goo blog サービス終了のお知らせ 

建築設計と健康

設計者のライフスタイルを気儘に記載、
健康が一番!

日曜料理人 75

2011年05月21日 | 料理

日記@BlogRanking

 

私は一人暮らし・・・も、あと一週間です。

 

再度、朝飯です。味噌汁はぎりぎりの塩加減に・・。

 トマトとキャベツは毎食・・・です。

↑ 朝は目玉焼、ブロッコリーにウインナー。ジャガと菜っ葉の味噌汁。

大根おろしにシラス和え、牛乳、目玉焼きは二個分、

朝食は・・快適・・。北側には山法師の白い花・・開花です。

北側のベランダは子供たちが居た頃は菜園、

3年前は朝顔を楽しみました。

 http://blog.goo.ne.jp/franknonitora/m/200807

 

そして・・・欠かさず・・ラジオ体操。

  
 

↓ 応援クリックお願いしまーす

  

 日記@BlogRanking

 

日記・BlogRanking

 ・・のマークを押して頂きありがとうございます。

目下埼玉で471登録中で3位です。

宜しくお願い致します。

 

 

 

 


日曜料理人 73

2011年04月24日 | 料理

日記@BlogRanking

↑ 大震災から一ヶ月、料理教室も復活です。3月は休みでした。

そして・・2011.4.16、11時半頃強い揺れ・・・震度4、

 マグニチュード4.9 茨城南部で震度5強。携帯のアラームが響く・・。

この教室はコンクリート4階建ての3階・・よく揺れました。 

 いつも、1時間くらい、講義

本日は・・いつも4メニュー。

揚げ鶏と揚げ出し豆腐のスイートチリソース和え

スイーツ煮豆のもち米からめ

切干大根と卵の炒めもの

トマトと卵の炒めもの

  

 

 

散歩仲間のWさんが参加・・、手際よくクッキング。

自宅庭の南に菜園があり・・、また手作りの温室もあり

野菜つくりもしっかりやっている楽しげな男性。

 

 

 
 

↓ 応援クリックお願いしまーす

更新のはげみになります。

 

  日記@BlogRanking

 

日記・BlogRanking

 ・・のマークを押して頂きありがとうございます。

目下埼玉で471登録中で3位です。

宜しくお願い致します。

 

 


日曜料理人 72

2011年02月09日 | 料理

↑ かつどん

以前も作ったけれど、・・ウマーイ。

以前にも作って、ブログにも記載です。

http://blog.goo.ne.jp/franknonitora/e/b7a8cd55df334c7886ab7cf3dd3dc2f7

つくりたて・・旨いのが当たり前!

玉葱にスモークサーモンを添えて、そして美酒も。

ところで、味噌汁の具は限りなくあるけれど

ネットでチェックしたら、あるある・・・

赤だし
・コボウに山椒
・豆腐となめこ
・あさりとあさつき
・しじみとあさつき
・魚のあらと白ねぎ
・大根と白菜
・小松菜とにんじん
・里芋と白ゴマ
・さつまいも
・焼きねぎ
・厚揚げと小松菜
・豚小間肉と茄子
・わかめと卵
・キャベツの芯でだしをとってきぬさやで
・ベーコンとじゃがいも
・ブロッコリーと玉ねぎ

私は、玉葱とジャガイモが定番・・。

いろいろやってみよう!!
 

2011.2.8(水) 

利根川沿いの我が家に、今季初めての雪

9時過ぎには止んでしまいました。

雪害や火山灰のない、有難い土地柄、

利根川が流れるのみ・・です。

 
 

↓ 応援クリックお願いしまーす

更新のはげみになります。

 

  日記@BlogRanking

 

 蓮舫大臣は・・二位でもいいのでは・・と言ってます。

でも、登録したからには、一番でなくては 

日記・BlogRanking

 ・・のマークを押して頂ければ、

このブログは一位なのです。

目下埼玉で467中で一位です。

宜しくお願い致します。

・・でしたが、目下二位となりました。 2011.1.14

 


日曜料理人 71

2011年01月25日 | 料理

 

2011.1.16(日)の放送・・男子ごはん

いつもケンタロー氏と国分君・・楽しげに美味しく食べています。

時流にノリノリのお二人さんです。

私は・・・・・・散歩と料理見習い・・続いております。

タラ丼・白子の味噌汁・小松菜と桜エビの辛子炒め

 

