goo blog サービス終了のお知らせ 

建築設計と健康

設計者のライフスタイルを気儘に記載、
健康が一番!

船頭小唄

2013年05月07日 | 音楽

 

 世に雨情伝は出版されていますが、

どちらかというと、研究者向けで

一般向けのものが少なかったようです。

孫である近親者の秘話ありの雨情伝、読んでみました。

そしてこの本はCD付き、20曲あり、

生涯の作詞数は二千数百・・に

その中に・・・船頭小唄あり。

http://www.youtube.com/watch?v=kAWZloNBr8c

聴いていて、いいなあ・ と、しみじみ思いました

艶ありかつ朴訥に・・三橋美知也が唄ってます。

この名曲、いろんな歌手が歌ってますが、

森昌子、坂本冬美、森繁久弥、石川さゆり

一般に森繁久弥の声音・・・が一番だよ

・・・との仲間が多いですが

編集者は・・・三橋美知也がピッタシ。

おれは河原の 枯れすゝき
同じお前も 枯れすゝき
どうせ二人は この世では
花の咲かない 枯れすゝき

死ぬも生きるも ねえおまえ
水の流れに 何変ろ
おれもお前も 利根川の
船の船頭で 暮らそうよ

枯れた真菰に 照らしてる
潮来出島の お月さん
わたしゃこれから 利根川の
船の船頭で 暮らすのよ

この歌詞、退廃的・・ということで

いっとき、発売中止だったとのこと。

最初は・・枯れすすきという題名だったそうな。

それが、船頭小唄に変身。

雨情さんは作曲の中山晋平氏に

依頼しても・・なかなか曲にしないので

かなりかなり催促したんだそうな。

中山氏は余りにも退廃的、

作曲する気もなかったとのこと。

 時代閉塞の歎き

然しこの唄も、大方の人がイメージしているような

哀調を帯びた、ただ暗い感じの曲というのではなく

むしろ、逆に、当時の暗く重苦しい閉塞した世の中から

一日も早く脱出したいという裏返しの希望を込めた曲として

受け止めるべきなのであろう

・・との解説あり・・・納得。

しかし、しみじみと・・酒が弾む、ねえおまえ。

http://www.ujokinenkan.jp/

編集者の場合、仕事にひとくぎり・・で、ホッツ

セッケイノォシーゴトォデェイーキルウノオヨオ 

 

 

 

 


パテイ・ペイジ

2013年01月08日 | 音楽

日記@BlogRanking 

いつも上記にクリックありがとうございます。

皆様のクリックは、更新の励みになってます。

宜しくお願い致します。

日記 BlogRanking

・・・をクリックされ、頁が変わりましたら

投票

・・・をクリックされれば、OKです。

ありがとうございます。

亡くなってしまいました・・パテイ・ペイジ

好きだった歌手です・・というよりも、

私の好きな歌を唄って頂いた歌手です。

テネシーワルツが有名ですが、

それよりも

涙のワルツ・・を唄う彼女のファンの一人でした。

亡き母が好んでいて、私も・・という次第です。

http://www.misspattipage.com/photos.html

 

 

・・涙のワルツ・・いい唄です。

You Tubeにて鑑賞ください。

http://www.youtube.com/watch?v=vWNlNGd2tus

 

 

大学の重量挙部の4つ先輩

いまでも踊っています、優雅に・・。

You Tubeご覧ください。下をクリック

http://www.youtube.com/watch?v=o5wvzzaGhi0

涙のワルツで踊るナイスカップルです。


第九 演奏会

2012年12月27日 | 音楽

日記@BlogRanking 

いつも上記にクリックありがとうございます。

皆様のクリックは、更新の励みになってます。

宜しくお願い致します。

日記 BlogRanking

・・・をクリックされ、頁が変わりましたら

投票

・・・をクリックされれば、OKです。

ありがとうございます。

 

 

今年も開催・・・、フライハイト第10回記念演奏会。

フライハイトについては

http://freiheitchor.iinaa.net/index.html

 演奏中は撮影できずなので・・その後ホっとしたひとときに

ソリストさんはなぜかワイングラスを手にしています。

4人はアンコールにてベルデイの乾杯の唄・・・でした。

右側はバリトンの原田勇雅さん・・高校の後輩です。

彼のHPは・・・・http://www.haradayuya.com/

そして出演者・・・素晴らしい!!

左上、高校の後輩、そして住宅のお客さん。

右上も住宅のお客さん・・でした。

右下は高校の先輩です。ニックネームは博士。

 


アーリービーナイト

2012年12月23日 | 音楽

 

 
アーリービー
   いつも上記にクリックありがとうございます。皆様のクリックは、更新の励みになってます。今年は大変な一年で暮...
 

上記は昨年の・・・です。

 今年もまた演奏会、2012.12.14(土)

一番左、設計のお客さんでもありました。

高校の後輩であり青年会議所の仲間でした。

今年から、かつらをかぶり・しっかり黒ずくめ・

しかし、なぜか葬儀用のブラックずくめ着用のヒト、

演奏中、弦がキレたりしたヒト・・しかししかし

いつものように大いに盛り上がった次第です。

ビートルズに飽きた古い年代のかた、、

ツイストアゲイン!!

ダイナマイトボデイの・・・ボーカル

楽しんで下さい。

 

http://www.youtube.com/watch?v=KcPdA-Xpsus&playnext=1&list=PL362169E57E2BA74B&feature=results_main


ビートルズナイト

2012年12月16日 | 音楽

Hey Jude - Paul McCartney, Elton John, Eric Clapton, Sting, Phil Collins, Mark Knopfler, Beatles

ヘイ・ジュードはフィナーレに 

やはり、ツイスト&シャウト 

ツイスト&シャウト (王室招待講演会)

今年もまた、ビートルズナイツ・・・です。

場所はいつもと同じ館林・西の洞


てまり  jazz界の寅さん

2012年09月17日 | 音楽

 日記@BlogRanking

 いつも上記にクリックありがとうございます。

皆様のクリックは、更新の励みになってます。

宜しくお願い致します。

日記 BlogRanking

・・・をクリックされ、頁が変わりましたら

投票

・・・をクリックされれば、OKです。

ありがとうございます。

ブログ掲載は私の楽しみの一つ、

目下(2012.8.22)、埼玉県で

482人登録中で一位継続中、

常に、一位を継続したいです。

小学の同級生H君は食堂経営、

店名は・・てまり・・です。

彼は、中学校ではブラス部員

これまで継続してきました。

素晴らしい

自分の店で演奏会です。

 

秩父線の線路際、住宅街にあり、

奥さんとの仲良しレストランです。

ふたりの店で演奏、嬉しいことでしょう。

お店は昔の山小屋の雰囲気・・。

 

 

店内のステージです、彼はドラム。ピアノはO嬢。ベースはT氏。

サックスはリーダー、大田市のY氏。

jazz界の寅さんと云われてます。

黒いオルフェ・・吹いてくれたかしらん。

休憩時間、タバコ喫みは外で・・ソフト帽は寅さん。

H君はこの中にいるのです。

中学時代の卒業アルバムから拡大

仕事以外の趣味でこのように活躍は立派・・。

小中学の同期で活躍は他にK君、二人とも素晴らしい。

http://blog.goo.ne.jp/franknonitora/e/d5b067aeb03088bb1740926057933e20 

 http://blog.goo.ne.jp/franknonitora/e/4ec5ec74321762255bb2eea072c40f41

本日のリーダーはアルトサックスの吉田多宏さん

Jazz界の寅さんといわれている由。

そして・・・モテモテです。

ネットにて借用です。

日に焼け過ぎたH君。

左はN君、三人は同級生


ハーモニカコンサート

2012年02月13日 | 音楽

 

  日記@BlogRanking

 

 

 

 

 

 

 

 いつも上記にクリックありがとうございます。

 

更新の励みになります。 

 

 

 

 

 

2012.2.12(日)

 

 

小学、中学時代の同級生です。

今や・・先生になってしまいました。

ハーモニカの加藤栄先生です。

市内及び近隣のサークルにて指導・・、

いろいろボランティアにて演奏活動です。

昨年の市民音楽祭では教え子達を率いて

演奏です。2011.10.30(日)

