goo blog サービス終了のお知らせ 

建築設計と健康

設計者のライフスタイルを気儘に記載、
健康が一番!

結婚式余興.バブリーダンス&郷ひろみ

2018年10月21日 | 料理

結婚式余興.

バレエダンサーが本気で踊ったバブリー&郷ひろみ

YouTubeから借用

バブルからきた和製英語、バブリー。

"bubble(泡)"の形容詞で「泡立つ」「泡の多い」「生き生きとした」

「陽気な」といった意味。

ソシアルもいいけれど、こちらも‥面白し・・。サンバより難しい?

 

コロッケみたいな女性がいましたが

こんな余興、見たことなしです。

 

料理教室、継続です。


下段の左からご飯、米ナスの甘みそ焼き,ヒジキとツナのピーナッツなます。

中間左からさんまの甘酢煮、ぺンネのトマトソース、鶏ムネ肉のピザ風焼

クラッカーのリンゴ焼き。

やってます81歳の仲間。ニンニクと赤トウガラシがピリリ。

ほぼ出来上がり、ホッ・・。



↓  クラッカーに薄切りのりんごをのせて、オーブンへ。

そして我が家で実践

二つのスーパーに寄ったけれど米ナスは無

ナスは味わい良し、下記は赤ワイン煮で旨し旨し。

作ったのはマカロニ・ぺンネのトマトソースと茄子の赤ワイン煮

ミントなし・・でも旨し旨し。


ドラムを演奏するおばあちゃん  A列車で行こう


 

拙ブログに訪問され、ご笑読頂きありがとうございます

仕事の合間、好き勝手にコメントしております

そしてランキングにも参加しております

せっかくならトップを維持したい

クリックをお願い致します

にほんブログ村を

ポチッです

 


男の料理教室 暑気払い

2018年07月22日 | 料理

 

二葉百合子 - 九段の母    ユーチューブから借用です

なぜ九段の母なんでしょう。

教室の先生は歌がうまく、皆のリクウェストで

この歌を必ず歌ってくれます。

時間のあるかたお聞きください。 

普通の神経の方、涙します。

先生は偶に大会などでステージに立ってます。

ところで本日は教室の暑気払いです。2018.7.21

できました!

かぼちゃサラダ、ピーマン肉詰め、焼きナス、だし巻き卵

鶏の紅茶煮、きんぴらごぼう、中華はるさめ、こんにゃく炒め煮

エリンギのオイスターソース、パイナップル・ウインナーソテー

切昆布炒め煮

メンバーが手分けして一品ずつ作ります。

 

料理教室は公民館の3階で

一通り、什器等揃ってますが、

縁が四角いフライパンは無し。

道具提供の先生が四角いフライパンを忘れてきたので、

丸いフライパンで・冴えないだし巻き卵のできあがり。

編集者はエリンギのオイスターソースを担当、

バターにサラダオイルで炒め

調味料はオイスターソースに塩、みりん。

美味にでき、ナイステイスト!

下記は以前の写真・・だし巻き卵は綺麗にできてます。

パックに詰めた料理をもってスナックへ。

欠席者が2,3人おり、残念。

みな、歌がうまいのですが

やはり先生の歌が抜群!!

九段の母

編集者は酔いに後押しされて4曲

野球小僧、街の灯り、夢の中に君がいる、愛は花・君はその種子


 ♪「愛は花、君はその種子」 You Tubeから借用

なかなかいい曲で、酒をしみじみ味わい歌います。

10才の少女が歌ってます。超うまっ



   越路吹雪やアダモやいろんな歌手が歌ってます。

Rosy Dream 13. 夢の中に君がいる


 



