんなのが作れたら ほんと 良いですね。。。
ネット通販でいろんな材料や本までが手軽に購入できるサイトもあるようです。
ご興味のある方は ぜひどうぞ!!
http://sake.blogmura.com/
地酒ブログランキング 9位 です。
本日は福井駅での試飲販売が まだ続行中です。
福千歳のお酒が全国へ・・・・と旅立っていっているようです。
そう思うと なんだかうれしいですね。。。
高校1年以来のファン・さだまさしさんから年賀状をいただきましたっ!!
・・・・・・・・・・・・といってもファンクラブの会報の中に入っていたものですけどね。。。
(ちょっと驚かそうと思っただけです・・・笑)
実は元旦の真夜中のライブ【年の初めは さだまさし】(NHKの紅白のあと)を
ライブじゃなくビデオで昨日元旦の午後観ました。
元旦の朝は蔵人さんとの挨拶や食事の準備が普段と変わらずありますから
いくらファンといえども 徹夜はこの年じゃ~出来ないし、、、
そこで半日遅れで楽しませていただきました。(ほんとはライブで見たかったな~)
さださんの年賀状には
歌う門には 福来る と書いてあります。
やっぱ【福】ですよね!! お正月は
ワタシのブログも 【 福が好きっ! 】
皆さん、どうも【福】がお好きなようで~~
今年もブログ【 福が好きっ! 】
どうぞ よろしゅう~ お願い申し上げます。
http://sake.blogmura.com/
地酒ブログランキング 12位 です。
明日は福井駅 プリズム福井【買う座・呑む座】さんで
福千歳の試飲販売いたします。
帰省のお客様 お土産に福井の地酒・福千歳をど~ぞ!!(笑)
我家の家族は仕事着にダウンベストがかかせません。。。
(なんせ 作業するところは とても寒いんです)
それも なんといっても L.L.Bean!!
子供たちが小さい頃からの大ファンです。
キャンプ用品もいろいろ揃っていたりで ずいぶん購入してましたっけ。
今年はいよいよ 古ぼけたダウンベストを買いかえる年です。
色はそれぞれ違いますが お揃いのベストで・・・なんて少々恥ずかしいですが
やっぱり手放せません。
いよいよ 冬 到来!! ですね。




地酒ブログランキング 12位 です。
大吟醸・干支ボトル【寅】
お陰様で 完売御礼 となりました。
来年は【寅年】 どんな年になるのでしょうか・・・
みんなが笑っていられる良い年になれるといいですね。。。
酒屋の前掛けも人気ですが・・・・・・・
発送でお世話になっている佐川急便さんの前掛けもなかなかなもの。。。
皆さん、いろんな前掛けを締められているんですよね!
因みに一番上のものは 10年くらい前のものらしい。。。
そして、こんな豪華な刺繍の前掛けも・・・
いろいろあって 目を楽しませてくれるアイテムです。
http://sake.blogmura.com/
地酒ブログランキング 8位
読んで下ってありがとうございます!
ご主人のfumi-Gさんに 掛川花鳥園のお土産のフクロウストラップをいただきました!
それと たくさんのフクロウの写真まで。。。
持つべきものは ブログ友達・・・なんて言葉が出そうです!!
この場をお借りして ありがとうございましたっ!
ちょっと凹んでいたところなので これで 断然 元気が出そうで~す!
なかなか毎日暑い日が続いてますね。
9月も 残すところあと2日になりました。
1ヶ月が過ぎるのの速いこと速いこと! その割には前に進んでないのが凹みの原因ですがね

10月も1日は 【日本酒の日】なんですよ。
その話題はまた今度・・・ それでは。




地酒ブログランキング 13位 です!
夜だけは涼しくなりました。
大好きなコーヒーもホットでね。