goo blog サービス終了のお知らせ 

建築設計と健康

設計者のライフスタイルを気儘に記載、
健康が一番!

ダブル レインボー

2015年09月15日 | 自宅・事務所近辺

大雨が続き、拙地元では若干の道路冠水あり

は、あったもののその他の被害はなくて

隣の栃木県、茨城県では大きな被害あり、堤防決壊その他

被害を受けた方々には心からお見舞い申し上げます。

Over The Rainbow 虹の彼方に(オカリナ演奏)

しかし、こんな天候異変の時にあらわれるというダブルレインボー

台風一過によるもの?不明です。

上記はネットから。

拙宅の南にも見えましたダブルレインボー、

南方の文化会館の上に。

 

 しかし、右側は消え撮影時にはシングル、チャンス逸しです。

 

 


編集者居住の建物改修(南側壁・屋根)

2014年04月19日 | 自宅・事務所近辺

建設して26年、南側の外壁、屋根シート防水の改修です。

これまで、外壁は北側、東側、西側のみ塗装改修済みでした。

これまでは・・・・・・・・ 下記をクリックください。↓

http://blog.goo.ne.jp/franknonitora/d/20131201

 

2階平面図

北側は外壁など改修済み、1階は左官で濃い黄色に

北側 ↑   2階以上は淡い黄色に塗装、すでに終了済みです。

↑ 西側

南側はこのような状態、自然の緑を絡ませ天然モード。

2階のベランダにあけびやノーゼンカズラが延びてきていましたが、

軒樋や縦樋受けも痛み防水シートも傷んできましたので改修です。

↑ 防水シートをはがし終わった状態

以前は緑が少々ありました。今夏には復活しなければ・・・。

傷んできた防水シート、撤去、ご苦労様です。三階の屋根も張替 ↓

経年変化にて、ジョイント部分の付着等が損傷。

大雪にてたまった水分が隙間から侵入、少々の漏水ありです。

ジョイント部分を補修し、その上に防水シートを貼り増しです。

ロール状にてかつぎあげたシートです。丁寧に転がして敷き込み。

 2階屋上に絡んできていたアケビやノーゼンカズラも撤去、足場をかけ

塗装屋の下塗りがはじまりました

壁は淡い黄色、樋類や手すりは濃紺色に塗装・・・藍染色のイメージです。

1階の壁は濃い黄色、他は淡い黄色、その他は濃紺です、南から撮影。

濃い黄色の腰壁のところは仕事場です。ここから外の緑を目にしながら

仕事・・・でした。

これからも少々の緑を目にして仕事、ブログも発信、ボケ防止に寄与です。

西側隣地、アパート側から撮影、境界はつつじの花々です。

振り返りますと平成元年に居住・・・です。

東側も南側も空き地、右側が道路、区画整理住宅街に建設でした。

壁はアイボリーホワイトにて、大人しくです。

キャンピングトレーラーは目下はそのまま屋外倉庫です。

 


住宅は楽しまなくては。

2013年12月01日 | 自宅・事務所近辺

この曲、いろんな歌手が歌ってます。

       

編集者もカラオケレパートリーの一つです。

題名はロマンチック、しかし死刑囚が処刑前夜に見た

夢の中に現れた故郷の緑の草の歌

住宅は楽しまなくては、光、風、そして冬、暖かさ。

二重窓にしなくては・・、懸案でした。

 いよいよ師走、12月、冬の到来です。

今年は一段と寒い冬との予報官のトーク。

当事務所の建物は、以前に断熱を考慮し、二重窓を設置、

一部2階のみ三ヶ所、外側も内側も木造、40年前のことです。

 

外壁は板張り、南京下見貼です。

建具も全て木製、種々限界ありでした。

そして目下の建物は、南南西側から撮影、

外壁はへーベル(軽量気泡コンクリート)、断熱効果大です。

ただ、窓などはガラス一枚(透明5㎜)でした。

設計の段階で二重窓対応を考え、枠等は溝切り加工してありましたが、

費用も、それなりにかかるので、いつまでも我慢我慢。

しかし、近年、軽い樹脂製の内窓が商品化されてきたのです。

以前なら、注文品対応なのが、今では網戸を取り付ける感覚で

取り付け時間もかからず、まあまあ安価にて対応。

 まずは1階、仕事場の窓4ヶ所、

これまでの外窓は取り外して、久しぶりに掃除。

建物は南南西を向いてますが、窓はほぼ南を向いています。

 