街の灯り (トランペット)グラタン 鯛

2018年03月14日 | 料理

街の灯り (トランペット) YouTubeから借用


堺正章のヒット曲です。

いい歌で、私のカラオケレパートリーの一つです。

いろんな歌手が唄ってますが

やはり声音、まさしく堺正章が一番、

彼は特別に好みではないけれど、この歌にぴったしの声音。

彼の喉でなくトランペットで聞いてみました、グーッ

画像の中に夜の街がでてきました。

思い出します。新宿西口の路地裏の大衆食堂・・。

線路際の店の数々、鯨カツが旨かった。

今度研究して作らなくては・・。

鯨カツ丼をうまく作ればいいこと。

学生時代の味わいが感じられるかしらん。



月に一度の料理教室、継続中です。

男の料理教室は20年経過、編集者は10年です。

男性11人

最近のメニュー、二月はグラタン

豆腐のグラタン-長芋ソース。

材料は若芽水もどし、ウインナー、

ソースは木綿豆腐、長芋、はんぺん、味噌、マヨネーズ

ピザチーズ



教室の仲間たち。

教室では共同作業なので、家庭で作らなくては

どうにかできました二人分。

グラタンはこれまで何度も、

マカロニグラタン等飽きた御仁は

味噌などとの風合い、また美味なり。


これは生鮭グラタンそして下記は


これは鯛も・・・。

鯛が主役です。

ニュージーランドから孫たちがやってきて・・。

右端で孫がおとなしく待っている。

40日も滞在・・、来たばっかりは礼儀正しい・


孫はしっかりと鯛を釣っているのです。

娘たちと里帰りに、鯛も土産・・、ほんとの土産です。

傷まないように気遣い…感謝。

ところで編集者は毎朝、朝飯作り継続です。

きまったパターンで進歩なし。

最近はトマトキャベツでなく玉葱、ウインナーキノコを炒め、

目玉焼きでなく卵焼きに納豆。旨い味噌汁。

最近、大根は高めなので・・なし。

 編集者は料理継続、しかし老化は着実に到来。

近々白内障の手術。

ウインクなんぞしなかったので片目でなく両目を手術。

術後は見えすぎて、きっと人の心も見えるのかしらん。


料理より、街の灯りより

孫と鯛がいいっ!

孫はやっと中学1年生です。




 


男の料理教室

2017年05月20日 | 料理

きょうの料理 テーマ曲 冨田勲   YouTubeから借用

作曲家 富田勲さん、1年前82才で没

皆さん、耳にされている曲ですね。

 NHKTV にて


明日までにテーマ曲を作れ!と言われた冨田勲さん。

その場で曲を作り、収録と言う時にたまたま

手の空いていたのがパーカッショニストだったとのこと。

なのでマリンバがメロディなんだそうです。

ウッドブロックはまな板を叩く音を表現しています。

素早く、いい曲をつくるなあ  さすがプロ 

「男の料理教室」 通称

編集者は2007年3月17日に入会、早や10年になります。

家庭では毎朝食担当、そして全ての皿洗い。

夕飯は週に1度程度。よくぞ継続していると

自分を褒めてあげねば。

右側のカテゴリー欄の≪料理≫にまとめてます。

↑  そのカテゴリーの中のバックナンバーで

2012.4.06をクリックしてください。

目下、ニュージーランドから孫3人を連れた次女が里帰り。

2015年にもきているので2年ぶり。

二人暮らしの編集者の住まいは大賑わい。

40日滞在なので、小学校に1ヶ月通学です。

皿洗いしてましたら、小5の孫が隣にやってきて

「おじいちゃんはエライエライ・・」と・・・・、

日本語も旨いのです。

褒めてくれました。まいった

意味のある言葉を日本語で言えることに脱帽。

お世辞と言う言葉を知っているか

確かめてみませんでした。

ところで、料理教室にはいりたての頃の仲間です。

そして現在は

下記のように編集し、市の広報の7月号に

掲載されることになり、PRです。

「歩こう会」の仲間には中学の同期が4人ですが、

この「男の料理教室」には高校の仲間が二人会員です。

さて2017.5.20(土)、教室風景です。

レシピはPCをやらない先生の直筆、達筆です。

スタフドオニオン 切干大根と卵の炒めもの

キャベツの南蛮酢合え トマトゼリー オニオンスープ

 

皆、楽しく作っています。

高校の仲間O君です。

ゼリーになるのに時間がかかるので

とりあえず、講義の前にトマトゼリーを作らなくっちゃ。

粉ゼラチンを水でふやかし、湯せんにて溶かし

トマトジュースに砂糖、塩を加えた中に

加えて混ぜるんだよね。

さて、トロリとしてきたのでプリン型の中に入れ

冷蔵庫へだよね。

レシピ通りやればいいんだよ。

オレ、すぐ指示したがるタイプなのかな・・・。

さて、油を入れて・・・と。

 

中火で15分くらい、煮込みかな。

玉葱、一段と甘みがでるんだよね。

煮込みソースをかけ、パセリをかけるだけ。

高校の仲間N君です。

うまそーだろ・・。手前の皿はカメラマン達が作った

切干大根と卵の炒め物だよね。

早々と作り終わり、編集者は流しカメラマンだよね。

皆、旨かったー。一番上はトマトゼリー

スタフドオニオンは新玉葱が甘く、肉といい具合。

富田さんと同じ82才、元気な画家のKさん。

一緒に切干大根と卵の炒めものを作りました。

溶き卵に苦労してたみたいです。

本日から新人Uさん。中学の同級U君

PRの写真に即合成。

編集者は楽し気な教室作りに貢献をこころがけ、

一時期6人に減った仲間ですが、

この中で7人は編集者がお誘いの仲間たち。

皆、ジェントルマンです。

 

