カラスといちごとクロッカスと

身の回りの鳥や小動物、庭の花や畑の野菜など、日々日々、季節季節の情報を、
個人の目をとおしてお届けします。

ガラニチカ、花期は長い・・・

2023年11月01日 08時00分00秒 | シソ科

2022.10.19撮影
サルビア・ガラニチカ(Salvia guaraniticaの花

前回のシソ科(Lamiaceae)に続き、今日もシソ科の植物です。オレガノ(Origanum)ではなく、サルビア(Salvia)ですが、今日のサルビアは、そのうちでも、サルビア・ガラニチカ(Salvia guaranitica)。

学名 Salvia guaranitica
英名 Anise-scented sage「アニスの香りのセージ」
和名 サルビア・ガラニチカ(グアラニティカ)(学名から)
和名 メドーセージ
シソ科(Lamiaceae)アキギリ属(Salvia

冒頭画像は、去年のもので、右手後ろにコレオプシス「太陽のほとばしり」Coreopsis grandiflora 'Sunburst')が見えます。


サルビア・ガラニチカは、日本でよく栽培されているような印象を受けるのですが、そうなんでしょうか。帰国すると、よく見かけるんです。

実家の庭にもあり、きれいなのはいいのですが、根を張って増え、庭中、オカトラノオ(Lysimachia clethroides)とともにサルビア・ガラニチカだらけになります。それで、わたしが帰省するたびに、大格闘して掘り上げています。


次の2枚の画像は、その実家のサルビア・ガラニチカです。勢いが大変いいです。

  
2023.05.26撮影               2023.05.26撮影
サルビア・ガラニチカ(Salvia guaraniticaの花(日本の実家)

サルビア・ガラニチカは、初夏から晩秋にかけ、花期が長いです。きれいなミントグリーンの葉に、美しい青色の花が冴えます。この青色は、個体によって、水色から真っ青、青紫から赤紫、と色が異なります。

そんなサルビア・ガラニチカを、わたしは、わたし自身の庭に、数回、導入したことがあります。でも、その度に、1年きりの命になってしまいました。バンクーバーの耐寒気温が、サルビア・ガラニチカにはちょうど微妙なところにあるからです。それで、再導入は見合わせていたのですが、近年の温暖化に後押しされました。

そして、2年前、異なる色の個体を何本か取り合わせて、求めました。以下をご覧ください(時期的に売れ残りのを買ってきたので、あまり花がついていない)。

 
2021.08.18撮影               2021.08.18撮影

 
2021.09.06撮影               2021.09.06撮影

ところが、次の年(去年)、これ、みんな同じ色? というほどまで色の数が減りました。そもそも、年越ししなかった個体があるんでしょう。生き残っている株には、前年より花がよくつきましたが。冒頭画像と、次の画像2枚です。

 
2022.10.19撮影               2022.10.19撮影

温暖化と言っても、バンクーバーでは冬にマイナス10℃を下がることがあります。そうなると、サルビア・ガラニチカには厳しいことになります。

そして、今年・・・10月いっぱい待ってみたけれど、また、サルビア・ガラニチカを失ってしまった。来年はどうする?



コメント    この記事についてブログを書く
« 花オレガノ、花期は長い・・・ | トップ | アライグマ・シリーズ 編集1 »

コメントを投稿