これまではどこにでもあるアンバー色(琥珀色)のアルミサッシです。

ガラスは透明5㎜

二重窓になり、内窓の框はライトブラウン。

ブラインドはその間に設置。

内窓のガラスは複層ガラスです

 

1階                 2階

階段室もより明るく、暖かく毎日の昇降が快適に。

車も、ただ乗るだけでなく・・ドライブを楽しまなくては。

3階の脱衣所も、窓の間にブラインドにてすっきり。

 

2階の居間

 

これまでは大きなアルミ色のテラス戸、高さは2,100

これからは二重、あったかーい・・・框はライトブラウンへ

下はメーカーの写真

3階も階段室も全て二重 

これで、断熱効果大への内窓取付け完了。

そして次回は南面の壁の塗装、ベランダのシート貼り替え

樋の金物などが破損寸前なので取り換えです。

緑が落ちたころ合いを見計らって工事予定 。

 

北側道路面と同じく薄い黄色と濃い黄色の組み合わせを予定。

明るいエレベータールームを計画したいけれど

宝くじでも当たらないと無理 

 

 

 

 

 


隣地建物撤去&我が家の植栽伐採

2013年09月18日 | 自宅・事務所近辺

南の隣地の建物、ついに撤去です。 

南側には平屋のミニ工場がありましたが撤去に。

 

 

建物南に杏の緑(枯死前の写真)、そしてその南にミニ工場。

解体業者により綺麗に整地されました。

枯死した杏が淋しく残ってます。

琵琶も、梅も隣地の平屋の工場にはみ出していたので

カットしなければ・・が現実となりました。

 

隣地ミニ工場の屋根上に突出した琵琶も、梅もカットです

これまで、2階のベランダ手すりには

ノーゼンカズラにつたがからみあって、

南側テラス戸の左側に(モッコウバラ)が繁茂していましたが伐採

2階から見ますと、たわわな杏の実、

生食でもジャムでも・・楽しみましたがカット。

目下、仕事場の窓前には

ゴーヤの緑が・・、ここ8月9月は

成長度著しく育ってます。

窓の外のゴーヤの向こうにミニ工場が見えたけれど、

ミニ工場は消えてしまいました。

ゴーヤの緑がソフトタッチの目隠しです。

女性自衛官が歌う、タイムトゥセイグバイ・・・・↓

http://www.youtube.com/watch?v=wS9UmJkTEs8


雪がふる

2013年02月07日 | 自宅・事務所近辺

日記@BlogRanking 

いつも上記にクリックありがとうございます。

皆様のクリックは、更新の励みになってます。

宜しくお願い致します。

日記 BlogRanking

・・・をクリックされ、頁が変わりましたら

投票

・・・をクリックされれば、OKです。

ありがとうございます。

 

 

少々の雪 

雪が降る・・・我が家のベランダ。

防水シートの上のサンデッキは見えますが

人工芝は・・隠れてます。 

 

雪国で辛い思いをしている方たちには・・・

申し訳ありませんが・・・ほどほどの雪を楽しんでます。

我地元は名所旧跡・・なにもないのですが・・・

地震なども他より震度も低く、風水害うちば

雪の災害等もなし、ありがたや・・・です。

 

北側の物干し場です。

防水シートのまま・・・です。

 

 

以前の雪景色。

アダモの雪が降る・・・聴いてください。

http://www.youtube.com/watch?v=iDXmmCmJ9p0

 尾崎紀世彦のも聴いてください。

http://www.youtube.com/watch?v=oAONatligZY

やはり、尾崎紀世彦のほうが・・好みかも。

 

前号の階段室、誤操作にて消去してしまいました。

コメント頂きましたみのこさん・・失礼いたしました。

大雪の予報なのに・・さほどでなく・・

ゆっくりと・・呆けてきたのかしらん。

気象庁は予報に大いなる誤報?

呆けた予報?