 

 


 


そば打ち教室

2016年03月20日 | 料理

蕎麦屋が音楽に乗せて蕎麦を打つ   YouTube借用

 

リズムにのってそば打ち・・・こう、ありたいもんです。

しかししかしここまでなるにはなかなか・・・です。

そば打ち講座に料理教室の仲間三人で参加しました。

公民館の主催で、指導はボランティアクラブの

《振る舞いそば打ちくらぶ》の皆さん、ユニフォームも素晴らしい。

このくらぶは福祉施設や保育園、そして我々そば打ちを学びたい

シニアの年代に「一杯のそば」をということで、

自分たちの愉しみとボランティア・・立派なものです。

↓  そば粉 500g、小麦粉200g、美味しい水(天然水、軟水)320g

材料は全て一人一人に用意され二八そば打ちです。

(水まわし)  粒子を均一に・・ふるいにかける。

こね)完了。生地の硬さは耳たぶ程度とのこと。

↓ とりあえず、(のし)

手のひらを使い円形に。順番を待つモントラはカメラにパチリ。

↓  打ち粉をまぶし・・・(角出し)も順調に終わる。

↓  (切り)もまた難しい。もちろん同じ幅にしなくては。

生地をたたみ、打ち粉をたっぷりふりかけ、

とりあえず、お手本。『このようにね・・』

 参加者13人に直接指導、

 

↓  拙作・・・言葉通りの拙作です。同じ太さで切らなくては・・

各自の完成品はパックに入れ、家庭へお土産・・・。 

一人、女性の参加者あり

↓ 大根おろしに葱、きざみのり

↓  指導者の打った二八そば にて ・・旨い!二回もおかわりしてしまった。

↓ 本日の感想を述べるJさん

↓ 早速 夕飯は、自作のそば・・そしてふきのとうのてんぷら

友人に頂いた、ふきのとうの出番です。

そばも旨いけれど蕗の薹がまたまた美味!

お互いにできたて、うまくつくりまわしOKでした。

フワッと鼻からぬける香りがたまらない! 口に残るほろ苦さ

お酒にも合います鳥海山。

 

我が家で・・旨いっの言葉にて好評

適度な硬さ、味・・好評でした。揚げたてのふきのとうの美味

しかし、そばつゆは市販の・・・に水で薄め省略・・反省。

そばつゆは次回に・・。せっかく良い資料を頂いたのに

やらなくては・・。さぞかし、旨いはず。 

そして、考えてみた結果、道具を揃えるとなると

麺打台(のし板)、麺切り台、麺棒(長短1本)、コネ鉢、こま板、はかり

計量カップ、麺切り包丁、ふるい

今回の指導者側から、会にはいりませんかの誘い・・・。

とりあえず、あちこちの教室の講座に参加でよしとしようと結論

↓  とりあえずは簡単な材料でヤレル。

 

家庭の道具で簡単そば打ち     YouTube借用

 

 

 


ジェットストリーム(夜間飛行)城達也

2016年02月22日 | 料理

ジェットストリーム(夜間飛行)城達也     YouTube借用

 

懐かしい城達也さんのナレーションです。

  響きのよい語り

 そして飯作りは旨くなくては

ビーフストロガノフ、よく耳に目にするけれど食べたことなし。

・・というわけで、レシピをネットから引出し、A4サイズにまとめてGO

いつものように吊戸棚に貼って、見ながら料理開始。

先日(2016.2.20)の料理教室のメニューなれど

調理は担当外だった。やはり家で実践しなくては。

ちょうど長女が帰省。

カミサン、義母、義妹たちとバードウォッチングへ。

ビーフストロガノフ

ライスは別皿、紫キャベツ、つけもの、ワイン

そして頂き物の鳥海山、これが旨いっ

味もまあまあ薄く、うまい・・ という二人の感想。

ロシヤ料理、16世紀初頭にウラル地方で成功した

貴族ストロガノフ家の家伝の一品であったとされるが、

考案者と生まれた時代については諸説存在する由。

 

そして翌日のランチ

オムライスはまだまだ風合いよくうまくつくれない、

卵料理は難しく、料理の原点。

家族はバードウォッチングへ。一人ぼっちのランチタイムで

メニューは、既成冷凍のオムライスに昨日のソースの余りをなみなみと。

これからの目標は5つくらい、モントラ作ということで頑張りたい。

パスタ、オムライス、ビーフストロガノフ、究極のカツドン等どんぶり類、グラタン類

そして薬膳料理をなにかひとつ。

三月にはそば打ちの教室に通い、これからうまいそばが

食べられるよう努力!!

