goo blog サービス終了のお知らせ 

風蘭堂

富貴蘭のブログです

翡翠

2020年06月04日 | 花物
かなり前から温室が欲しいと言いつつ、いまだにうまくいかず温室予定地は小さな家庭菜園の場となっています
この春にも試しに植えたブロッコリーを収穫し美味しく頂きました
ただブロッコリーって奴はコストパフォーマンスが悪いというか
かさが高い割に収穫数も一株に一つだけでなんか損をした気分
そしてそのブロッコリーには、気付いてはいましたが数多くの青虫たちが
そういえば蕾ができ始めたころにモンシロチョウがよく飛んでいました
蕾のブロッコリーに被害が直接ないし、農薬も嫌なのでほったらかしに
結果収穫後の葉には成長期のはらぺこ青虫達がウヨウヨ
殺すのも忍びないし、でも夏野菜も植えたいので株ごと引っこ抜いて植木鉢に差し込み放置
一週間後畑の端っこに置いた植木鉢を見てみると
すべての葉を食い尽くし、葉脈だけになったブロッコリーとそれに群がる20匹近い青虫達
お前達これからどうするの・・・
幼虫に計画性を求めても無駄ですが、どうしたものかとうちの子供達を呼んで見ていると
嫁さんがキャベツを持ってきました、コロナで葉野菜が小さいくせに高いし 外葉もないと言いながらも青虫に寄付
子供たちと良かったな~と言いながら家へ
しかし翌日にはキャベツが葉脈だけに、相変わらずの無計画
一度あげたからには蝶になるまで世話をしないといけないのか
ただまだ大きくなるであろう青虫20匹、成長までにキャベツ二玉は必要になりそう
どうしたものか・・・
これ以上扶養家族は増やしたくないのです



そしてこれ以上増えると置き場所に困るうちの翡翠
こんな株立でもそのお値段!と驚いて即決
ただ「売るけど翡翠の注文入ったときは割って持ってきてね」と釘を刺されての購入
こんな株立から一本だけ割って、また植え替えて、
その割った木も植えて持って行く手間って結構なもんだな・・・
色々帰り道に考えてしまったのは置いときましょう



去年の花の時期には綺麗に咲いていましたが(手抜きのIphone撮影)、今年も咲いてくれるかな
置き場所にも困り、写真も撮りにくい木ではありますが
もうしばらくすると涼やかな花が咲くのを期待して大事に育ててます

そしてキャベツをあげた2日後

隠れるところが少なくなり、体も大きくなった為か、青虫達は鳥に食べられたようで
跡形もなく姿を消しました
なんかごめんなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2015年06月15日 | 花物
 先日上の子の運動会に行きました
すごいですね、最近の運動会
朝の早くから場所取りの大行列
その場所取りの細かいルールが書かれた用紙
学校中の広場や通路にはPTAの方が黄色いテープでシートが敷ける場所が分かるようにマーキング
演技や競争をする学年の子を持つ親だけが入れる撮影場所
その場所には脚立の天板に登った、プロ顔負けの機材を持った方々
なにより集まってる人の多さ
おじいちゃんおばあちゃんも総出で応援です

そういう私もカメラ片手に良いアングルを探しに運動場の周りを走り回り
ヘトヘトになりながら写真を撮り気付いたことが・・・
娘が走ってる姿を一切肉眼で見ていない
一発勝負の50m走なんて失敗してピンボケになったら何の記憶も記録もないままアウトです
必死に写真を撮るよりちゃんと見とけばよかったと気付いたのは撮った写真を確認した後・・・
しっかり見てれば何度でも思い出せたのに
後悔しても遅すぎました






この木は大会の時に入手
洋蘭が入ってて舌に柄が少し入った花が咲いていたので
お手頃なのも手伝って購入
帰ってすぐに花を切り、見栄えも良いので一輪挿しに入れてテーブルへ
土日で家を空けた事をほんの少しでも挽回しようとした行為でしたが
結果として言えばほぼ意味のない行動となりました