その・・同級生の加藤先生とは・・

中学時代、編集者にとってピアノの先生だったのです。

男性の左端が加藤先生、右端が編集者です。

編集者のカミサンもいます。

ブログの初期の頃、記載しました・・オモシロ、オカシク・・。

 http://blog.goo.ne.jp/franknonitora/e/7975b3d62131c5a0c395b22db90433ff

上記を読まれ、笑ってやって下さい。笑いは健康のもと・・・です。

そして・・・関東三位に輝き、歌った曲は・・・グローリア

モーツァルトのグローリア・・・栄光です。

 

グローリア/北海道少年少女合唱連盟参加団体


音楽祭

2011年10月31日 | 音楽

 日記@BlogRanking

 

 いつも上記にクリックありがとうございます。

皆様のクリックのお蔭で、励みになってます。

仕事の一段落に、合間に更新しております。

 

地元の音楽祭、最近は隔年開催。

この音楽祭は、私が青年会議所の

メンバーの時に、企画、実行でした。

その年の第1回目のマラソン大会は

実行委員長でしたので、音楽祭では

副実行委員長、実行部隊は大変な点

多々有りですが、とても楽しい・です。

 

  

最後は、みんなで歌おう・・ということで、

(ふるさと)と(見上げてごらん夜の星を)

 

 参加団体は・・・保育園、混成合唱、マンドリン、大正琴

オカリナ、懐かしきハーモニカ、マリンバ、エレキバンド

地元で活躍の仲間達、とりあえず13チーム出演です。

 

 

 音楽会でなく音楽祭ですから・・・座席は・・賑やか。

12時半からスタートし会場全員の合唱終了は5時。

1200の後部座席でずーっといたのは私くらいかも。

市民音楽協議会をたちあげ・・・

我々青年会議所から離れ、継続。

いかに、いい雰囲気で継続かは難しいところです。


 

  日記@BlogRanking

  

 


 私の音楽は・・・・下記をクリック下さい。

この記載に出てくるK君は・・・・目下、ハーモニカの指導者です。

 http://blog.goo.ne.jp/franknonitora/e/7975b3d62131c5a0c395b22db90433ff

音楽祭を仲間と共に運営企画しましたが

私はその後、どこにも所属していません。

ただ、イベントとして第九を歌おう・には

参加しました。

運営も楽しいけれど、出演をしなくては。

http://blog.goo.ne.jp/franknonitora/e/d3d4f3dc7e009d87b37da3e74bc55f1d

 

 

+EJY=]

いろんなグループが唄っています。

涙のでるほど懐かしいのは・・・・・

やはり子供たちの声・・です。


羽生混声合唱団

2010年08月18日 | 音楽





音楽会に行ってきました。
出演の男性はほとんど知人。
継続してます・・、羽生混声合唱団。




2010.8.8(月)この中で高校の先輩が二人、活躍
私も入団して歌ってみたいし、誘われていたけれど、
ある理由で・・・入団せず、眺めているだけです。



以前のコンサート・・↓
http://blog.goo.ne.jp/franknonitora/e/6bf0e0e13fe43d0a30f6b92bca01d495












本来の和風住宅の設計は難度が高いのです。
私は日本人の心に響く和風住宅の建築を研鑽してきました。

そしてホームページのタイトルは・・・
パソコン、ネットの中で最大手のグーグルにて
検索しますと、努力の結果、
和風住宅・・・にてクリックすると、
32万件検索中トップに
表示されるようになりました。

2010.8.12

和風住宅


↓ 応援クリックお願いしまーす


日記@BlogRanking


音楽会 テノール・コンサート

2008年01月14日 | 音楽



私は良い建物をを造るべく研鑽しております。
HPをクリックお願いいたします。

HP 美しい建物

中学校は卓球部、高校はサッカー部、大学は
重量挙部にて汗をかいて、スポーツの楽しさを
味わい・・、健康、食生活に少々興味を抱いて
そして・・サプリメントの愛用者になりました。

しかししかし、

栄養その他を過信・・仕事の合間バーベルを
担いだり、走ったりして・・不整脈ありとなり、
マラソン大会出場等々はあきらめ、目下は・・
朝のウォーキングの道、且つクッキングの道も
歩き始め ( 日曜のみ朝夕、料理人です。 )
は、雨天以外寒くも暑くも年中無休です。





コンサート当日チケットを頂き、
本日コンサートへ・・・。

みんな知っている曲ばかり・・、
1200人収容で600人くらい。

テノールですので・・・、

聴かせてくれる・・・です。

ピアノ伴奏だけの
ソリスト・コンサートとしては、
まあまあの入りかも。

アンコールは二曲。
エンディングは・・・・・・・

北海道出身の彼はダイナミックに
伊藤久男の

『イヨマンテ』







休憩時間に隣の知人ご夫妻を
ナイスショット

ゴルフはシングルのK氏・・

グリーンではいつも
ナイスショット!!



彼のプロフィールは

五郎部俊朗












日記@BlogRanking


応援クリック ↑お願いしまーす



第九を唄うの会

2005年02月19日 | 音楽

 
   私の音楽・・・・につきましては

[ Weblog ] / 2005年01月26日に記載しました。
大学では、歌声喫茶《カチューシャ》へ。

そして、現在はカラオケへ・・・。

いい加減なピアノ演奏の評価が破綻へ・・・

ピアノが弾けるお父さんのランクは低下へ(泣)・・でした。
 しかし・・・後年、地元の文化ホール開館10周年記念事業の

《第9を唄う会》に参加、感激の熱唱でした。音楽復活・・。

写真は図々しくも指揮者、そしてソリストのスター達と

ナイスショット・・・披露後のパーテイです。

ゲストの指揮者の手はきちんとしているのに、

いつのまにか私の手はポケットに・・大いに反省です。

1993.12.18(日)



左から二番目が私・・、
合唱の一員なのに・・・、
ソリストのつもり・・・


私の音楽

2005年01月26日 | 音楽

 

小学校

器楽、ハーモニカの選手としてコンクールに出場。

良い成績だったので・・・・・スポンサーのヤクルトから、

全員が1ヶ月分のヤクルトを頂き、毎日飲んでました。

写真がなくて残念です。

中学では

合唱部に選抜、TBSの子供音楽コンクールに出場、

放送局まで行って好成績、《グローリア》を熱唱でした。

埼玉県にて優勝、関東地区大会は入試の前日のため、

テープにて参加・・・三位、指導の先生はじめ皆大喜び、

少々エッチだけれど(笑)でなく・・、ほんとに助け平な

しかししかし・・

熱心な音楽の先生の指導のおかげです(笑・・もう故人)。

我々は《ドナウ川の漣》を唄う学校に惹かれていましたが、

その学校を押えたのです。・・・・・・・・・・先生のお話では

《 グローリア 》 は合唱曲、《ドナウ川の漣》は器楽曲で、

選曲も我々の方が上!と大威張りでした。
 

少し・・音楽に目覚めていた?私は音楽室にて、

才能ある加藤栄君にピアノ、オルガンの指導を受け、

写真、男性で前列左が加藤君、後列右が編集者です

練習曲バイエルに取り組み、

あいまに《乙女の祈り》《エリーゼのために》

《ドナウ河の漣》なんぞ、ごまかし程度に

弾けるようになりました。

ですから高校の時に級友の前で、披露したら、皆びっくり

・・得意げに(笑)、そして控えめに・・・でした。

両手をパソコンのように。しかし・・・進歩は・練習もせず・・・で、

頭はグラウンドへ・・、サッカーで体を鍛えてました。

高校、大学は運動神経もよくないのに運動部へ・・・・・・・です。


 大学では、バーベルで汗を流した後は歌声喫茶《カチューシャ》へ。

しかし・・・

後年・・・・、次女がピアノ教室に通い始め・・

私の、いい加減な演奏の評価が破綻へ・・・

それで

ピアノが弾けるお父さんのランクは低下へ()。

 

みなさん・・・・・・・笑ってやってください。