goo blog サービス終了のお知らせ 

風蘭堂

富貴蘭のブログです

瀬戸の剣

2021年11月26日 | 








前回から根は伸び放題で苔も汚れていたので植え替えた瀬戸の剣

秋なのでまだ動いている根をへし折りながら向きを変え

その根がさらに折れるのを見ないフリをして鉢に押し込む

はたしてこの植え替えは蘭の為なのかと考えてしまいましたが

お陰で見た目はだけはまだ綺麗になりました

ただ株として綺麗かはまだまだで

前回もその前も言ってますが根だけではなく思い思いに伸びた木は好きな方向を向いています

小さい頃から上手に矯正していかないと今更どうしても無理

ヤマアラシくらい竹串を立てても、こんな小さくて固い木はどうしようもありません

あとはバラバラに伸びた隙間を仔が埋めるのを待つしかないですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金虫

2021年10月28日 | 





前回は小さい当たりを根元に付けていた黄金虫

夏を越して当りが一応仔の姿に近づいてきました



よく似た小さい木コンビの萩宝扇は仔を出さないのに、この木は順調に仔を出してくれます



その下にも小さな当りが有りますが

春からほとんど動きませんでしたし、この冬でもしかしたら枯れてしまうかも

とりあえずこの木は辞典の木を目指すべく

せっかく出してくれた仔も大事ですが

親の下葉が振るわず、積みあがるような管理ができるといいな~

そりゃもちろん両立できることに越したことはないのですが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩宝扇

2021年10月25日 | 
オークションは無事終了しました、ご参加の皆様ありがとうございました

それはそれとして、ブログはいつもと変わらない内容で始めたいと思います





そして毎度のことながらなにも変化らしい変化のない萩宝扇

もちろん葉は順調に出て積みあがってはいますが

何分仔が出ないものでその雰囲気は来た時から何ら変化なし

棚の片隅で孤高の一本立ちを続けています



そんな彼も軸元には触ればわかる程度のボコボコが有るのです

必死で写真に写そうとしましたがこれが限界でした



恐らく今年出そこなった根の痕跡なのでしょうが

もしかしたらこれが仔の気配なのかと軸を触っては葉の隙間を除く

そういえば去年もこんなことを思いながら軸を触ってた気がします

結果は推して知るところです

とりあえず今回も結果はまた春までお預けになりそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏甲龍

2021年09月26日 | 


昼間はまだまだ暑いですが朝夕は少し涼しくなり動き出した裏甲龍







仔がしっかり根を下ろし、当たりも大きくなってきたので割ってしまいました

その割る時に思い出したように写真を撮ったので、適当に撮ったのがよくわかります

そして休みの日に改めて今の写真を撮っても、適当に炎天下で撮ったのでこちらも手抜きです







仔は小さいながらも新たな当たりを膨らませ

親に付いた最初の当りが枯れ始めていましたが

逆側に付いた当りが大きくなり、さらに割る時には無かった当りが下で動き出しました





思いがけない当たりの出現にこの秋の楽しみが増えました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翠扇

2021年07月20日 | 




花が咲くのが一番遅かった翆扇

今年は一本だけ咲いてくれました

去年棚を移動した際に葉を焼いてしまい、そこが映らないように撮影

花でうまい具合に隠れています







黄花という事ですが、ほとんど白

「花の寿命が短いので枯れ始めた花びらが黄色に見える」

とか言われたことが有りますが事実かどうかは分かりません

とはいえ一応花びらの先が微かに黄色です

ごっつく重量感のある花は木姿によく似合っています

これからも何とか葉焼けがきえるまで花で隠しながら撮影しようかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜王の剣

2021年07月15日 | 







前回も花の時期に出ていた竜王の剣

で、前回の画像と見比べて気付いたこの花の特徴です






花茎と花の境目がなぜか皺が寄ってうじゃけるのです

その為花がカクッと曲がったように咲いてしまいます

去年の写真を見ても同じような花なのでこの木の特徴のよう

付けが変わっているので変わり花くらい咲きそうなものですが、変わる場所を間違えたようです

花も大きくて花びらが幾分長いですが並花

花の付け根の茎にだけ変化のあるなんとも残念な木

花茎が伸びないのも何かしらそのあたりに原因があるのでしょう







そうは言っても実際咲いてみれば大きな花が一か所に固まって咲き

コデマリの様で綺麗ではあります



はやく今年の仔も大きくなって、全ての木に花が付いて欲しいものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏甲龍

2021年07月09日 | 




花が咲いたので裏甲龍をUP

とはいえ力強く咲いたとは言いにくい花です

撮ってる時もこれで咲いているのか自信がなく

まだ蕾じゃなかろうかと思いながらシャッターを切ってました











後ろの花はすでにこのまま枯れ始めましたし

一応開いているのでこれで咲いているのでしょう

花びらというには無理があるそれが申し訳程度についています





3つ付いた当りは今のところは順調に生育中

大きい仔も順調なのでこの秋には外そうかと眺めています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸の剣

2021年07月03日 | 






花が良く咲いている瀬戸の剣

去年も花を咲かせていましたが、今年も目につきにくいとこに置いていたら満開になっていました

それよりなにより持ち主に似て協調性が無いのか、木がてんでバラバラの方向に伸びており

見ばえが悪い事この上ありません



これを矯正して綺麗な株立にすることはできるのでしょうか

よく見直してみれば前回もまとまりが無いとぼやいていますが、ほったらかし

なんとか次の植え替えの時にでも挑戦してみます

それにしても頑固そうだな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏甲龍

2021年06月28日 | 




前回からまだひと月ほどですが花芽が動き出した





ゴツゴツした硬い葉をあっさり突き破って花芽を伸ばし

動き出すと早くあっという間に花茎を伸ばしてきました

一度別の木でも花芽は付いたことが有るのですが

咲く前にしけってしまいまだ花を見たことが無いので、今回は咲かせてみようと放置





そして花芽だけでなく、当たりもたくさん付いてきました

前の棚よりかなり日当たりもよくなったことが原因なのか

今までうちの棚で育った裏甲龍に仔が付いたことがないので

今回の棚の位置は蘭にとっては良かったのかな~と思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金虫

2021年06月21日 | 




素一本になって初めての春の黄金虫

もともと仔吹きのいい親から割りましたが

うちの環境で始めから育った仔ですし、そんなにすぐに結果は出ないと思っていましたが嬉しい誤算でした

根元に当たりが二つ




これは意外に早く増えてくれそうです

とは言え早々大きくなるものでもないので、早すぎる皮算用ですけどね

親からの新根は今年出てくれなかったので、子育てもすれば親の成長は少しブレーキがかかるかも

増えるのも嬉しいのですが、辞典のような何十枚も葉を積んだ木になるのはいつのことか

今のところ葉を振るうことはないですが、ある程度積むと下葉が枯れ落ちます

やはり何より土台の根がしっかりしないとあの姿にはならないのでしょう

あんな木を目指すのは中々に長い道のりになりそう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする