いよいよ11月
あの猛暑はなんだったの
Nini Rosso - Muß i denn zum Städtele hinaus (Wooden Heart)
YouTubeから借用です
軽快に・・ 秋まっただ中へ
雲竜やなぎ・・は
いつもの朝のウォーキング、
しんぼり(葛西用水)コースにてお出迎え、
快晴であれば遥かに男体山が見えますが、雲ありも良し
雲竜もまた良し・・と洒落たところで、
真北に向かってパチッ
雲竜柳はなよなよと。
しかしこの柳は58年経っているそうな。
毎朝、ラジオ体操会場へはここを通過、
いつのまにか樹木の幹も太く・・、柳はなよなよが似合うのに?!
女子レスラーみたい。
毎朝ここでこの柳にご挨拶している男性あり。下のイケメン殿です。
挨拶しておられるのは料理教室の仲間だったKさん、三つ先輩。
この柳の由来を知りたいとのこと。
家庭で話題にしたところ
拙宅のかみさんが昔々挿し木したものとわかり、びっくり。
生け花《 雲竜やなぎ 》 残念ながらカミさんの作品ではありません。
カミさんの実家はこの近くなのです。
聞いてみました。高校時代、華道部とのこと。
部活にて活けた(雲竜柳)を自宅に持ち帰り畑に挿し木したところ即生育。
目にした近所の方が所望され用水際に植えて、今日立派に見事に大木に。
なよなよと・・、風雪に耐え・・・です。
編集者も経由を知らず毎朝ここを通り抜けラジオ体操会場の神社へ。
これからはきちんとご挨拶です。
老化の歯止めとなるかしらん。
いつも20人位集まり、
先日は小雨なれど、三人集まり
本堂の向拝の下でイッチニッサン。
こちらはなよなよではありません。
YouTubeから借用です
Nini Rosso - La Campanella (Das einsame Glöckchen) (Auf der Straße zu dir) (Eremits Bell)
最初のニニ・ロッソの曲は軽快でした。
最後はいつものように余韻ありしっとりと。
どちらも英語でなく意味不明ですが、フィーリングは理解
拙ブログに訪問され、ご笑読頂きありがとうございます
仕事の合間、好き勝手にコメントしております
そしてランキングにも参加しております
せっかくならトップを維持したい
クリックをお願い致します
にほんブログ村を
ポチッです