せっかくなら、うまいのを作ってね、とりあえず

シーザースサラダにビーフストロガノフがいいです。

これまた絶品 

http://blog.goo.ne.jp/franknonitora/e/b43630c8c52c511cc1f106112b324217


料理教室 今年もスタート

2016年01月23日 | 料理

我が家の料理人、まだまだシェフ見習いですが、続行してます。

月一の料理教室に通い・・です。

朝食は毎朝、冬でも起床は5~6時の私はいっこうに苦になりません。

メニューは変わらず、納豆、大根おろしにシラス添え、昨日かの余りもの。

いろんな具の味噌汁。卵はランチ時(カミサン担当)。

夕方は日曜のみ担当。

パスタ、グラタン、中華めん、どんぶりものいろいろ・・。

イマドキ、PCをひらけばレシピがごろごろでてます。

まだオムライスを綺麗にしあげてなし・・・。

そして、2016.1.17(土) 教室&新年会

メニューは昨年とほぼ同じ。

私と友人N君で、だし巻き卵になます作成を担当でした。

卵料理はなかなか難しい、というところで、だし巻き卵を受け持ちです。

昨年は O君 ↑ 彼は上手です。

ところで今年は角形のフライパンがなくて、丸型の・・・。

左の手はモントラの手です。どうにか均一に丸めていけそうです。

あとは巻き簾で、綺麗にしあがり・・やっぱりフライパンが気にくわない。

同じ年の先生は時々忘れ物あり。フライパンもたまに忘れるのです、老化。

仕上がれば、このように・・。ネット借用

苦戦しているN君、余裕のある I 君はにんやり観察。 ↑

 

12ケース、完成して居酒屋へもちこみ。1ケは居酒屋のママにプレゼント。

居酒屋で新年会 会費2000円 飲み物、カラオケだけなので安い。

会長のY氏は、80歳、これまた抜群に踊りがうまい。

新年会なので、先生とステップ…盛り上がる。

盛り上がる新年会の唄。先生は歌が抜群にうまく、時々仲間とステージに。 ↓

そして、皆が泣いてしまうような歌も歌います。 ↓

 

九段の母 美空ひばり  You Tube から借用

モントラのメニューは・・以下のように仲間たちの瓦版にも掲載しました 。

歌のうまい料理の先生のご指導は・・『声に迫力がないわね。』

もっと腹から、声をだせばいいのにー・・といわれてます。

 


またまたグラタン、かんたんなグラタン

2015年09月22日 | 料理

  月に一度の男の料理教室

メニューは

〈豚もつと野菜のみそスープ煮〉〈茄子の魚フレーク煮〉

〈人参とツナの卵とじ〉〈かぼちゃグラタン〉

9月の参加者は8人、

担当しました〈かぼちゃグラタン〉の材料〈5人分〉は

かぼちゃ1/4個、ミートソース1/2缶、ピザチーズ適量。

作り方は実に簡単です。

①  かぼちゃは好みに小さく切り、皿に並べて

   ラップをかける。レンジに7-8分かけておく。

②     グラタン皿に①を盛り、ミートソース、

ピザチーズの順にかけて

オーブンで焼き色を付ければ完成

 

 

 

早速翌日家庭で、 グラタンにはじゃが芋を加える。

そしてシーザーサラダ、カツオに人参、牛蒡

ビールに奈良漬

グラタン、サラダ以外はカミサン

 

 

翌朝は納豆、大根おろし、トマト、レタス、キャベツ浅浸け。

味噌汁〈豆腐、エリンギ、わかめ〉

 

義母と義妹は拙宅に宿泊.

 

皆、アルコールがほどほどに好き。

9/21は敬老の日、義母は元気な92才です。

 

 翌々日、TVにてターシャチューダーの世界を放映でした。

彼女は92才まで長生き、義母はまだまだ元気にて庭いじりOK。

編集者の母も同じ年、しかし90才に至らず・・・でした。

 

 

「ターシャ・テュータ?ー」シンプルな暮らし  YouTobeから借用 

多種多様の花が咲き乱れ、ルピナスも愛犬コーギー君も

 