えっ花の写真がない?
その通りです、帰ってすぐに毟り取ってしまったので撮るのを忘れてたのです
当然花はすでに枯れ、影も形もございません
正直こんな花もない写真を載せたものかと悩みましたが
また字ばかりでもどうかと思いUP

綺麗な花の記憶は今もしっかりと頭の中に残っています
しかし何度思い出すことができても、こればかりはアップロードできません
うまくいかないものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダは洗濯物用

2013年07月20日 | 花物
 家の間取りを考えていると嫁さんが話しかけてきました
「家ができたらまたベランダで蘭つくるの?」
「庭にスペースが取れればそこで作ろうかな」と(できたら温室なんかを作りたいな)と思いながら答えると
「じゃぁベランダは洗濯物だけでつかえるな~」と嬉しそうに言うので
「もしかしてあれ邪魔やな~とか思ってた」とベランダの棚を指差して聞くと
「今となってはそうやね!」と即答

そう思ってることくらいはうすうす気付いてましたよ

かさ高いしね、夏場は四六時中扇風機回ってるし
今ここで限られた庭のスペース内に温室作るなどと言った日にはまた新たな火種を生むことになりそうです
別にいつもこんなことを書いていますがそこまで尻に敷かれてるわけではないので
この辺の折衝はゆっくり進めて行きたいと考えております

温室はあまり小さい物を作っても温度管理が難しそうですが
普通に庭で作るにしてもそれなりのスペースは確保したいですしね









そんな邪魔者の蘭ですが唯一この時期だけは喜ばれるのが花
緑がどうしてもうまく写らないので色々背景を変えたりして撮ってみましたが難しい・・・
翡翠は去年仔を3本も付けた為か花が1本減って今年は2本
それでも涼しげな花を咲かせてくれました
完全に咲いて写真さえ撮ってしまえばあっさりむしり取り貢物(尻に敷かれてるかな・・・)
これくらいじゃ作場交渉のカードにもなりませんが喜んでもらえるのはやっぱり嬉しいものです

家作りもかなり進行中、色々決めることが多くて大変です






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化無し

2013年03月04日 | 花物
 今年も花を見せてくれないであろう黒耀
付いてる仔を含めしっかり観察しましたが花芽らしき影は無し
まったくもって色気のない木です

そしてこちらもケース内での冬越で
羅紗葉にあった大きな皺も無くなりピンピンしています
コンスタントに仔を出して増えていってくれるので
定期的に仔を外してますが姿変わらず
おかげで書くネタなんてまったくなし
同じような文面を以前にも書いたような気がしますがすっかり忘れたので確認もせずに投下



次は花が咲くまでUPすることもないでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ満開

2012年07月17日 | 花物





青海とは違いこちらは毎年何本も花を付けてくれる翡翠
右の木が少し遅れていますが、花はもうすぐ満開
アップで撮ると光の関係で黄色っぽく写ってしまいましたが
実際は薄い緑が涼やかで大きく咲いてくれて大変綺麗です
根がルビーで良いとか、葉の柄が素晴らしいとかは一切分からないという嫁さんも
この木に関しては綺麗だと言ってました
やっぱり花は強いです





今年は左右の仔にそれぞれ孫仔が付いてやっと本数が増えそうで
長い間このままの3本立ちでしたから
今後この仔達が大きくなればさらに見ごたえのある花が見れることでしょう
花物が咲かないうちにあって毎年しっかり咲いてくれるこの木は貴重な梅雨時のネタとなっています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花はおあずけ

2012年07月13日 | 花物
 最近いつに無く頻繁に更新しているので疲れました
っという訳ではないのですが一昨日から風邪をひいてしまいました
頭痛、関節の痛みなど風邪の諸症状といわれるものは全て発症
この梅雨の蒸し暑さの中、かなり寒気がしたので熱も結構あったのでしょう(怖いので計ってません)
そして何より辛いのが喉の痛み、物が飲み込めないのです
喉越しって大事ですね、どれだけ美味しい物を食べても感想は喉が痛いというだけ
今食べる銀座久兵衛のお寿司より、元気な時に食べる回転寿司のほうが何倍も美味しいことでしょう
もっとも久兵衛のお寿司なんて食べたこともないのですが・・・

