goo blog サービス終了のお知らせ 

78回転のレコード盤◎ ~社会人13年目のラストチャンス~

昨日の私よりも今日の私がちょっとだけ優しい人間であればいいな

◎常磐道と外環が交わる三郷Jctが近未来都市っぽく見えて感動した22の夏

2008-08-18 18:24:42 | 本当の日記はこちら
ある社員が

「あなたがずっと会社にいるから皆に迷惑かけているのよ」

と言えば、

別の社員が

「結局は誰も助けてくれないよ。自分の力で生き残るしかない」

と言う。



3ヶ月のはずだった試用期間は延長となってしまった。

この会社で生き残るポイントは2つに絞られた。



一つは人に言われる前に自分から動くこと、
もう一つは運転技術の向上である。

当方は車の運転が大の苦手、いわゆるペーパーである。

これまでにも先輩社員が助手席についてもらい、何度か運転の練習をした。
環七は車の流れが早く怖かったものの、それを含めて全て一般道だった。

そして今日、ついに高速道路を運転してしまった。

高速は人生で二度目。
まあ一度目は地元で教習した時に法定70km/hで走っただけだが。

今回は当然やばかった。

片側3車線に星の数(?)ほどある車が走っている中
常に80~110km/hで走行、追い越し、車線変更……



それはまるで頭文字Dの世界だったという(マテ



怖いのは、最初は目茶苦茶あった恐怖感が次第に薄れていったことである。



一歩間違えれば記憶に新しい首都高5号線の大事故の二の舞にも成り兼ねないのに。



慣れって怖いわ。イヤ別に慣れたわけじゃないけど。

◎アメリカの記者が「夏目友人帳」の6話を観て泣いたことを告白

2008-08-18 04:55:47 | 思ったことそのまま
生き甲斐とは何なのか。



北東北の某所から関東に出向いて早5ヶ月になるが、
そんなベタな疑問を毎日のように抱いている。



仕事は楽しくなく辛いだけ。
そんな人は多いはず。
そんな人は少なくとも仕事から生き甲斐を得ることは出来ない。



そこで、プライベートを充実させることで生き甲斐を得ようとする。



では、当方の生き甲斐とは何なのか。

いくつかあるが、一番は「食べること」なのかもしれない。

しかし、それは金がかかることであり、最近は特に食に金をかけすぎる傾向にある(なんか話が逸れてきたな)。

例えば極端だが朝昼晩全て100円のパンだけにすれば食費は相当抑えられる。

しかし当方はそれを嫌い、その時々で食べたいものを我慢せず買ったり店に食べに行ったりしている。

パンなんて学生時代、フリーター時代に食べ過ぎて今や食べる気すら起きない。

これでは金がすぐ減るのも無理はない。

貯金が出来ないと将来がやばいというのに……



しかし、今は今を生きることを考えるだけで精一杯である。


馬鹿だから。



……………



駄目だ。ろくな文章が書けねえ(汗