 

 


朝顔

2011年08月28日 | 自宅・事務所近辺

 日記@BlogRanking

 

 いつも、上記にクリックありがとうございます。 

皆様のクリックのおかげで励みになります。

仕事の一段落時にて更新、ボケ防止です。

↑我が家の朝顔、咲き乱れになってきています。

 

↑ 鉢植えですので、水やりが大変。

  

↑ 朝顔は鉢が四つ、真ん中は3メートルのバーです。

↑ もっと高くしたかったけれど、

この扉の付いているタワーは物置、

中にプロパンガスボンベが設置、

都市ガスが埋設されていない街。

  

 //////////////////////////////////////////////////////////////

 




↓ 応援クリックお願いしまーす


更新のはげみになります。

 

  日記@BlogRanking

  

 




本来の和風住宅の設計は難度が高いのです。
私は日本人の心に響く和風住宅の建築を研鑽してきました。

そしてホームページのタイトルを
ヤフーにて
和風住宅・・・とクリックすると、
150万件検索中6位に
表示されるようになりました。



2011.8.28


和風住宅


ゴーヤ 癒やしの緑

2011年08月06日 | 自宅・事務所近辺

 日記@BlogRanking

 

 いつも、上記にクリックありがとうございます。 

皆様のクリックのおかげで、励みになります。

仕事の一段落・合間に久しぶりの更新です。

↑我が家のゴーヤ、育ってきました。

ベランダの手すりまで、延びてます。

↑ ガーベラの隣の手すりまではい上がってきてます。

  

↑ 右側はアトリエです。

アトリエからみると、緑々して癒やしの目線。 

このように大きくなり、早速食卓に ・・。

 

 

 

 

ゴーヤはチャンプルも旨いけれど、

佃煮にするのが一番ウマイかなと独り合点です。

 

 //////////////////////////////////////////////////////////////

 




↓ 応援クリックお願いしまーす


更新のはげみになります。

 

  日記@BlogRanking

  

 




本来の和風住宅の設計は難度が高いのです。
私は日本人の心に響く和風住宅の建築を研鑽してきました。

そしてホームページのタイトルを
ヤフーにて
和風住宅・・・とクリックすると、
150万件検索中6位に
表示されるようになりました。



2011.8.6


和風住宅

 



 

 

 

 

 


我が家の草花

2011年06月02日 | 自宅・事務所近辺

 

日記@BlogRanking

  

ジョセフィン・ブルース

我が家の草花・・・写真撮影していただいたのはKさん。

よく、散歩で行き会う地元で老舗の会社社長さんです。

5枚ショットしていただき、掲載です。

シラン

 

友人に頂いたクレマチスです。

 

西側の壁が緑に・・そして花も咲いてきました。

 

 

新しく、黄色いバラを植え込み・・・です。

グラハム・トーマス

私としては、高いお金・・・4,000円。

飲み屋さんに行ったと思えば、サラッと購入です。

来年は・・・黄色に赤に桃に薄桃に白に・・いろいろ

咲き乱れを楽しみに・・・です。

 

昨年のブログです。 ↓

 

http://blog.goo.ne.jp/franknonitora/e/33529122f7484010b26e8d8cd98d480a


 

 


↓ 応援クリックお願いしまーす


更新のはげみになります。

 

  日記@BlogRanking

 

  

 

 


モッコウバラ

2011年05月15日 | 自宅・事務所近辺

日記@BlogRanking

2階の平面図です。 

散歩していると、あちこちの家でモッコウバラが庭、垣根を

豊かにしています。ブログ仲間も掲載されています。

・・・ということで、3階まで伸びてきている我が家のを掲載。

 

↑ 南から撮影・・・南隣は平屋の工場、空き家で売り出し中。

左から杏、梅、ビワ・・・・・、そしてモッコウバラです。

 

↑ 南東から撮影です。

モッコウバラは下からせりあがってきてたわわに咲いています。

三階からみると・、手前右は杏、今年も実が余りならないようです。

3階の手すりまで伸びてきています。

 

↑ 2階の居間からみると・・・。建物と溶け合っています。

 ↑ 西側から・・。

新しいツルバラが、昨年のが、花がふくらみ・・咲きそうです。

 

クレマチスは開花寸前

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

2010.12.7に記載・・5ヶ月前です。

 http://blog.goo.ne.jp/franknonitora/d/20101207

 