熱はだいぶ下がったようなので前に撮った写真を見てブログをゴソゴソ書いています



同じように疲れているのか今年は花の無かった青海
毎年必ず1本は花を付けていましたが、今年は花が咲きませんでした
これぞ花物と呼べる程良い花なので楽しみにしているのですが、来年までのおあずけです
その分仔はそれなりに増えているようですが
毎年花しか撮ってなかったのでどれだけ増えてるのかわからない事に今回気づきました
これからは花時期以外にも撮りたいと思います

そして風邪ですが休み明けには焼肉を食べる予定があるので今週中に必死に治します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落っことした

2012年06月14日 | 花物
 うちに来てまだ一度も花を咲かしていない花物 黒耀
前回は一年前、その時もまたその前もず~と咲かない咲かないと書いていました
そして今年も花芽なし、ほんまに変り花咲くんかいな・・・
何度か仔を外してますがずっとこの姿のまま
やはり花が咲かないとよく増える訳です
そのお陰でまた今年も当りが2つ
もう割る事もそう無いと思いますので一気に株立へと進むことでしょう











しかし今回の撮影で鉢ごと落としてしまい天葉の下の葉をへし折ってしまいました
元々焼けた葉ですから見た目はそれほど変らないと自分に言い聞かせつつ反省
痛かったことでしょうごめんなさい
葉の傷がわからなくなる3年後くらいには雰囲気もガラッと変っていればいいのですが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少ないけれど花盛り

2011年07月14日 | 花物
 撮ってすぐ記事を書けばいいのですが
何事も遅れ気味になるはこの暑さのせいだと言い訳しつつ今年の花をUP
とはいっても少ない花物でまともに咲いたのは2鉢だけ


翡翠は来たときからの3本立ち
いまだに変らず3本のまま
花物に花が付かないうちの棚にあって毎年花を楽しませてくれる貴重な存在です
今年は花を4本も付け結構見ごたえあり

これほど裏表のわかりやすい木も無い位ハッキリとした裏側も


青海は花は短い茎で一本だけ
少し寂しいですがやっぱり良い花です


黒耀や翠華殿、紀州緑風は今年は咲かず
黄花や赤花は咲きましたが花が2個だけと青海以上に寂しいので今回はこれだけです
来年はもう少し花も頑張ってつくってみようと考えてます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ全国大会

2011年05月10日 | 花物
新年早々の交換会で仔を一つ割って出した黒耀です
うちに来た時は当り二つの一本立ち
その後結局花物なのに一度も花が咲いていません
そのお陰で増える増える

割らずにいれば立派な株立になってたでしょうが
そこはそれ、先立つものが必要な時にせっせと割ってしまいました
それでもまだ仔を3本付けて更に花芽でない当りを付けております

いつになればその花を拝ませてもらえるのでしょうか

それはそうと今週末は全国大会
先日専門店に行ったときにどこでするのか分からなかったので
メモ代わりにポスターを写真に撮ったので載せておきます
あくまでメモ代わりに撮っただけなので少しピンボケです
アクセス履歴で全国大会の検索があったので一応こんなのでも載せておきます
よければご参考にしてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いた

2010年07月13日 | 花物
 うちにある花物の中で、唯一毎年花を楽しませてくれている翡翠
今年も3本立ちに3本の花を付け、今まさに満開をむかえています
同じ花物でも黒耀などは来てから一度も花を見せてもらって無いのに
この木は毎年律儀に花を咲かせてくれています
咲かせ過ぎてる為なのか、来た時から変わらずの3本立ち

さすがに増やす為だけに花物の蕾を毟るのもおかしな話なので
毎年咲かせるままにしています
お陰で今年は見ごたえのある咲きっぷりです

数少ない花物ですが、枯れるまで花を付けてると木がしんどそうなんで・・・

写真を撮り終わるとともに切花となりましたとさ
嫁にはこちらの方が受けがいいのです

でも切った花、木から離れても昼は香らず夕方になると芳醇な香り
体内時計はどこに付いているのでしょうか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする