goo blog サービス終了のお知らせ 

Friends of Valves 自作真空管アンプ

自作真空管アンプを中心にいろいろ載せていきたいと思います。

マイナポイント第2弾のパソコンでの申請

2022-09-10 21:07:50 | 日記

はずかしながら、マイナンポイント第2弾について最近まで知りませんでした。うちの奥様から聞いたのですが、何やら、マイナンバーカードと保険証の紐づけと、銀行口座の紐づけで、それぞれ7,500pt、計15,000ptももらえるらしいです。

そういえばTVでCMしてたなー、とは思っていたのですが、よく考えておらず、第2弾なんてのをやっているなんて思いもしませんでした。

最近、「マイナンバーカード」普及が伸びないいくつかの理由」てなニュースも出ていましたが、中には私みたいな鈍い人もいるので仕方ないですね(笑)。

ま、とにかくもらえるものはもらおうと。

うちの家族は全員スマホを持っているので、まずは、保険証の紐づけから挑戦。何とか次の日にもらえたのですが、私は少々スマホは苦手で少し疲れました・・・全体的に何が必要でどういう手順でやるのかよくわからず、奥様に聞きつつやったのですが煩わしく感じました。(が、息子たちはそれほど苦もなく出来たようです。)

その後、実家へ行ったときにこの話しすをると、両親の分も当然やってほしいとなりますよね。ですがスマホが煩わしかったので、今度有休休暇の際に市役所に連れて行ってやるよと約束したのでした。

が、つい先日、神戸新聞にこんな記事が・・・

3時間待ち、怒鳴って帰る市民も…マイナポイント申請支援窓口、神戸で大混雑 東灘区などは予約制へ

うちは違う市役所なのですが、恐らくどこも同じようなもんでしょう。年寄にこんな不便な思いをさせても何ですし、待ち時間が長いのももったいない。Time is money!です。

そこで、パソコンで申請をしてみようと、ヤフオクで安い”カードリーダ”がないか物色していたところ、見つけました。なんだか古そうな機種ですが非接触と接触の両方が使える高機能なものです。古いので価格は¥1,000前後で落札できました。

練習がてら、未申請の銀行口座の紐づけに挑戦したのですが、慣れているパソコンでは、若干のアプリのインストールをはじめ、手続きはスイスイと進み、PayPayの紐づけで必要なコードをスマホアプリから見つけるのに苦労しましたが、無事ポイントをゲットできたのでした。

ということで、老いた両親に今日、このシステムを使ってポイント申請のための手続きを行いました。両親はスマホ(PayPay)を持っていないので、近所のスーパーのICカードに紐づけしてポイントを無事ゲット。

¥1,000で市役所に行く手間が省け、ポイントももらえた良い1日となりました。

スマホが苦手もしくは持っていなくて、かつ役所で申請のために並ぶのが嫌な人はこういう申請方法もありますので、良かったらご参考ください。^^;