 

 

↓ 見るからに、うまそー・。 

 

 

 

↑ 白子の味噌汁・・ これまたうまそー・・。

↑ 小松菜と桜エビの辛子炒め・・またまたうまそー・・。

・・・ということで、作ってみました。

小松菜と桜エビの辛子炒めは煮過ぎ・・冴えないあがり・・

スーパーを二軒まわったけれど白子はなし・・・残念。

メインのタラ丼・・・うまかったー・・・でした。

 


 


↓ 応援クリックお願いしまーす

更新のはげみになります。

 

  日記@BlogRanking

  

 蓮舫大臣は・・二位でもいいのでは・・と言ってます。

でも、登録したからには、一番でなくては 

日記・BlogRanking

 ・・のマークを押して頂ければ、

このブログは一位なのです。

目下埼玉で467中で一位です。

宜しくお願い致します。

・・でしたが、目下二位となりました。 2011.1.14


日曜料理人70

2011年01月17日 | 料理

 

 

2011.1.15(土)

私は月に1回の男の料理教室へ通っています。

散歩と料理・・続いております。

 

1/15は新年会なので調理は12種類。

メンバー分をパックにセット、スナックへ持ち込み・・。

ふろふき大根・いんげんのごま和え・鶏の唐揚げ

きんぴらごぼう・にんじんの卵とじ・ミックス煮豆とツナのサラダ

出し巻き卵・マカロニサラダ・菊花かぶ・里芋の含め煮・

焼き魚(ぶり)・りんごの甘煮ハムロール」

私はミックス煮豆とツナのサラダと

りんごの甘煮ハムロール

 

右側は会長のYさん

ベテランです。奥さんがおられますが

厨房は全て彼のセクションだそうな。

最近の私は・・・朝食はほとんど私の出番。

うまい御飯にうまい味噌汁

(具はいろいろ、玉葱、ネギ、豆腐、ジャガイモ、里芋、菜っ葉類)

ハム、ウインナーやらなにやら添えてふんわりした目玉焼き

大根おろしや、果物適宜はカミサン。

昼はカミサン。夕方は日曜料理人から出世して

週2回は厨房へ。

そして全て皿洗い担当の日曜料理人です。

抵抗無く、楽しんでおります。

 

↓ しっかり、きちんとあとかたづけして・・。 

 

↓ 会場前のスナックを貸しきりに・・ 

この三人は滅法、歌が旨い・・・。

他にも・・・みんな適当に旨いっ

 

・・・といいながら、一番唄ったのは私かも・・。

僕の妹に、青葉城恋歌、異国の丘、アルプスの牧場

愛国行進曲、山の人気者、思い出のグリーングラス

好きにならずにいられない(プレスリー)、花(石嶺聡子)


 


↓ 応援クリックお願いしまーす

更新のはげみになります。

 

  日記@BlogRanking

  

 蓮舫大臣は・・二位でもいいのでは・・と言ってます。

でも、登録したからには、一番でなくては 

日記・BlogRanking

 ・・のマークを押して頂ければ、

このブログは一位なのです。

目下埼玉で467中で一位です。

宜しくお願い致します。

・・でしたが、目下二位となりました。 2011.1.14

 

 

 


日曜料理人69

2010年10月25日 | 料理

 
料理教室、
2010.10.16(土)

栗ごはん、 さんまの甘酢煮 
ポテト餅、 ひじきとツナのピーナッツなます



皆、頑張って栗の皮むき・・・です。


 

 



さて、さんま・・うまく煮あがったかな・・。
 

2010.10.27(水)   秋をさっと通り過ぎ、一気に冬へ

木枯らしも吹いた・・・今朝の利根川です。6時頃、日の出。



今朝の利根川です。

遠く左に筑波山が見えます。
堤の下の、右下の建物は介護支援センター
当事務所の設計監理です。

 



↓ 応援クリックお願いしまーす


更新のはげみになりまーす



  日記@BlogRanking







本来の和風住宅の設計は難度が高いのです。
私は日本人の心に響く和風住宅の建築を研鑽してきました。

そしてホームページのタイトルは・・・
パソコン、ネットの中で最大手のグーグルにて

和風住宅・・にてクリックすると、
128万件検索中トップに
表示されるようになりました。

2010.10.25







 

 

 


日曜料理人68

2010年10月16日 | 料理

 





さて、楽しげなお二人さん。

2010.10.3 TV放送《男子ごはん》





レシピは・・


■秋のきのこカレー(4人分)

豚肩ロース(かたまり肉):600g、マイタケ、しめじ:各2パック、エリンギ:1パック、玉ねぎ:2個、にんにく:4~5片、サラダ油:大さじ5、カレールウ:10皿分、水:カレールウの表示量+1/2カップ
 
a 薄力粉:大さじ1、塩:2つまみ、温かいご飯:4人分、ピクルス又はきゅうりの漬物:適宜

■カリフラワーとミニトマトのピクルス(4人分)
 
カリフラワー:1個、ミニトマト:10個
 
a 酢:大さじ4、ごま油:大さじ1、塩:小さじ1/4、砂糖:2つまみ、こしょう:適宜

■秋のきのこカレー [ 作り方 ]

1、エリンギは石づきを切り落として大きければ長さを半分に切ってから縦4等分に切り、さらに縦半分に切る。しめじ、マイタケは石づきを切り落として小房に切り分ける。玉ねぎは縦薄切りにする。にんにくは木べらで潰す。

2、豚肉は4cm角に切る。

3、鍋を熱してサラダ油大さじ2をひき、豚肉を並べて強火で焼きつける。全体に焼き目がついたらにんにく、玉ねぎを加えて炒める。玉ねぎが透き通って色づいてきたら半量のきのこを加えて炒める。

4、水を加えて沸いてきたら火を弱めてアクを取りながら1時間程煮る。火を止めてカレールウを溶き入れる。弱火で混ぜながらさらに5~10分煮たら、いったん火を止めて冷ます

5、残りの半量のきのこをボウルに入れ、aを加えて全体にまぶす。

6、フライパンを熱してサラダ油大さじ3をひき、5を入れて強火でじっくり揚げ焼きにする。焼き目がついて表面がカリッとしてきたらバッドに取り出し余分な油を切る。

7、器にご飯を盛って6をのせ再度温めた4をかける。好みの漬物を添える。

■カリフラワーとミニトマトのピクルス [ 作り方 ]

1、カリフラワーは小房に切り分ける。ミニトマトはヘタを取る。

2、小鍋にaを煮立ててから、1に加えて混ぜる。ラップをして冷蔵庫で15分くらい漬ける。


作ってみました。



ジャガイモはなく、
肉ときのこだけ、

煮込んだ具と

揚げた具・、

うまかったー
けれど、ルーの味が
濃かったみたい。

初めて付け合せも・・一緒に
やってみたけれど、
味がいまいち。






↓ 応援クリックお願いしまーす


更新のはげみになりまーす

日記@BlogRanking






本来の和風住宅の設計は難度が高いのです。
私は日本人の心に響く和風住宅の建築を研鑽してきました。

そしてホームページのタイトルは・・・
パソコン、ネットの中で最大手のグーグルにて
検索しますと、努力の結果、
和風住宅・・・にてクリックすると、
156万件検索中トップに
表示されるようになりました。

2010.9.16


和風住宅










日曜料理人 67

2010年10月01日 | 料理

 

楽しげに頑張ってます、お二人さん

 2010.9.19TV放送《男子ごはん》

 

オー・・ハンバーグ、チーズがのっている。

 

うまそー・・スープも・・。

レシピは・・・

 ■チーズハンバーグ(2人分)  

合挽き肉:250g、ソーセージ:4本 玉ねぎ:1/2個 ブラウンマッシュルーム:1パック 

a  パン粉:1/2カップ、卵:1個 牛乳:大さじ1   ナツメグ:小さじ1/2 塩:小さじ1/4、こしょう:少々 

b 水:1/4カップ 赤ワイン:1/4カップ ケチャップ:大さじ2  ウスターソース・バター:各大さじ1 赤みそ:小さじ1   スライスチーズ:2枚、サラダ油:適宜

■チーズハンバーグ [ 作り方 ]