ターシャ・チューダーの話によると、親交のあったグラハム・ベルは、

いつもポケットにルピナスのタネを入れて、行く先々で蒔いていたそうで、
アメリカ中にルピナスが見られるようになったのだとか。

 彼女の愛犬はコーギー犬で〈ベッキー〉

彼女は絵本作家として一世を風靡、また人形つくりも素晴らしい。

そして洋服も・・皆、自分でデザインし縫製・・なんと素晴らしい。

小さい頃はパーテイにもでず、母親泣かせだった・・とのこと。

 

 

・・・・・・・・・・エリザベス女王も、コーギー君と元気元気。

 

 

 

そしてこちらのKさんの愛犬もコーギー犬。(ハナちゃん)

スポーツマンだったKさん、かっては野球でならし、

そして、自他ともに認める二枚目、二枚舌でなく

清々しいナイスガイとのこと。  だったとのこと

最近体を鍛え、ナイスボデイへ復活へ・・のようですが

目下は、そのように全然見えないのが・・・淋しーい

しかししかし・・復活を期待ッ!

2015.10.14 記

時々、Kさんにいきあいます。

昔々、競技場周辺で共に走ったのでした。

最近のジム通いの成果はまだよくわかりません。

ジム以外に愛犬と散歩、野菜果物、そして孫・・

ジムが継続ならばいずれ復活なるかも、下図のように。

拙編集者は、とっくに鍛えるのは止めてましたが、

ふつふつと・・・、やる気が起きてきました。

心房細動不整脈の身なので、

程々に軽い負荷を与えながら、たらけた体の老化を

抑えねば。程々にあった張りのある大胸筋はなくなり、

たらけたオバヤンのパイパイみたい

しかし・・・これまで、

仕事以外に・・ウォーキング、料理、ブログ、新聞の編集。

結構継続できているので、1年近く地道に頑張ってみよう。

なんのため?自己のため、

ボデイがよくなれば、頭も冴えてくる

依頼される設計作業、クリヤな頭でなくては。

そして・・可愛い孫たちに、また春先 

会った時、元気なジイヤでなくては。

 

左の義弟と仲間達。我が家の広い車庫スペース.

上は2,3階の住宅がかぶってるので、雨風関係なしの広いスペース。

週に一度、一緒にトレーニング。

40才位・・・

これまでやってたのだから・・・考えるべし。

 

 

炎のランナー テーマ曲 (ヴァンゲリス) 

 Chariots of Fire - Vangelis

 

 

 


料理 シーザーサラダ

2015年09月01日 | 料理

 

シーザーサラダ【Caesar salad】

これまで目にし、耳にしはしているのでしょうが、

編集者はピンと頭にインプットされてませんでした。

あるきっかけから、作ってみました。

宮本輝氏のある小説を読んでましたら、

ある登場者が・・趣味に毛が生えたような、

好きな曲を聞きながら、ショット・バーを経営しているのです。

ある時から、客がたくさん来るようなビストロ・バーに変身・・。

シェフでなく、料理好きのおばさんが助っ人に・・。

料理が程々にうまく、連日満席・・・。

しかし、サラダに不満ありの客の声もあり。

そして、本格的なシーザーサラダの登場。

経営者の友人の娘が厨房にはいったのです。

下記はレシピをA4にまとめたものです。

まだまだ力不足の拙見習いシェフ・・上のようにレシピをまとめ、GO・・です。

シーザーサラダ【Caesar salad】

                 レタスなどの生野菜を、半熟の卵、オリーブオイル、

             アンチョビーまたはウスターソースレモン汁、塩、こしょうなどで和え、

                 パルメザンチーズクルトンを散らして作るサラダ。

◇1924年にメキシコ・ティファナにあったホテルオーナー、シーザー・カルディーニが考案したとされる。

なるほど・・そして追記

「アメリカで作られた最も偉大なレシピ」シーザーサラダの誕生には、なかなか面白いドラマありです。1924年7月14日の暑い夜、メキシコ・ティファナのホテル「シーザーズ・パレス」のデキゴト、ハリウッドからの客が、大挙してシーザーズ・パレスに押し寄せてきました。時は禁酒法真っ盛り、パーティーのためにハリウッドから国境を越えて人がやってくることは珍しいことではありません。ただ、その日のシーザーズパレスは、大問題に直面しました。レストランのほとんどの材料が底をついてしまい、この大勢の、突然の客をもてなすには全く足りなかったのです。このレストラン・ホテルのオーナーである、シーザー・カーディーニは、悩んだ末に、カートにレタス、ガーリックオイル、レモン、卵、パルメザンチーズ、ウスターソース、クルトンとコショウを載せて、客のいるダイニングの中央に進みました。

そして、鮮やかな手つきで材料を混ぜ合わせ、一つのサラダを作り上げたのです。そしてこのサラダは、一夜にして伝説となり、西海岸に、全米に、そしてヨーロッパにまで広がっていきました。

1938年、シーザー・カーディーニはホテルを売り払ってロサンゼルスに移り住み、グルメストアをオープンしたそうです。そこは、古いワインボトルに入れられた彼のドレッシングを求める客で繁盛しました。10年後、彼と娘のローザは、会社を作り、瓶詰め、ラベル付きのオリジナル・シーザー・ドレッシングの販売をはじめました。このドレッシングは、いまでもアメリカ中のスーパーで手に入れることができます。シーザー・カーディーニは1956年に亡。もちろん、彼のサラダは、いまでも全米で愛されています。

なるほどなるほど・・です。

 

 ↑ ネットの画像です。

ネットで借用したレシピをA4にiまとめてスーパーへ。

↑  揃いました。しかしいちばん下のロメインレタスはありません。

売り場になかったのです。

ローマ時代に多く利用され、ロメイン(ローマの)と呼ばれている。

また、エーゲ海のコス島で栽培されていたので、コスレタスとも。

イタリヤ料理に広く用いられ、レタスに比べて、ビタミンC、

β-カロチン、ポリフォネール等も多く、栄養価面でも評価が高い。

株は縦に長く、半結球です。外見は白菜にも近く、

白菜とレタスを足して割ったような野菜です。

葉は比較的濃いグリーンでは食感はシャキシャキとのこと。

なるほどなるほど・・・です。 

 

トッピングにカツです。あげものは電子レンジで・・が殆どなので、

小麦粉にパン粉に、溶き卵にあげるのは久しぶりなので、

カミサンが心配そうに時々キッチンにやってきます。火の心配

油加減その他、まだまだシェフ見習いなのでさりげなく管理の目

仕上がってパチリ、まだソースがかかってません。

このサラダは、チーズ次第で、味が各段でに違うとのこと。

 パルメザンチーズ、これ次第

サラダの王様とのこと、何回も何回もつくって極めた由。

 

  9月になりました。9月になれば・とかいう洋画がありました。

初恋・・はつこい、この名前の歌多々ありです。

しかししかし・・・・聴きたいのはこの曲。歌詞は石川啄木です。

ラジオから流れてきましたこの曲、

オペラ界期待の超新星・山本耕平さん

オペラの本場イタリアにて学ぶ、実力派のテノール歌手。

You Tubeで探してもまだでてきません。

しかたなく他の歌手で・・・・いい歌です。

これは、女性でなく男性がいいっ

 

【Prima l'amore】【First Love】『初恋』 越谷達之助作曲 石川啄木作詞

 

 


料理教室 新年会

2015年01月23日 | 料理

 

新年会 会場へ持参のメニューです。皆で調理。

里芋の含め煮、しいたけ含め煮、人参つや煮、ごぼう炒め煮、こんにゃく炒め煮、かぼちゃ煮つけ、マカロニサラダ、大根なます、枝豆とあさりかき揚げ、切り干し大根炒り煮,出し巻き卵、鳥の紅茶煮、エリンギのオリーブオイル炒め、魚のムニエル、さやいんげんソテー。

タルタルソースは、時間がかかるので、先生が持参。

 

↑ 盛り付けがイマイチ・・先生のチェック前にパチリ1枚。

左下のムニエルにはタルタルソース・・

もう少し魚が見えるように綺麗に盛り付けしなくては・・。

さて、新年会、(暑気払い)はいつもこのようなメニュー作りです。

ごぼう炒め煮、人参つや煮(モントラとJ君と共同調理)

だし巻き卵 これって難しい。新人なのにガンバ・・。上手上手」

エリンギを炒め・・。エリンギはホタテガイのようになる!

マカロニサラダ・・・ベテランの二人、余裕しゃくしゃくなり。

 魚のムニエル等早々と作り、食器洗い。

12人分作成、パックに盛り付け新年会会場へ運搬。

シェフは半袖たるべし。調理実習室は3階、

南東の角、採光良し。そしてあったか・・

私はごぼうの炒め煮、人参つや煮、うまかった・・。

 

さて会場は35年も前に設計した貸しビルの1階

北西から撮影、1階のお店・・居酒屋です。1時から予約です。

南西から撮影 2,3階はテナントなし。(悲しい)

 このほかに3名いますが、不参加。

 最近二人退会し、新たに二人新人。

 

 

新年会は居酒屋で、

足がはいる、カウンターで・・歌もOK、

驚いたことに、みんなカラオケがうまい!!

そして、先生はダントツに旨い!!

以前の活動・・・下のブログに記載です。

 

 

 

 http://blog.goo.ne.jp/franknonitora/c/a0a92a9b8ca9711dba7900a49655f476

ところで、今回の先生の歌・・

歌謡芝居・九段坂・・聞いていた会長氏は涙モロク泣いておりました。

モントラも・・仲間も感動・・。

程よく酒と料理に酔い、歌にも酔い酔いです。

この歌、双葉百合子・・・長いので、

掲載はやめて・・・・・・・、常に私が歌うのは

街の灯り

街の灯り  堺 正章


男の料理教室

2014年01月25日 | 料理

私が参加している男の料理教室の名称はHCC10

結成、スタートから16年経ちましたと先生の新年のご挨拶

先生は私と同じく古稀

月に一回、第三土曜日9時からレシピ配布にて講義開始。

10時ころから、実施、共同作業

 さてさて、そのまま会食,美味・・。

そして本年がスタート、まずは新年会、会場はスナック

スナックに持ち込む12品調理・・みんな楽しい仲間たち

   

 

残念、もう一人欠けております。

そして仕上がり、盛り付け完了。

新年会用につまみを料理、それをもってスナックへ。

飲み放題、歌い放題で、2000円会費

そんな訳で今年も楽しく男の料理教室スタートです。

宴は歌がつきもの・・・先生は料理だけでなく、

唄が抜群に旨いのです。あちこち、素人の大会に参加されて

おられるようです。

教室では共同作業なので、自宅でやらなくては

これまで、いろいろ作りました・・・失敗の繰り返しです。

ハンバーグ、うまかったー。

 かつ丼、かつが不揃い・・けれどうまかったー。

おもてなし、グラタン

 生鮭グラタン

スープにパスタ・・・みんなうまい!!

そのほか、オムレツ、そば、煮込み麺、塩辛ぺペロンチーノ

カミサンと二人暮らし、ずーっとシェフ見習いです。

キッチンの吊戸棚にはレシピが貼りっぱなしです。

 

 


9月の料理教室

2013年09月21日 | 料理

                              

 

月1なので、どうにか続いてます、シェフ見習いの私です。

調理に関わりながら、レポーターでもあるのです。

そう・・、昔から私は従軍記者なのです。

 

メニューはハヤシライス、ゆで小豆の蒸しパン

きゅうりともずくの酢の物、ごまぷりん

ハヤシライス・・玉ねぎの牛肉を炒めて

小麦粉を入れ焼き肉のたれを入れトマト缶を入れる。

ときどき混ぜて煮込むだけ、相棒はゆうゆう。

 

ゆで小豆の蒸しパン

茹であずき、砂糖、塩、サラダ、オイル、油

泡だて器でかくはん後、小麦粉のBPで生地OK

団子に丸め・・ホイルカップにのせる。

綺麗にできました、蒸す前

できました。なんと蒸し上げてみたら、

パンが割れていてびっくり

 

等分の大きさにするべくあとから足したりしながら

 

丸めていたので、余分な空気層や水分?

 

故に綺麗な形にはならず・・でした。

でも、味は良し良し。

 

右となりはごまプリン・うまーい。

すべて美味、美味。

ところで、ハヤシライスの語源やいかに。

ハヤシライスの「ハヤシ」の語源は以下のように諸説あり、定かでは無い。

① ハッシュド(Hashed)・「はやす」説

②             早矢仕有的

③                 林某説

④                 早死説

⑤                 早い説

        ★ 明治2年(1869) 32歳の時に病院勤務の傍ら、
           横浜に書店「丸屋」(現在の丸善㈱の前身)を開業し、
           洋書の輸入販売を始めた、早矢仕有的氏。
       この頃、有的氏が発案して患者や周囲の人たちに
           勧めて好評だった料理が後に「ハヤシライス」
           の名称で広く親しまれ現在に至っているとのこと。
 
            なるほど…勉強になりました。

料理教室

2012年10月28日 | 料理

日記@BlogRanking 

いつも上記にクリックありがとうございます。

皆様のクリックは、更新の励みになってます。

宜しくお願い致します。

日記 BlogRanking

・・・をクリックされ、頁が変わりましたら

投票

・・・をクリックされれば、OKです。

ありがとうございます。

月一回の料理教室・・メンバーが減ってきて

12人だったのに、目下7人・・です。

いつもの4品目で、本日は・・・

鮭のホイル包み焼き、茹で野菜のクルミだれ和え

キャロットスープ、ミルクゼリーコーヒーシロップかけ。

仲間のSさんとキャロットスープを調理・・。

皮をむいた人参を細かく切って、米と共にスープを加え

(コンソメスープ)、煮くずれるほど煮込んで、バターを加え・・、

ミキサーに入れました。

あとは牛乳を加えて、ひと煮立ちさせ、塩味を加えればOK。

盛りつけはクルトンを散らしできあがり・すぐに味見、うめー。

 

