ガーデンシクラメン載せました。

「天使の羽根」
去年頂いたものですが、越夏して元気にお花をつけました

ただ、葉っぱが少ないんです。
去年のは葉が蜜に重なっていて、やっとここまで来たけど、なかなか難しいです。
お花も少ないけど、これだけ蕾がでてくればいいかな~と思ってました。
ところが去年のお花を下に載せたら、ショック!

これが去年のお花です。
お花といい、葉っぱといい凄いでしょう・・・
売り物なんだから、当然と言えば、当然だけど、やっぱり凄いです。

こう言う風に咲かせるには、どうしたらいいんだろう?
よし! 頑張ろう!

これは10月の終わり頃、ガーデンシクラメンが出始めた時に購入しました。
もっとお花が沢山咲いてましたが少しになってしまった。
植え替えて一回り大きな鉢にしてます。
絞りがらのお花好きなんです。

こっちは白がメーンだったのですが、ピンクが結構出てしまってます。

こちらは元々、濃いピンクの絞り模様でした。

この三種類は11月の初め頃にお迎えしたものです。
やはりビニポットを一回り大きな鉢に植えました。
どれもお花が沢山咲いていたのですが、これもお花が減っちゃた。
来春になれば、モリモリにお花が咲くのを期待です。

左から・・・


ピコティさん
フリフリさんも好きです。
一昨年、ピンクと、白を購入して、去年はそのピンクはダメになってしまい、
白が無事に育って春にはモリモリになってたのです。
ところが盗まれてしまったので、今年は何故かフリフリさんをお迎えしてしまいました。

やっと見つけた「森の妖精」
でも株がとても小さいです。
育つかな~。
どのHCでも見かけなくて、姉の家に行った時、近くのコーナンと言う所に寄ったらありました。
処分品ではなかったけど、数株だけ残った状態で、その中から、良さそうなのを選びました。
これと下の二種類は一緒に購入しました。

少しお花が痛み気味


まだ蕾み状態です。

この配色が気にいったんです。
スクっと立っている感じも好きです。

私は何故か同じお花を色々と揃えたくなってしまうんです。
たまたま去年のフリフリさんが一つだけ越夏したので、今年は上手くいくかも分からないのにお迎えしてしまいました。
ガーデンシクラメンなら、なんとか育つかな~なんて甘いこと考えました。
原種シクラメンもヘデリフォリウム系が大分増えたけど、お花が咲かないし、
それらが夏を無事に越して咲かせるように頑張らねばと思ってます。
シクラメンの季節に沢山の種類のシクラメンの花。
毎日花数を数え微笑みたくなりますね~
今回のお気に入りは
お迎えしたばかりの赤と白のツートンカラーです。
普通にありそうだけど、ちょっと違う感じがして素敵!
私も自分で買った中では最後の赤と白が気にいりました。
今は凄い数のガーデンシクラメンが売られているから選ぶのが大変でした。
好みのお花で安く買えるものでないとダメだしね~。
私はケチだから来年用に考えるんですよ。
これが上手く育ったら来年は買わなくてもいいでしょう・・・
高価な立派なのが跳ぶように売れているからビックリします。
葉組をしたらいいと思うよ。
お花を中央に持っていって見栄えもよくなります。
「シクラメンの葉組み」で検索したら出てきます。
森の妖精も素敵ですね♪
フリフリさんはかわいいよね。
うちは、シクラメンはほぼ1年草扱いです・・・
夏越しで来てもボロボロで><
葉っぱもあんまり出ないし・・・
夏場、暑すぎるのかなぁ?
フリフリ可愛いです(^^♪
我が家も去年のシクラメンありますが
お花少なくなりますね・・・
どうしたら負けないぐらい沢山咲くんでしょうね?
たしかに、あっち向いたり、こっち向いたりしてるわね。
まだ葉組みするほど咲いてないからね。
明日にでも中心にまとめてみます。
教えてくれて有難う~。
森の妖精、見つけたけど、株が小さいんです。
育つかな~。
シクラメンって難しいよね。
たまたまガーデンシクラメンの白いのが去年、無事に育ったので、気をよくして幾つもお迎えしてしまいました。
安いのばかり探しているし、どうなるか・・・
これらが育つかどうか分からないのにね。
それでもガーデンシクラメンだけです。
大きな立派なのは、全く手は出せないです。
それに値段もいいからね。
最初の天使の羽根は原シクとガーデンシクラメンの交配だったかな?
意外と寒さに強いです。
育て方、分からないけど、これから頑張って肥料をあげたり日によくあてたらどうだろうか?
バディさん家のシクラメン育つといいですね。
私もがんばってみます。
中心に光があたるようにしてあげるといいようです。
肥料はうちでは週1です。
ガーデンシクラメンは外で冬越しできるので管理が楽です。
でも全部が夏越しできることはめったにないです。
いくつかでもうまくいけばいいですよね。
森の妖精。元気になるといいですね。
最後のツートンカラーのは元気そうですね。
みんな夏越しできたらいいねー。
シクラメン、難しいですよね。
私は翌年同じように咲かせたことがありません。
ガーデンシクラメンさえ持たないのです。
皆が同じように言うので、そういうもんだと諦めてしまいました。
でもベルママさんのように、もう一度同じ姿に
咲かせようと思う気持ち大事ですね。
コツのようなことがあるかもしれないし、
春に咲き終わると目が届かなくなってしまいます。
越夏させるだけでもすごいと思います。
フリフリのシクラメン、たしか私のはバレリーナという名前でしたが、お気に入りで何度か迎えましたがやはりダメにしてしまいました。
ここ数年シクラメンは諦めていましたが、まとめて見させてもらったらムズムズと・・・
やっぱり業者さんは凄いな~と思った。
あずきママさんの越夏したフェアリーピコさん。凄いですね。
どれも皆、育っているんだから感心しちゃいました。
>肥料はうちでは週1です。
へぇ~そうなんだ・・・
頑張って液肥とかあげてみよう・・・
とりあえず、枯れずにそこそこ行ったから嬉しいです。
天子の羽根、素晴らしくて見入ってます。
葉組、、何度もするんですね。
鉢もグルグル回して、お日様に当てれば均等になりますね。
森の妖精、小さな株だけど、これが育ったら嬉しいです。
来年は、このガーデンシクラメンを枯らさないようにして咲かせるのと、原種シクラメンも咲かせられるように頑張らねば・・・
kokoroさんのバレリーナと言ったのは園芸用の大きなのだったのではないですか?
私も何年か前に近所のワンコ友達に園芸用のフリフリシクラメンを頂いたのに、あっと言う間に枯らしてしまいました。
その時、フリフリさんを初めて見て感激してました。
私はダメだな~と思ったのですが、去年フリフリのガーデンーシクラメンが一つだけど上手くいったら
気をよくしちゃって、ダメかも分からないのに、幾つもお迎えしてしまいました。
園芸用の大きなのはダメだけどガーデンシクラメンが色々種類がでているので、来夏も越せるように頑張りたいと思いました。
天子の羽根は原種シクラメンと、園芸シクラメンの交配のようなので、もしかしたら上手くいくかな~とか思いました。
ダメ元でkokoroさんも挑戦してみてください。
ガーデンシクラメンだったら、上手くいくかもしれないです。
って、私はまだ成功してないのに言っちゃった。