カラスといちごとクロッカスと

身の回りの鳥や小動物、庭の花や畑の野菜など、日々日々、季節季節の情報を、
個人の目をとおしてお届けします。

季節はいつなの?〜帰国日記2

2024年02月07日 08時00分00秒 | 気温、天気、天候、気候
2024.01.04撮影(今年)

わたしが帰省すると、その日は寒かったのですが、次の日から気温が緩んできて、庭に出ることができました。半年も帰省していないので、することはたくさんある。

庭に出ると、追うように出てきた父が言うんですね、「黄色いキクがず〜〜っと咲いているんだよ、見せたかったんだ。flowerconnectionちゃんが帰ってくるまでは、さすが持たないだろう、と思っていたけど、まだ咲いている、ちょっとくたびれているけどね。ま、そのほうが、風情がある」と。

ほんと、咲いている、中輪ぐらいのキク(Chrysanthemum)が(上の画像)。あ、それ、随分前から庭にあるキクよね。お父さんが植えたのかな、お母さんが植えたのかな。コロナが明けて初めてわたしが帰国した時(2022年)には、11月に咲いていた(下の画像2枚)が・・・

 
2022.11.15撮影(1年ちょっと前)      2022.11.15撮影(1年ちょっと前)

・・・と思いながら庭を見渡すと、前回の帰国の時、6月にわたしが植えたガーベラGerberaのツボミが、今回の帰国の時、1月に開きかけている(植えた時の花の画像が左下、この冬空に開きかけていたツボミが右下)。

うっそう〜〜〜、なんでガーベラがこの真冬に? ガーベラって夏に咲くよね? 半年前に咲いたばかりでしょう? 咲いていた鉢入りを6月に買ってきたんだから、間違いない。それで、もうツボミを出しているの? それ、体に悪いんじゃ?

 
2023.06.04撮影(去年の夏)         2024.01.04撮影(今年)

とにかく、園芸店に行ってみよう。(今まで「植物屋さん」と呼んでいましたが、「園芸店」という、より適切な表現があるみたいなのを学習しました、他の方々のブログ記事を読ませていただいて。)

すると、ガーベラの咲いているのが、外植え用に売られているんですね。これにもびっくりしました。と言うことは、咲いているのを今外に植えていいのか・・・この赤いの(下の画像)を買って帰ると、母が大喜びしてくれました。


2024.01.07撮影(今年)

夏の花が今咲いているのは、夏の終わりに一旦咲き終わってから半年後に咲いているのか、それとも、夏からずっと咲き続けているのか、と考えながら、また庭を見渡すと、他にも夏の花が咲いていました。夏の盛りの元気さはありませんが。


2023.12.22撮影(この冬)


2023.12.22撮影(この冬)

サルビア属(Salvia)の花は、一般的に花期が長い。でも、このまま行くと、1年中咲いていることになる? 原産地ではそのように咲く? 赤い方は、サルビア・ミクロフィラ(Salvia microphylla)、青い方は、サルビア・ガラニチカ(Salvia guaranitica)です。


スミレ属(Violaの花も咲いていました。スミレ属の花って、春に咲くものですよね? 今、寒いのに、なぜ咲いている? バンクーバーのわたしの庭では、冬には、花が咲かないどころか、葉っぱまで枯れ込んでしまうのに。


2023.12.22撮影(この冬)

このスミレ属の花は、ずいぶん前から実家の庭にあり、増えています。画像中、タネのはじけた後の殻が見えます。スミレ(Viola mandshurica)のようです。属名が「スミレ」、種名も「スミレ」。植物の和名では、属名と種名が同じであるものが多いですが、こういう紛らわしい命名の仕方はやめてほしい。

もう1種類、スミレ属の花が咲いていました。それは、わたしが夏に買ってきて植えた、ツタスミレViola hederacea。園芸上の名前は「パンダすみれ」です。



2023.12.24撮影(この冬)

 
2023.12.22撮影(この冬)          2024.01.04撮影(この冬)

スミレ属については、また、改めて別の機会に書きたいと思います。

それより、季節はどうなっているんでしょう。春の花と、夏の花と、秋の花が、冬に混在して咲いている。

他にも、季節がどうなっているのか分からない植物が。それは、次回に。

コメント