 

Iさんたちは鮭のホイール包み焼き・・

きのこ類や玉ねぎスライス、のりの佃煮、バター

材料は整い、ホイール包み・・

先生が、きちんとした包みかたを実践

キャロットスープは簡単にできたので、

私も、ホイール包み・・・。

いずれも、うまかったー・・・です。


朝ドラ&朝食

2012年05月10日 | 料理

 日記@BlogRanking

 いつも上記にクリックありがとうございます。 

皆様のクリックは、更新の励みになってます。 

これからも宜しくお願い致します。

 

 

 

梅ちゃん先生

ゲゲゲの女房。

朝ドラはとんと関心無し・・・・でしたが、

(おひさま)を見だし、(カーネーション)も・・

そんなことで目下は朝7:15からBS3チャンネル。

(ゲゲゲの女房)に(梅ちゃん先生)でTVの前です。

 6時には起床なので 朝食の準備してからTV・・

 

 

いつも定番、これで決まり・・、

納豆に、たまたまフキ、に青菜、塩辛

大根おろしと、トマトがでてません。

そして・・・・・・久しぶりに料理教室へ

左上は豚肉の春キャベツ蒸し、右へ月見豆腐のきのこあんかけ

下右からブロッコリーのタルタルソース、炒りどうふ。

・・・私は月見豆腐のあんかけ・豆腐をうまくくり抜け・・少々ミス。

卵の黄味は上手に白身を手の上で分離、

慣れると簡単・・・、皆うまかった。

 呆けないで仕事継続にはウォーキングくらい

頑張って継続しなくては・・・ということで、

オレンジ色の自転車に乗り、

利根川やら、競技場やら行って

そこで、ウォーキング・・

飽きずに・・と努力しています。

心房細動の我が身は頑張って

運動はストップとのドクターの指示なので、

金もないし、スポーツタイプのチャリではありません。

6段変速ギヤ、タイヤは27インチ

 

利根川の前・・・・親水公園、橋を知らない女性がよこぎりました。

利根川の堤防です。西から東をみて撮影。

誰もいません、午後五時。

いつも歩いている競技場です。

 

日曜日の朝9時5チャンネる・題名のない音楽会

先日、素人の喉自慢が出場、

87才の女性の「このみち」がとても良かったけれど、

30数年振りにいきあった同級生の男女が仲良く・・

歌ったのは・・・・タイム・トゥ・ セイ・グッバイ

うまかったあです・・。

タイム・トゥ・ セイ・グッバイ

サラ・ブライトマン&アンドレア・ボチェッリ 歌詞入り

 

 

 

 


久々に調理&リフォーム

2012年04月06日 | 料理

 日記@BlogRanking

 いつも上記にクリックありがとうございます。 

皆様のクリックは、更新の励みになってます。 

これからも宜しくお願い致します。

 

 

 

久々に調理、以前にも調理したマカロニグラタン。

ニュージーランドのタイ・・・・旨ーい。

右に孫が二人チラっと、写ってます。

南の・・・・ニュージーランド人になった

娘が家族共々5人してやってきました。

 

いつもはコ綺麗ムード(?)なれど・・、

 

5才に3才の10ヶ月の乳児、

リビングルームは賑わい賑わい・・、

まあまあいくらか広いのでかけっこができる。

ガラスには塗り絵・・。

階段の隙間は、貼り板で一時的にシャット

浴室はタイルの補修、

バスタブの周りはタイル新品に。

 

脱衣の正面の鏡から浴室が見えます。

娘たちはニュージーランドの北島に在住なので

お陰様で、地震は関係なし・・・でした。

敷地が国道に沿ってるので、

グーグルアースで、見え見えです。

 

湾の向こうは太平洋です。敷地の入口は標高16m、

緑の丘のトップにある住まいは標高81m、眺めヨーシ。

 

ストリートビュー・・・をクリックすると、

いわゆる幹線道路はみなカメラに収録され

幹線道路に面するマンションや住宅・・・

見られたくない人にとっては・・、

いっときプライバシー問題にてニュースに・・

敷地の入口は標高16m

住宅は見えません、標高81m

 

元気な歌がいいですね

愛唱歌 「おお牧場はみどり」

 

おお牧場はみどり (チェコ民謡) YouTubeから借用