78回転のレコード盤◎ ~社会人13年目のラストチャンス~

昨日の私よりも今日の私がちょっとだけ優しい人間であればいいな

◎さて、まだ坂道の途中なわけだが……(修正しました)

2009-06-29 23:24:16 | 思ったことそのまま
ありふれた日常が、少しずつではあるが崩れていっているような気がする。

決して幸せではなかったが、それほど不幸でもなかった、そんな日常が……。





何かが終わりに近づいているのかもしれない。



そんな気がする。


何かが……





この日起きた事件は、当方をまた一歩クビに近づけたのかもしれない。

確かに当方だけのせいではない。自分勝手に動くある一人の上司にも否はあっただろう。



しかし、当方がちゃんと事前に確認していなかったことや、
当方がいざというときにちゃんと断れないでいることが
原因になっているのは間違いない。





今回の事件で
何が正しくて何が間違っているのか、ますます分からなくなった。

“正解”など存在しないのに、
その“正解”を探しながら生きていかねばならない。
この矛盾に溺れてしまいそうで……。




今回の事件にアドバイスをくれた人たちや、
会社のためとはいえ当方を心配してくれた人たちには
本当に謝罪と感謝をしなければならない。
結局当方は一人の力では答えを出せない。
情けない……。





そして、社長はこの事件を知ったとき、何と思うだろうか。

当方のせいで某所の仕事が完遂できないかもしれない。

そうなれば、当方にはそれなりの処分が下されるだろう。





いずれにせよ、何かが終わりに近づいているのかもしれない。

何かが……

◎レギンスのことを未だにスパッツと呼ぶ辻希美

2009-06-28 07:07:59 | 本当の日記はこちら
さわ~や~か~な、日曜



ではありません。曇りです。




しかも会社に向かっております。




溶接の練習をするためである。




社長には「今月中に溶接をマスターしろ」と言われている。



だが今週(先週?)は早出の現場が立て続けにあり、他にも色々あって会社の工場で練習する暇が2日しか無かった
(騒音問題のため夕方5時半以降は工場を使用してはならない決まりがあり、朝練習するしか無いのだ)。



今日は本来なら休みということで、一日中溶接の練習をするわけである
(もちろん出勤扱いにはならない)。



本当にマスター出来るのだろうか……

◎花になる/夏川りみ

2009-06-24 01:48:57 | 邦楽始まったな



歌詞(PC・携帯共通)http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND37061


この人の代表曲って1曲だけあったよね。
なんかすごい売れた・・・タイトル何だっけ?
まあいいや(マテ


おそらくその曲よりも名曲だと思う。
2000年に発売されたこの「花になる」は。

浅いと言えば浅いし、
単純と言えば単純だし、
ベタと言えばベタだが、
当方の場合、こういうベタな応援ソングのほうが身に染みて心に響く。
社会人になってからは特に。

学生の中にはこの曲の良さが伝わらない人もいるだろうな。
まあ万人に伝わっていたらこの曲はもっと売れていただろうし。


邦楽始まったな。

◎今はまだ大人になろうと必死に足掻いている子供

2009-06-17 19:47:06 | 思ったことそのまま
前にも書いたが、当方は周りの人間に助けられてお金を貰っている。

今の当方は、貰っている給料に見合った仕事をしていない。

社長は当方という人間に“投資”しているのだ。



本当にそれを忘れてはならないし、
本当に感謝しなければならないし、
本当に頑張らなければならない。




自分だけの力でお金を貰えるようになるまで。




4月は乗り越えられたが、今月来月が再び峠のようだ。




無事に越えられるだろうか……

◎誰一人怒らせない生き方をしたいから

2009-06-10 02:18:59 | 思ったことそのまま
──あなたの一番嫌いな人を好きになりな



ある顔も知らない人のこの言葉を、今は信じようと思う。

そのために、明日から少しずつだけど、生活を変えてみます。

その経過は、定期的にこのブログで報告したい。



何のことか解らないだろうけど、今言えるのはそれだけ。

◎何百人の人間を怒らせれば気が済むのか

2009-06-08 21:19:27 | 思ったことそのまま
──悪気がないのに他人に迷惑をかけるのは、悪気がある人よりたちが悪い。



こんな言葉を初めて目にしたのは中学時代、受験勉強の際に某高校の過去問の文章読解問題で引用された小説を読んだ時だった。



この言葉の意味が未だに解らない。

解らないまま、今まで事あるごとにこの言葉を思い出しては何度も悩まされてきた。



例えばの話だが、料理中に包丁を持ったまま振り返ってしまい、
偶然目の前に人がいて、包丁が当たってしまったとする。後方不注意が招いた事故だ。

その人は、恨みがある人を殺したくて意図的に包丁で刺した人よりたちが悪いというのだろうか。


この例えは間違っているかもしれないが、そんな風に考えてしまうから、この言葉の意味が未だに解らない。





今日も人を怒らせてしまった。
決して悪気はなかった。
またこの言葉を思い出した。

◎again/YUI

2009-06-02 19:21:39 | 邦楽始まったな


歌詞(PC・携帯共通)→http://blog.livedoor.jp/rikachan6003/archives/800847.html



またアニソンかよと言わないで(汗
ハガレンなんぞ観ていません。1期は少し観てたけど。



なんかもうBメロからの早口ラッシュに衝撃を受けた。
CD音源動画やPV動画は全部権利者に削除されたみたいなので、一般人女性の弾き語りでご勘弁を。

本家を聴きたい方はラジオで運良く流れている時に聴くか、着うたか、CD借りるしかないです。申し訳ないです。。


邦楽始まったな。

◎重盛さと美

2009-06-01 07:27:54 | 思ったことそのまま
6月か…

当方は何とかクビにはならず入社2年目に突入していた。

と言っても後輩が入ったわけではないので今まで通りの下っ端なわけだが。



だが、兄は今月いっぱいでのクビが決まったらしい。

あ、兄の話するの初めてだったか(汗



兄は大学中退、以後1年半ニートしていたが今年1月より地元の介護施設に就職出来た。
最初の半年間は試用期間なわけだが、それを乗り越えられなかったわけである。

まあ試用期間で落とされるということはよほど何かやらかしたのだろうが、
そういう話を聞くと当方はクビにならないだけ有難いことなのだなあとつくづく思う。



うーん、次元が低い……