1、玉ねぎはみじん切りにする。フライパンを熱して サラダ油(適宜)をひき、玉ねぎがしんなりするまで炒め、 皿などに広げて冷ます。

2、マッシュルームは縦に2~4等分に切る。 ソーセージは縦2等分に切ってから5mm幅に切る。

3、aの材料を合わせて混ぜておく。

4、ボウルにひき肉、ソーセージ、塩、ナツメグ、 こしょうを合わせて、手でつかむように混ぜる。 さらにa、玉ねぎを加えてよく混ぜる。

5、手にサラダ油少々をつけ、4を2等分に分ける。 手でキャッチボールをしながら空気を抜き、ハンバーグ型にまとめる。

6、フライパンを熱してサラダ油(適宜)をひき、5を並べて両面を焼く。 ハンバーグの高さ半分まで水を加え、蓋をして中火で約8分煮る。

7、水気を切り、b、マッシュルームを加えて煮る。 ソースにとろみがついてきたら、ハンバーグの上にスライスチーズを のせ、蓋をしてチーズが柔らかくなるまで加熱する。

 

・・・・・ということで、作ってみました。

 

グーッー、よくできました。

やっぱり、肉の専門店は別として、ファミレスより、うまーい。

家人も世事抜きで   自家菜園のモロヘイヤ・・、

スプーンとフォークのおきかたを間違えた・・反省

ハンバーグはもっと平にすれば、

チーズとの組み合わせもうまくいったのに。

ブラウンマッシュルームはこの辺のスーパーにはなかったので、

普通ので・・。 煮るのに時間オーバー・・、汁がなくなってきたのが残念。

 

 

 

↓ 応援クリックお願いしまーす 更新のはげみになりまーす

  日記@BlogRanking

 

 

 

本来の和風住宅の設計は難度が高いのです。

私は日本人の心に響く和風住宅の建築を研鑽してきました。

そしてホームページのタイトルは・・・

パソコン、ネットの中で最大手のグーグルにて検索しますと、

努力の結果、

和風住宅・・・にてクリックすると、

30万5000件検索中トップに表示されるようになりました。

2010.8.19

和風住宅


日曜料理人 66

2010年09月19日 | 料理






楽しげに・・TV番組『男子ごはん』

おいしそうに、ぱくつく
ケンタローさんに国分くん。

ご存知、料理家の小林カツ代さんと
ケンタローさんは親子です。







2010.9.5放送をみて
やってみようっ!

メニューは『ヤンソンさんの誘惑&れんこんとチキンのガーリックトマト煮』

・・・・・・・・・
二品調理は止めて

れんこんとチキンのガーリックトマト煮・・一品のみ。




なかなか旨くできた・・

きゅうりは自家菜園・・・。

いい具合に漬かっている。
あとは、いかの刺身にビールで十二分。

■ レシピは・・・

(2人分)
 れんこん:1節、鶏モモ肉:1枚
 にんにく:4~5片
 ホールトマト缶:大1缶
 オリーブ油:適宜
 バジル(ドライ):小さじ1
 塩・こしょう:各適宜

■ [ 作り方 ]は・・

1、  レンコンは皮つきのまま一口大の乱切りにし、
酢水(分量外)に3分さらす。
鶏肉は余分な脂身を取り除いて一口大に切る。
にんにくは木べらで潰して皮と芽を取り除く。
ホールトマトはキッチンバサミでザクザク切る。
2、       フライパンを熱してオリーブ油をひき、
にんにくを弱めの中火でじっくり炒める。
焼き色がついたら取り出す。
3、   水気を切ったれんこんを加えて強火で焼く。
全体 に焼き目がついたら取り出す。
4、         続いて鶏肉を入れて強火で焼く。
両面にしっかり焼き目をつけたら
2、3、ホールトマト、バジルを加えて混ぜる。
蓋をして強めの中火で5分煮る。
味をみながら塩、こしょうでととのえる。
オリーブオイルをかける。


失敗・・
最後にオリーブオイルをかけるのを
忘れていた・・。








本来の和風住宅の設計は難度が高いのです。
私は日本人の心に響く和風住宅の建築を研鑽してきました。

そしてホームページのタイトルは・・・
パソコン、ネットの中で最大手のグーグルにて
検索しますと、努力の結果、
和風住宅・・・にてクリックすると、
30万5000件検索中トップに
表示されるようになりました。