  
 


↓ 応援クリックお願いしまーす


更新のはげみになります。

 

  日記@BlogRanking

 

 

 

 


クイーンがやってきました

2011年04月01日 | 自宅・事務所近辺

日記@BlogRanking

 

地震地、被災者の皆様重ねてお見舞い申し上げます。

 

   

kiyomi gardenさんから複写した写真です。

クレマチス(白万重)と紫色の(ザ・ベルベット)との組み合わせ

 

イギリスではバラKING

それに対してクレマチスQUEENと呼び、

庭になくてはならない組み合わせとこと・・。

先日高校の同級生Eさんから・・あだ名はエモやん・・

彼から、白万重の鉢物を頂きました、立派立派・・な、てづくりです。

仕事場の前に設置、これから、育成・・さしきその他で

クレマチスをいろいろ絡めていこうと計画です。

素人の私が誘引しやすいように、小さなネット、

枝が横に延び易く、工夫されているのです。

仕事場からは、あけびと一緒に緑たわわ・・、

目を癒やしてくれ、2階に伸びていくはず・・。

あけびが螺旋状なのは、真ん中に竹があり、

絡み合い上に伸び、

2階のベランダに這い上がっている・・の、なごりです。

カミサンには、クリスマスローズを頂く。

エモやん曰く・・・『なんてったって・・バラが主役だよ・・・』

なるほど、然り・・と納得しております。

ただバラを丁寧に育てる器量は、私にはないので・・・

ツルバラにて雰囲気よく、絡めていく・・・・程度です。 

 

目下は、寂しく、つるバラだけ・・・枝が新芽が延びています。

隣にクレマチスを組み合わせていく・・・白と濃紫に。

 

建物西側に

KING(バラ)とQueen(クレマチス)を

充実させる予定です。

 

手前のあんず・・そして2階へ這い上がるあけびの隣に、

エモやんプレゼントのクレマチス(白万重)・・・。

これから、みな・・・緑いっぱいに・・・、楽しみです。

 
 

   日記@BlogRanking

   上のマークをいつもクリック、ありがとうございます。

  


初冬・自宅周り

2010年12月07日 | 自宅・事務所近辺

2階の平面図です。

 

 

 ↑ 北、道路から撮影

 冬といっても、暖かい秋の風情・・です。

我が家の小さい秋、小さいあーき・・・

左は山法師です。

山法師は、今年はいい具合に紅葉、

枯葉も一興・・です。

 

↑ 北北西から撮影です。

どうだんつつじ、サザンカが咲いています。

左に山モミジがありましたが、

冬の北風にやられてしまいました。 

さざんかの南は山椒・・黄ばんでます。

左にはブルーベリー、はぜ・・も紅く・・。

↑ 建物西側から北の道路をみると、

タワーあり。屋外の物置です。

郵便ポストとタワーの間に

山モミジがしなやかに立ってましたが、以前に

冬の北風、赤城おろしにやられてしまいました。

今は、しもつけに笹、雪柳・・です。

↑ 建物東側から、道路をみます。

山法師が、そして萩が黄ばんでます。

↑ 仕事場から南西を見ますと

左に杏の木、どうだんつつじ、サザンカが目に。

この上の2階サンデッキは・・・↓

左に・・・右に・・・・・・・・・・・・・・アケビがフェンスに

絡んでいます。下から這い上がってきたのです。

1階にみえるのは、ブルーベリーとはぜの紅葉、

小さく、控えめで紅葉が綺麗で、仕事場の窓から

目を癒やしてくれます。

↑ 2階の居間からサンデッキを見ます。

左手前は上からモッコウバラが・・・・・、

手すりには左から、ノーゼンカズラ、アケビが絡んでます。

物干しの黄色は・・キャンプに活躍した寝袋です。

↑ 2階サンデッキを3階から撮影、

左はモッコウバラ、手すりには

ノーゼンカズラにアケビが絡み

1階地面からはビワが・・・・・・。

↑ 3階手すりを通して見ますと、

南隣地に建つ平屋の倉庫あり。

売りに出ています、約75坪。

宝くじが当たらないと買えない・・・

宝くじが当たったら、果樹園、菜園に。

3階にはモッコウバラと朝顔が絡んできてます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

2010.12.1に植えました、クレマチス。

これから・・アケビと絡みあい、2階のサンデッキへ・・。

↓ クレマチス・モンタナ・マジョリーと 

 

 

↓ クレマチス・グランディフローラです。

 

5,6メートル伸びる品種、3階までも・・楽しみです。

2階のサンデッキは・・・・・モッコウバラ(黄色)

ノーゼンカズラ(橙)、に加えて

ピンクと白のクレマチスが混じって

大いに楽しみ・・・・です。

設計者は建物もそして植栽も いい風合いにしなくては、

お金をかけない植栽、野草のたぐいで・・

小さい秋小さい秋みーつけた・・です。


 


↓ 応援クリックお願いしまーす


更新のはげみになります。

 

  日記@BlogRanking

 

加古隆 「黄昏のワルツ」 富士山

 

[


朝顔 6

2010年11月18日 | 自宅・事務所近辺


 

 アサガオ・アケビ・サザンカ

夏・秋・冬・・そろいました。

2010.11.17・・朝顔はこのように頑張って咲いて、

2階の屋上から3階に上ってます。

右はもっこうバラ・・花が咲いていれば

春・夏・秋・冬・・と揃うのですが・・。

あけびは今を盛りに実がたわわ。

子供たちがいたころはテンプラか揚げたか、

食卓に出てきたけれど・・・、

今は、もぎって絵を楽しんでいる人に贈呈。

パソコンに向かいながら、ホッと楽しめます。

窓の右上です。

 2階の淋しくなった屋上を

楽しませてくれてます。

 サザンカはこれから沢山咲き・・。 

サザンカの宿なんて、変な演歌がヒットしていて 
 かわいそう、災難・・です。

 花言葉は・・ひたむきな愛

納得??

  朝顔 1 朝顔 2 朝顔 3 朝顔 4  
  
  


↓ 応援クリックお願いしまーす

更新のはげみになりまーす

    日記@BlogRanking   

  

 


   


朝顔 5

2010年10月04日 | 自宅・事務所近辺



 今年は・・・、余り朝顔の世話をせず?
なので、朝顔君に顔向けできません。 
でも・・・・・、しっかり咲いてくれました。
 

 

 
  西側から撮影・・・左のタワーは物置、
この地域は都市ガスがきていないので、
プロパンボンベの設置場所でもあります。

    

 


















ツルバラと一緒に
からみ合わせて 


  

東側から見ると
タワーが右に・ 

 

東側から撮影
 

  


仕事場の窓の前に・・
2階の屋上へ・・・・アケビと一緒に伸びて・・。 

  

3階からみた2階の屋上。
3階へ朝顔が這い上がってきてます。
1階の仕事場の上が屋上です。 
 

 追記
白いプランターの左のところに
屋上排水のルーフドレインあり・です。↓ 

  

2階の屋上には
お客さんから頂いた西洋蓮が鉢植えに3つ。 
今年は開花せず来年が楽しみ 

一昨年の朝顔
  ↓
  朝顔 1 朝顔 2 朝顔 3 朝顔 4 




 

建物の右側は駐車スペースで
す。
2,3階がかぶっていますので、雨の心配なし。黄色く塗った部分がキャンピングカーです。
その脇に,2階屋上からの排水樋が設置です。車庫と仕事場の 上が2階の緑の屋上です。  

  
 
 

↓ 応援クリックお願いしまーす

更新のはげみになりまーす

  
  日記@BlogRanking   

  

コメントの説明のため、追記など
しましたので、
歌などカットしました。文字数オーバーを考慮です。

      
  
 

 

 


山法師と草花

2008年09月12日 | 自宅・事務所近辺
2008.9.11(木)





山法師の実、
飽きるほど沢山なっています。

さくらんぼもこのくらいだったらいいのに
育ち悪しで伐採・・でした。



↑ 設計のお客さんO氏に頂いた
風船カズラも鈴なりへ。
一緒に植えたあけびが
負けてしまい、
伸びてません。





こちらのツタや日々草や
風船カズラに初雪カズラ、
懸命に延びています。



西側の朝顔・・・、
これから咲き乱れへ・・・・です。

日記@BlogRanking

応援クリック ↑お願いしまーす