2010.8.19

和風住宅

↓ 応援クリックお願いしまーす


更新のはげみになりまーす

日記@BlogRanking










日曜料理人 65

2010年09月13日 | 料理







日曜料理人・・継続です。
夏は、サラリと麺類・・・。
ということで、そうめん。

それだけでは、ということで
散歩コースに肉屋さんがあり、
鶏のから揚げにやきとり・・。

そして、我が家の茄子、おくら、ピーマン
これで旨いっ!
夏は茄子といろいろで炒めが最高っ。







本来の和風住宅の設計は難度が高いのです。
私は日本人の心に響く和風住宅の建築を研鑽してきました。

そしてホームページのタイトルは・・・
パソコン、ネットの中で最大手のグーグルにて
検索しますと、努力の結果、
和風住宅・・・にてクリックすると、
32万件検索中トップに
表示されるようになりました。

2010.9.13


和風住宅



↓ 応援クリックお願いしまーす

更新のはげみになりまーす

日記@BlogRanking

日曜料理人 65

2010年06月07日 | 料理





先月の料理教室は・・、たけのこ御飯に
キャロットスープ、キャベツのウインナー煮込み
ふきの菜みそ・・・・でした。

ウメー。
 



そして、我が家では
キャロットスープに
ボンゴレロッソに
頂いたとりたての玉葱を
サラダにして・・、これが
うまいっ!!
そして、アボガド

やはり・・早く食べたくて
盛り付けがおろそかに
皿もいいかげんに・・。
パセリも良い具合に
ふんわりとまけば
味も一段といいのに。










本来の和風住宅の設計は難度が高いのです。
私は日本人の心に響く和風住宅の建築を研鑽してきました。

そしてホームページのタイトルは・・・
パソコン、ネットの中で最大手のグーグルにて
検索しますと、努力の結果、
和風住宅・・・にてクリックすると、
150万件検索中5番から7番目に
表示されるようになりました。

ベスト3をねらっています。

↓ 応援クリックお願いしまーす


日記@BlogRanking

日曜料理人 64

2010年05月11日 | 料理






きょうはクリームパスタ。
以前も・・作ったことあり。

本日は結婚記念日
・・ということで
またまた、出番




タラコに・・・ごぼうサラダ
アボガドにアイスクリーム








本来の和風住宅の設計は難度が高いのです。
私は日本人の心に響く和風住宅の建築を研鑽してきました。

そしてホームページのタイトルは・・・
パソコン、ネットの中で最大手のグーグルにて
検索しますと、努力の結果、
和風住宅・・・にてクリックすると、
150万件検索中5番から7番目に
表示されるようになりました。

ベスト3をねらっています。

↓ 応援クリックお願いしまーす


日記@BlogRanking


日曜料理人 63

2010年04月24日 | 料理






久しぶりの料理教室。
スパゲテイ・ナポリタン、玉葱の温サラダ、春巻き、牛乳カン









我々の学生時代・・、
スパゲテイといえば、ミートソースかナポリタン
・・くらいしか目につかなっかたような気が
・・それでも、うまかったーの思い出あり。

おかげさまで、今ではクリームスパゲテイを
うまく作ったことあり、そちらの方が好み・。

いずれにしても、あったかいうちに食せねば・・。

春巻き・・の包み方・・、
うまかったけれど、同じ形にしなくては

スパゲテイを茹でるのに、なぜ塩を入れるのか・・
?でしたが、材料のうまみを逃がさないためとのこと、納得。







本来の和風住宅の設計は難度が高いのです。
私は日本人の心に響く和風住宅の建築を研鑽してきました。

そしてホームページのタイトルは・・・
パソコン、ネットの中で最大手のグーグルにて
検索しますと、努力の結果、
和風住宅・・・にてクリックすると、
150万件検索中5番から7番目に
表示されるようになりました。

ベスト3をねらっています。

↓ 応援クリックお願いしまーす


日記@BlogRanking


日曜料理人 62

2010年04月19日 | 料理






久しぶりの料理・・。
以前に、ビーフステーキはつくったものの、
我らが定番、まだカツ丼はやってなかった。

4/18(日)の男子ごはんで
丁度、とんかつにカツ丼のメニュー。
早速、マネしながら、料理。
少々てこずったけれど、
味はうまかった。

材料に、砂糖があったけれど、
カミサンのは、砂糖なし・・・
でも、甘みはあり・・・そして
初めてのわりに、味は上出来・・。

カミサン曰く、
もうちょっと,下準備が丁寧であれば、
もっとスムーズにとのたまわってるのだ。

味はどうかな・・・と思ったけれど、
程よく甘く、旨い夕食でした。

ほかに、アスパラのおひたし、ごぼうのサラダ。

写真も、もっと丁寧に撮ればいいのに・・・
早く食べたい!・・という意識がミエミエ・
雑な撮りかた・・・反省っ


楽しいプロの写真は・・・。










レシピは・・・。


■とんかつ(2人分)
 豚肩ロース肉(とんかつ用):2枚
 塩・こしょう:各少々
 溶き卵:1個分
 薄力粉・パン粉・揚げ油:各適宜
 キャベツ(千切り)・溶きからし・ソース:各適宜

 ■カツ丼(2人分)
 とんかつ:2枚、玉ねぎ:1/2個
 卵:3個、卵黄:1個
 三つ葉:1/2束
 めんつゆ(つけつゆ又は丼用の濃さ):3/4カップ
 砂糖:小さじ1~2、温かいご飯:2人分


■とんかつ [ 作り方 ]

1、豚肉は包丁で筋切りをして塩、こしょうを振る。
2、1に薄力粉をまぶし、溶き卵にくぐらせ、
パン粉を押さえながらしっかりつける。
3、フライパンに揚げ油を深さ2cm入れて中温に熱する。
2を入れて中火で揚げる。衣がかたまってきたら
たまに返しながらじっくり揚げる。
全体がきつね色になってきたら火を強めてカラッと仕上げる。
4、器に盛ってソースをかけ、キャベツ、からしを添える。

■カツ丼 [ 作り方 ]

1、トンカツは電子レンジかトースターで温め、2cm幅に切る。
玉ねぎは縦薄切りにする。
2、1人分ずつ作る。小鍋にめんつゆ1/2量と
砂糖大さじ1/2を入れて煮立て、
玉ねぎを半量加えて中火で3分煮る。
3、蓋を取ってとんかつ1枚分を加え、
溶き卵1/2量を流し入れて三つ葉1/2量をちらす。
すぐに蓋をして弱火で1~1.5分煮る。
火を止めて蓋をしたまま2分蒸らす。
4、器にご飯を盛って3をすくってのせる。
半量の卵黄をたらす。もう1人分も同様に作る。










本来の和風住宅の設計は難度が高いのです。
私は日本人の心に響く和風住宅の建築を研鑽してきました。

そしてホームページのタイトルは・・・
パソコン、ネットの中で最大手のグーグルにて
検索しますと、努力の結果、
和風住宅・・・にてクリックすると、
150万件検索中5番から7番目に
表示されるようになりました。

ベスト3をねらっています。

↓ 応援クリックお願いしまーす


日記@BlogRanking


日曜料理人 61

2010年01月09日 | 料理






朝もキチンに立っていますが、
やはり夕食でないと・・、
料理というかたちには
ならないかもということで、

ケンタロウ流の
具いっぱいビーフカレー

しいたけもちょっぴり焼いて、
義弟のたくあんを添えて・・・。
4人分作っているので、
結局おかわりしてしまう私。

ウメー・・・・。




美しい歌詞・曲・演奏・歌、
日本人で得したなぁという気分・・・。

サラ・ブライトマンもいいけれど、
島田祐子さんの声、抜群。
春いち ばんに聞く歌として最高です。

演奏陣、豪華。
故羽田健一郎さん(ハネケン)と
胡弓の第一人 者
ジャンジェンホアさんの演奏・・。






このブログは

建築設計事務所の所長の独り言・・です。
走ったり、バーベル担いだりしてましたが、
目下は、ウォーキングを毎朝1時間程度。
毎週、日曜日は料理人(シェフ見習い)・、
ニックネームは・・・・・・日曜料理人です。




本来の和風住宅の設計は難度が高いのです。
私は日本人の心に響く和風住宅の建築を研鑽してきました。

そしてホームページのタイトルは・・・
パソコン、ネットの中で最大手のグーグルにて
検索しますと、努力の結果、
和風住宅・・・にてクリックすると、
150万件検索中5番から7番目に
表示されるようになりました。

ベスト3をねらっています。

↓ 応援クリックお願いしまーす


日記@BlogRanking